![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イゼルローン日誌 宇宙・・・それは人類に残された最後の観光地である |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
戻る |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
有 |
2004年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 |
2005年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 |
2006年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 |
2007年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 |
2008年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 |
2009年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 |
2010年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 |
2011年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 |
2012年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 |
2013年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 |
2014年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 |
2015年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 |
2016年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 |
2017年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 |
2018年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 |
2019年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | |
2020年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 現 |
![]() |
2020年12月 |
12月31日 |
つちのえ さる:男鹿なまはげ ・ということで豆餅を取りに行く。店は相模原市中央区横山台にある「三吉野」さん。こじんまりとした店だけど、昨日行った時には路上駐車が数台で店に入るのに行列状態。やはり路駐はちょっとなということで少し先の相鉄ローゼンさんの向かいのコインパーキングへ。30分100円なので、買いに行くなら充分。まぁ、相鉄ローゼンさんで買い物をするだけでも1時間無料になるらしいけど。 ・他のお客さんは一人だけ。店の方は若めな旦那が1人にオバちゃん2人。家族経営っぽい。「ちょっと待ってね」と、まだ柔らかい豆餅をサクサクと切ってくれた。1切れ400円なり。 ・ちなみに斜向かいは大手の「源吉兆庵」さん。改まったご進物はあちら、庶民が日常楽しむのはこちらっていう感じかな? |
12月30日 |
ひのと ひつし ・株価は最高値をつけたようだ。でも庶民の懐はどうなのだろう。 ・検索して検索して、やっと豆餅を売っているところを見つける。「午後ならあります」というので行ったら予約していないとだめということ。なるほど、電話したときに予約していれば良かったのか。仕方ない。ここまできたら意地ということで、明日の朝ということでお願いする。 |
12月29日 |
ひのえ うま ・いよいよ今年のタイムリミットも接近ということだ。知り合いに頼まれて豆餅を探しているのだが、なかなか売っていない。結局スーパーの越後製菓のもの程度しかないということに愕然とする。 |
12月28日 |
きのと み:納めの不動 ・とりあえずテキスト1本仕上げた。さて、次の方、どーぞ。 |
12月27日 |
きのえ たつ ・相変わらずのテキスト作成である。なかなか進まない。とにかく昔より馬力が落ちているのは明らかだなぁ。ある程度以上いくと疲れてしまう。なんとなくだけど、一日に読み書きできる字数には上限があるのではないかという気もしなくもない。とすると、余計な掲示板だのサイトだのを見ている場合ではないということになるな。 |
12月26日 |
みつのと う ・ことしは帰省も無いのでぼちぼちと準備である。そんなこんなで忙しいのだ。 |
12月25日 |
みつのえ とら:終い天神 ・そんなところで、教材として、分割コンパイル、すなわちプログラムを複数ファイルに分けて作成することを実体験できるオンラインサービスは無いのかと探していたら、online GDBというものを知る。言語も色々選べて、なかなかおもしろそうだ。ユーザ登録しなくても使えるし、登録すれば自分用のワークスペースに保存できるような感じだ(まだ試していないけど)。ちょっと試してみると、頑張れば我がiPhone SE(第一世代)のミニ画面でもなんとかなる。これなら使えそうだな。 |
12月24日 |
