![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イゼルローン日誌 宇宙・・・それは人類に残された最後の観光地である |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
戻る |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
有 | |
2004年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | |
2005年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | |
2006年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | |
2007年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | |
2008年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | |
2009年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | |
2010年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | |
2011年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | |
2012年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | |
2013年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | |
2014年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | |
2015年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | |
2016年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | |
2017年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | |
2018年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | |
2019年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | |
2020年 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | |
2021年 | 有 | 現 | 未 | 未 | 未 | 未 | 未 | 未 | 未 | 未 | 未 | 未 |
![]() |
2021年02月 |
2月28日 |
ひのと ひつし:防府天満宮梅花祭 ・今日は大安らしい。だから何というものでもないけどね。 ・とりあえず2月も終わり。さて、ちょっとした用途でハーフミラーを買うかどうかで悩んでいる。手元にあることもあるのだけど、なかなか上手に切れないという不器用さだからな。 |
2月27日 |
ひおえ うま ・配信されている動画をキャプチャするというものだけど、スタート/ストップをコントロールできるようにしないといけない。さて、とりあえずキャプチャがうまくできるのかをテスト。まぁ、これはなんとかなりそうだ。あとはファイルを作成中にいきなりkillするわけにもいかないだろうから、きちんと終了させないといけないな。さて、オープンソースなのでそちらに手を入れるのか、あるいはもうちょっと小細工するのか。考えないとな。 |
2月26日 |
きのと み:旧小正月 ・とりあえず納品。さて、次の変更依頼話が来ている。こちらはどうなるかな。 |
2月25日 |
きのえ たつ:北野天満宮梅花祭 ・とりあえず、出来上がったプログラムの中でテストのやり方で悩んで机上デバッグだけやっていたLAN周りのプログラムを改めて眺めてみると手が滑っている。修正したはずのところが直っていない。gitでゴタゴタやっているうちに巻き戻しをしてしまったのかな。 ・仕方ないので、見直しながら、テスト方法を考えているとき、良い手を思いついた。LANが2チャンネルあるので、デバッグモードの時だけ受信チャンネルをすり替えて対抗でありとりさせるという単純明快。若干細工は必要だけど、そこはなんとかなるだろう。テストしてみたら、つまらないミスもあって、そちらも修正。とりあえずきちんと開通した。 |
2月24日 |
みつのと み:尾張大國霊神社裸祭 ・自動車のEV化と言われるけど、発電は大丈夫か?という不安になる。「家庭で充電できる」というけれど、帰宅時間帯は消費電力のピークだったはず。 では、電気自動車への充電がある時間になると一斉に始まるとするとどうなるだろう。日本の乗用車の保有台数は8000万台超えらしい。このうち、2000万台程度が昼間に稼働して充電することになったとしてみよう。家庭用の充電器だと200Vで20A程度というところかな。これで4kWだけど、10時間充電しても40kWh。ちょっと足りない感じだけども、このくらいの消費電力で2000万台が一斉に使うと8000万kW。 ・電力不足で騒がれた時の日本の総消費電力が1億5000万kW程度だったから、ここに電気自動車分が乗るとちょっとまずそうだ。トヨタさんが、発電所がこれだけ必要とかいったけど、それはすなわち天然ガスなどへの依存度が上がることになる。今は石油・石炭・天然ガスなどをそれぞれの用途に応じて使っているけれど、石炭を目の敵にし、石油由来のガソリンを目の敵にしということで、天然ガス依存を引き上げるのは良いことなのだろうか。せっかくつけたアウトリガーをわざわざ外すようなことをしている気がするな。 |
2月23日 |
みつのえ とら:天皇誕生日 ・さて、中断していた原稿書きを進める。シミュレータの使い方を少し忘れ気味。まぁ、なんとか記憶と記録を頼りに色々やっていたら良い意味ではまった。これ、思っていたより優秀なんじゃないかな。 |
2月22日 |
