[管理者用]

イゼルローン日誌
宇宙・・・それは人類に残された最後の観光地である

         
戻る 
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年

2023年09月
9月20日 かのと み:寒川神社例祭
・クレジットカードの引き落とし金額がやけに多いので明細をチェック。あぁ、NHKがどっかんと引き落としたのか。
・NHKは某国と一緒になって軍艦島でふんどし一丁で奴隷のような扱いをしていたなんていう再現映像と称するものを捏造していたとかで、ユネスコでそんなことは絶対ないという反論にあって完敗したんだっけ。公正でもなければ中立でもない、そんな組織にこんな金をくれてやる必要があるんだろうかな。いい加減スクランブルかければいいのに。

9月19日 かのと み:寒川神社流鏑馬祭
・電子署名について、署名する側がやっているのは復号化で、受け取った側がやっているのが暗号化だという主張があるということを知った。歴史的には、論文がそんな感じになっているらしい。
・まぁ、シンプルに考えれば、秘密鍵を使うのが復号化で公開鍵を使うのが暗号化だと表せば、確かに電子署名はそういうことになるのだけど、「国語」的には復号化したものを送って暗号化して何が楽しいのかということにもなりそうだしで、このあたりはこの世界の独特の呼称であるということだな。そう言えばその昔「律速」という言葉を使ったら「一般的な用語じゃない」と言われのを思いだした。

9月18日 つちのと う:京都・豊国神社例祭
・世の中は旗日である。こっちが祝ってほしい感じだけど、何がめでたいのかわからないからまぁ良いとしよう。
・RSAがだいたい分かった。分かってしまえばどうということはなくて、なんだそんなことかという感じ。でも、こんなことを最初に思いついた人は確かに偉い。
・自分なりに理解はできたから、これを含めて少し整理していこう。

9月17日 つちのえ とら:東京豊島天祖神社例祭
・RSA暗号について整理。細かく見ていくとWeb上の開設で抜けているポイントやら、ちょっとずれているところが目についてきた。しかし、モジュロ演算って結構面白い使い方ができるものだな。


9月16日 ひのと うし:東京渋谷氷川神社例祭
・ちょっとRSA暗号の手法について整理してみる。あまりにも有名なものというのか、基本的なものなのであちこちに説明はあるのだけど、なんとなく間が抜けているというのか、「分かってるだろ?」的に飛んでいる感じがあって、今ひとつのど越しの良い説明が見つからない。
・こういうときは自分で順番にやっていくしかない。ということで、1からゆっくり地固めしながら進めてみると意外と穴がある。ネット上に書かれているものは伝言ゲーム化していることが多いので仕方ないか。

9月15日 ひのえ ね:鶴岡八幡宮例祭
・Linux上でviなエディタのvimを使ってちょっとしたメモを書いている。かな漢字変換のことは余り意識していなかったのだけど、一瞬単語の説明が出たような気がしたのだけど、すぐ消えてしまってその後再現できない。なにか押したのかな。そもそもそんな昨日があったんだっけな。

9月14日 ひのえ うま:石神神宮例大祭
・ちょっと運動したら夜になって激しい疲労感。

9月13日 きのえ いぬ:東京乃木神社
・とりあえず、見直し全部終了。メール添付で送って完了。

9月12日 みつのと とり:神道大成教秋季大会
・だいぶ変更ができてきた。あともう一息かな。

9月11日 みつのえ さる:空知神社祭
・テレビのCMで60代の方が「そろそろ終活を考えて…」などと言っている。終活なんて考えられるというのは幸せなことなのだなと思う。のんびり終わりのことなんて考えている余裕も余力もない。まぁ、今回の人生は大失敗だらけだで、幸せとは程遠いものだった。とりあえず歩き続けられるだけ歩いて、その後は次回に期待するくらいか。

9月10日 かのと ひつし:山陽小野田市熊野神社秋季大祭
・pythonでcsvを作成してグラフにして貼り付け。この程度の使い方ならまぁ慣れた。少しAI方面での応用も…というとnumpyとかあのあたりを使いこなさないといけないかな。

9月9日 かのえ うま:生國魂神社例祭
・「いくにたまじんじゃ」か。大阪にあるらしい。
・続きの原稿修正。なんか、最近こんなことばかりやってるな。

9月8日 つちのと み
・白露ということで、ぼちぼち涼しくなってきてほしいところだけど、あんまり変わっていかないようだな。

9月7日 <font size=3>つちのえ たつ
・原稿の第一部の部分をテコ入れする。ちょっと途中が抜けている感があったところを埋めて新規に図を作ってといろいろ。

9月6日 ひのと う:保土ヶ谷杉山社祭
・なんだか今日は抜け毛が多い。季節の変わり目ということでもないだろうに。8月の体調不良の時の影響かな?
・原稿の更新にとりかかる。まぁ、なんどか書き直しが必要だろうけど。
・このところイオンのサイダーと炭酸水が気に入っている。今日も100均に立ち寄ったついでに買っておく。ステンレスのポットに氷水、それとサイダーに炭酸水。これで残暑も乗り切ろう。そういえば、アルコール類とは本当に縁遠くなったな。


9月5日 ひのえ とら
・モーメント母関数をちょいと。試しに二項分布に適用してE[X]とV[X]を求めてみる。なるほどね。

9月4日 きのとうし うし:気比神宮祭
・iPadはやはりお引越しが必要かな。ここに残っているMapFanとか消すのももったいないな。せっかく地図データもたくさん落としたのに

9月3日 きのえ ね
・昔から使っていたiPadの調子がよろしくない。以前は問題なかったのに・・・と思ってストレージをチェックしたら空き領域が0になっている。なんかおかしいな。iPhone/iPadって、使っているうちにどんどん空き領域が減るんだろうか。目的のアプリが立ち上がらずに落ちてしまったり、立ち上がってもやたら遅くてその後使っているうちに落ちたりする。

9月2日 みつのと ゐ:羽黒山湯上神社祭
・少し確率統計関係をおさらいする。とりあえず二項分布、平均、分散、標準偏差って感じか。一応ノートに整理しておこうか。で、標準誤差か。これってどういうことになるのかなとちょっと検索かけてみるけど、なかなか良いものに出会わない。

9月1日 みつのえ いぬ:鹿島神宮祭
・とりあえず9月である。関東大震災から100年。次がいつになるのかはわからないけど、起きた時に生き残れる自信は限りなくゼロであることは確かだな。

前月
エース