かのと うし:納めの地蔵 ・世の中クリスマス・イブだそうだ。まぁ、クリスマス・イブだからといってロマンチックだったり甘酸っぱい思い出があるわけでもない私としては、単にいるみんネーションがLED化されたときや、青色LEDが登場したときにテレビで眺めながら時代だなぁと感じたという程度のことでしかないけれど。 ・自分へのご褒美なんていうナルシシスト的なことは今年は無しとしよう。 |
12月23日 |
かのえ ね:北辰神社大祭 ・駆け込みでいろいろと騒々しい。年の瀬だなぁ。 |
12月22日 |
つちのと ゐ ・結構寒い。 ・なんとなく検索しているうちに、東京ウイメンズプラザとやらがヒットした。 -------- 東京ウィメンズプラザは、豊かで平和な男女平等参画社会の実現に向けて、都民と行政が協力して取り組む具体的、実践的な活動の拠点です。 主な事業. 相談事業. 女性のための悩み相談、法律相談、男性のための悩み相談等を行っています。 -------- 法律相談から男性を排除するというのはどういう合理的な理由があるのだろう。そもそも「性別」をどうやってチェックするのだろう。「その他」の方はどうするのだろう?「元男性」や「元女性」の方はどちらに分類されるのだろう?自腹でやっているならまだしも、都から金が落ちているのだとしたら、こういう「準行政サービス」で性差別を行うというのはまずいんじゃないのかな? |
12月21日 |
つちのえ いぬ:冬至 ・冬至とはいっても別段何があるわけでもないけど、とりあえず明日から日は伸びていくということか。さて、ちょっとAndroidなタブレットを調べているのだけど、なかなかぱっとしないということが分かる。結局NECがちょっと出している程度、あとはいわゆる中華パッドの類か。 |
12月20日 |
ひのと とり ・ちょっと離れた場所のショッピングモール方面へ。日曜日だけど、以前よりだいぶすいている感じだな。あちこちに消毒薬が置いてあるけど、これも使いすぎて手荒れをしたらかえって感染しやすくなるんだろうな。 |
12月19日 |
ひのえ さる ・2本めの録音もなんとか終了。先は見えてきた。もう少しだ。 |
12月18日 |
きのと ひつし:納めの観音 ・とりあえず録音が1本終了。さぁ、次の方、どーぞ。 |
12月17日 |
きのえ うま:春日大社若宮おん祭 ・ちょっと必要があって、久しぶりのヤフオク。結局落札者は1人だけということで、スタート価格で無事落札 |
12月16日 |
みつのと み:秋葉神社大祭 ・またまた新手 -------- Amazonプライムをご利用頂きありがとうございます。お客様のAmazonプライム会員資格は、2020/12/23に更新を迎えます。お調べしたところ、会費のお支払いに使用できる有効なクレジットカードがアカウントに登録されていません。クレジットカード情報の更新、新しいクレジットカードの追加については以下の手順をご確認ください。 -------- あいかわらず日本語がダメダメだな。もう少し勉強をやりなおしたほうがいいんじゃないかな。 ・なんだか肩甲骨のあたりの筋肉が痛い。寒くて方に力が入っているのかな? |
12月15日 |
みつのえ たつ:秋葉神社御阿礼祭 ・もうクリスマスと正月が一緒に来ているのがスーパーの店舗。仕方ないというのか当然というのか。そういえば、正月飾りも鏡餅(風のもの)も使い回して結構古くなっている。そろそろ新調すべきかな。 |
12月14日 |
かのと う:赤穂 大石神社義士祭 ・赤穂の大石神社の義士祭ということ。そうか、そういう季節だったな。なんだか、ウイルスウイルスの1年にだったな。 |
12月13日 |
かのえ とら:神楽神社本庁謝恩神楽大祭 ・そんなところで今日は休日とする。もう、このままでは倒れてしまいそうだしな。 |
12月12日 |
つちのと うし:福島棚倉八槻大宮古別神社祭 ・GoToはあくまでも強行ということのようだ。あちこちの書き込みやらTwitterなどをぼんやり見ていると、GoToトラベルが始まってからずっと時間がたってから増加しているから関係ないという声があったけど、東京が行き来の対象になリ、さらにGoToイートが合流してきたのは10月からだから、そこをスタートと見るのが正しいだろう。 ・GoToで経済が回らなければ自殺者が増えるという声もあるけど、自殺者はGoToが始まってからどれだけ減っているのだろう。いや、そもそもGoToでの消費行動を考えると、「だったらいつもは行けない所に行こう」ということになるので、結局高級旅館や大手のところがメインになってしまうのではないかな。大多数の中小零細なところは救われるのだろうか。また、GoTOを利用できる人はこの状況下でもお金と時間に余裕があるわけで、そうした方々に更にクーポンやポイントという追い銭をやろうというのがGoToである。 ・そして、後遺症が報道されるなどしても「それは他の病気でも起こり得る」といった声、GoToで感染が拡大したというエビデンスは無いという声。これらを聞いていてふと思い出すのは「水俣病」や「イタイイタイ病」などのときの対応。あのときも大手企業の操業という「地元経済」が最優先とされ、病気の原因は他のものであるとか、因果関係があるという証拠はないと主張し続けていたんだったか。歴史は繰り返すというけど、こういう歴史の繰り返しでないことを祈るのみである。 |
12月11日 |
つちのえ ね ・とりあえず、15回分のうちの10回分までなんとか形になってきたものの、予定が大幅に遅れ気味。なんでこううまくいかないかなぁ。我ながら嫌になる。 |
12月10日 |