かのと うし ・とりあえずできたので、アップロード。 ・追試の追加が到達。まぁ、学生だからな。自分の学生時代を考えたら、このくらいの締め切り遅れも大目に見ないとな。 |
2月21日 |
かのえ ね ・テスト用のコマンドを使って、ファイルの生成やサブディレクトリを降りて行って古いファイルの削除などがとりあえずできたか。思いついてしまえば単純だけど、意外と手間取った。 |
2月20日 |
つちのと ゐ:東京狛江 伊豆美神神社祈年祭 ・追試の採点。なんとか合格ラインに持って行ってあげようと、部分点。それにしても記述式は採点が大変だと自分で出題しておいて思う。 |
2月19日 |
つちのえ いぬ: ・古いディレクトリ探査がある程度できたようだ。探査探査だな。 |
2月18日 |
ひのと とり:旧七草 ・とりあえず、サブディレクトリの始末を考えないといけないな。一番古いフォルダを降りて、古いファイルを見つけること、日付時刻を示すフォルダの下にファイルを作る方法などを考えないといけないな。 |
2月17日 |
ひのえ さる:神宮祈年祭 ・いくらか仕上がってきた。次はSDカードまわり。 ・今までルートディレクトリに展開していたのを階層化しないといけない。しかも起動時に容量チェックを行って空き容量を確保できるまでファイルを削除するという処理も必要。これが意外と面倒くさい。とりあえず日付時刻で記録していることは間違いないので、一番古いディレクトリを降りて行って、その中の古いファイルを消し、ファイルがなくなればひとつ上の階層のディレクトリを削除しという具合で、意外と面倒くさい。再帰処理も考えたけど、ループで処理できるならやってしまったほうが良いよな、やはり。 |
2月16日 |
きのと ひつし ・ちょっと次のことも考えてテスト。とりあえず手元にある材料で試してみる。100均で買ったCDのプラケースがちょうど良さそうなので、切ってみようとしたけど、やはりそこはスチロール系。変な風に割れやすい。深めにキズを付けてそっと曲げて、すこしずつキズを広げるようなイメージでいかないと駄目だな。 |
2月15日 |
きのえ うま:秦野白笹稲荷神社祭 ・とりあえず、一番の難関はクリア。次はターミナル系だな。こちらは基本的なところはできているので、あとは追加部分だな。 |
2月14日 |
みつのと み 今年のチョコレート祭りは今ひとつ盛り上がりに欠けたか。というところだけど、クーポンだなんだといろいろあって、何故か赤い板チョコがたくさん集まってしまった。 ・そういえば、板チョコってあまり食べることがないなと思いながらパキパキと割って食す。そういえば、50円!のエールチョコレートはいつまであったのだろう。 |
2月13日 |
みつのえ たつ ・この週末でなんとか形になるだろうかな。そんなことをしながら、学校の追試問題を作る。入試ではないから難問を作ってもしかたないけどな。 |
2月12日 |
かのと う:出雲大社福神祭 ・とりあえず、最難関部分の変更の目処がたってきた。かなり手間取ったな。 |
2月11日 |
かのえ とら:紀元祭 ・世の中は祝日。こちらには関係ない。唯一関係あるのは、買い物にでたら妙に混んでいたことくらいか。 |
2月10日 |
つちのと うし:菅生石部神社祭 ・久しぶりに以前のソースコードをいじりだしたのだけど、意外とペースがあがらない。難しくはないはずなのだけど、いがいと手間取っている。 |
2月9日 |
つちのえ ね ・さて、久しぶりのオフ・・といいたいところだけど、そうもいかない。プログラミングだけど、あちこちわからないところがある。これ、本当に終わるのかな。 |
2月8日 |
ひのと ゐ:針供養 ・音声版のSNSのClubhouseが流行っているらしい。さて、音声でやりとりができると聞くと、当然思いつくのは音声のジェンダーチェンジャー・・・ではなく、懐かしの「ピー・・・ギャラギャラ・・・」。110bpsとか、懐かしのカンザスシティやサッポロシティの復活というのはどうだろうな。どんなものなのかは触れたことはないけど、複数のチャンネルのようなものが持てるなら、AX.25のようなプロトコルを持たせてみるのも面白いか。 ・普通の音声データの中にスペクトル拡散してデータを忍び込ませることもできてしまうのかな?などと考えていると、いろいろ怪しくなってくるので、このへんにしておこう。 |
2月7日 |
ひのえ いぬ ・「女性が多いと会議が長引く」というのが性差別だ、蔑視だとと騒いでいるようだ。「長引く」という表現には「悪いことだ」というニュアンスがあることは確かだけど、単に「長くなる」ということなら、色々な意見、指摘が出るということで別段悪くもない。次々に発言するといった点についても然り。むしろ、「せっかく集まって会議を開いたのに早々に終了してしまった」という方が「無駄な会議」という気もしてくる。長引かせない、さっさと終わらせるために言いたいことも言わず、天の神様と森様の言うとおり・・・なんてやっているのでは会議の意味がない。 ・というわけで、どちらかといえば、「会議が長引くこと==悪」とみなしていることこそが問題じゃないのかな。 |
2月6日 |
きのと とり:新宮 神倉神社御燈祭 ・元になっていたソースコードを発掘。こういうときにGITで管理してあると楽なんだな。とりあえず、gitkで変更履歴をチェック。なるほど、このあたりを手入れしていたのだな ・まずはLAN関係。もうすっかりuIPのことは忘れているな。まぁ、少しやりなおせば思い出すだろう。 |
2月5日 |
きのえ さる:尾鷲神社祭 ・久しぶりのオンラインミーティング。ちょっとログインで躓いてジタバタする。とりあえず、内容はわかった。さて、二週間、走り回らねば。 |
2月4日 |
みつのと ひつし:さっぽろ雪まつり ・さて、止まっていたものを再始動すべく、メールを送る。いよいよ再始動 |
2月3日 |
みつのえ うま秦野白笹稲荷神社初午祭 ・やっと少し手が離れた。長かった。 |
2月2日 |
かのと み:弥彦神社例祭 ・本日が節分ということだ。 ・ということで学校関係に1年間ありがとうございましたのご挨拶をしておく。 ・というところで、ちょっと原稿依頼が舞い込む。特急便かな。 |
2月1日 |
かのえ たつ 牧岡神社例祭 ・Logisimを少し眺めていたら、サブサーキット、階層化もできることを今更ながら知る。なるほど、結構いけるんだな。 |