ひのと ゐ:大宮氷川神社大湯祭 ・またまたAmazonを装うメール。 -------- 日頃は、Amazon をご利用いただきまして誠にありがとうございます。 お客様のアカウントは強制停止されています - アカウントで不審なお支払いが検出されました。 取引注文を防ぐために、個人情報を確認する必要があります。 Аmazon ログイン なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に申し訳ございません、お客様の安全の為、アカウントの利用制限をさせていただきますので、予めご了承ください。 -------- ということだ。相変わらず下手くそな日本語だ。もう、そこまでして自分たちの語学力の無さを披露したいのかな?それともかなり国語が苦手だった奴が協力しているのかな? |
12月9日 |
ひのえ いぬ:鳴滝了得寺大根焚き ・先日購入したバッグが届いたのだが、「A4が入る」ということだったけど、PCを入れようとしたら入らない。バッグの中の仕切りによって上側が少し絞られるようになっていて、下側は十分な幅があるのだが、上はA4横がギリギリというサイズになっていた。 ・さて、どうしたものかと考えたのだけど、内側の布の縫い目を見ていると、バッグとの接合部分を切り離せば良さそうだ。ということで、思い切ってハサミを入れてみる。うまい具合に広げられた。これなら普通の四角いバッグだ。あとはこの中仕切りのところにあるポケットを塗って袋にすれば、L型に固定されているだけでブラブラするけど、一応物入れに使えるポケットになる。ということで、手縫いしておく。 ・ネットbンキングのお引越しをする。ユーザは2人登録してあるのだけど、その片方を新しいPCに移す。法人の方は色々とセキュリティにうるさくて、暗号化キー+パスワード2種類+ワンタイムパスワードとなっているので、暗号化キーを移さないと違うPCからはアクセスできない。ということで一方のユーザーから暗号化キーを再発行させて、新しいPCで取得という段取り。とりあえずお引越しできて、試しにログインして確認。まぁいいだろう。今月の振り込みはこちらからだな。 |
12月8日 |
きのと とり ・例によって例のごとくで、AmazonだのRakutenだのを装っている詐欺メール。しかし、あれこれ書いてあるけど、「こちらをアクセス」などというものが無いのでは意味がなさそうだけどな。などと思っていたらまたAmazonを装ったメール。今度はプライム会員の期限が・・・などと書いてある。プライム会員なんてなっていないしと思って改めて確認してみたけど、ほら会員になっていない。最近は通販サイトでクレジットカードも登録していないので、期限切れになってそのままになっている。カード番号もセキュリティコードまで含めて全部丸暗記してしまったので、別にサイトで覚えていてもらわなくてもそれほど面倒は無い。 ・さて、改めてメールのソースを開いてみると、2つのブロックに分かれている。あぁ、ひょっとしてHTMLメールのつもりだったのか。テキストしか表示させていないから気づかなかった。試しにHTMLメール側を見てみたらなるほど、リンクが埋め込まれていたのか。それにしても相変わらず日本語が下手だな。もう少しまともな日本語が使える人を雇えなかったのか。 |
12月7日 |
きのえ さる:水無瀬神宮例祭 ・買い物ついでに古着屋を見たらお手頃そうなものが。しかも片方はタグついてるし、もう一方も使用感がほとんど無い。不良在庫とかなんかの理由で流れてきたものなのかな。両方合わせても1000円でお釣りが来た。これで少し古く鳴ったものを捨てても今年の冬は乗りきれるかな。 |
12月6日 |
みつのと ひつし ・今日はオフにしよう。出たついでにフラッと眺めた先で990円なりのセーターの色が気に入って購入。 |
12月5日 |
みつのえ うま:香取神宮団碁祭 ・PCを持ち歩くのに使っているバッグがだいぶくたびれてきた。取っ手に裂け目が入ってきているし、ぼちぼち新調しようかと眺めていたら送料コミコミで2千円ちょっとでA4が楽に入る上マチが大きめというものを発見したのでクリックしてしまった。本当は他の色が良かったのだけど、売り切れだから仕方ない。この歳だと、もっと良いものを買うのが普通なのだろうけど、こちとら筋金入りの貧乏人だからな。 |
12月4日 |
かのと み:香取神宮内陣神楽 ・このところよく入るメール ------------- Amazon お客様 Amazonチームはあなたのアカウントの状態が異常であることを発見しました。バインディングされたカードが期限が切れていたり、システムのアップグレードによるアドレス情報が間違っていたりして、あなたのアカウント情報を更新できませんでした。 ------------- もう少しきちんとした日本語ができるようになってから頑張ってもらいたいものだ。 |
12月3日 |
かのえ たつ:秩父神社祭 ・来年こそは・・・と鬼に笑われながらの毎日だな。ただ、世の中が不景気な雰囲気になると収入が上がるという不思議な現象もあるけれど。 |
12月2日 |
つちのと う ・そんなこんなで12月になったわけだけど、試練は続くよどこまでも。 ・ちょっとZOZOで買い物をしてみたのだけど、それ以来DMメールがよく入る。「チェックしたアイテムが値下げになりました」とか「残り1点になりました」とかまで入ってくる。「おすすめ」としてたまたま買ったもののブランドのメールが来るのは止められないのかな。部屋着にしておこうと思って買っただけで、別にこのブランドに思い入れがあるわけでもないし。 |
12月1日 |
つちのえ とら そんなところで、なんか急を要していたロボット関係はうまく動いたようだ。しかし、これで良いのだろうかな。 ・問題点は、複数の駆動系があるのに「遊び」がほとんどないということ。まぁ、事情はわかるものの、これではモーターが可愛そうだ。差動ギヤではないけれど、捻られるような力をどこかに逃がす仕組みがないと難しいだろうな。 |