2000年7月
日本料理は食材が多様化していて、一見種類が多いように思えるが、
料理技術が多様化しているわけではない。料理の味付けはすべて
アミノ酸系の日本人好みの味に染め上げられているので、料理に個性
がなく、味に幅がない。個性に欠けている日本料理が世界料理として
通用しない所以である(「日本劣等食文化」)
07月01日
  • 先週から悩んでいたものがだいぶ整理できてきた。あとはプライオリティ付きのマスク機能 のようなものを実装すれば良いのだけど、なんだか回路規模が大きくなりそうで、 FPGAにしたときに速度の不安が出てくる。しかし、オリジナルは相当昔のプロセスで 作っていたはずで、当時こんな回路を実装していたのだろうか。やっぱり他に もっと簡単な方法があるはずでは・・。そんなことを頭の隅にずっといれていたのだけど、 何気なくそこらの裏紙に図を描いているうちに気が付いた。あれ?実はものすごく単純 にできるんじゃないか?
  • 手で論理を追ってみると、何となく動きそうな気配。試しにVHDLで軽く書き下してから、 いままでのソースの該当部分を差し替えてシミュレーション。ふむ・・あたりまえだけど ちゃんと動く。これですっきりした。まぁ、こういうのは知っている人には常識の レベルなのだろうけど、自分で思いついたということが妙に嬉しい。
07月02日
  • 昨日書いたブロックを本番向けに少し手直しして、実装。シミュレーションしてみると 一応理屈通り動作してくれた。もう少しチェックして最終ブロックである、プロセッサとの インターフェース部分を片づけよう。
  • 床屋に行く。至福の時。行きつけの床屋で、若旦那に奥さんができて、理容師の資格も とったらしくて、少しづつ仕事を覚えているところ。行く度にだんだん担当する仕事が 増えているのを見るにつけ、「あぁ、家業だなぁ」という思いと、ちょっとした 言葉を掛け合っているのが「夫婦」を感じさせてくれる。もっとも24時間同じ職場に いるというのは、時には息が詰まりそうになることも少なくないのだろうけれど。
  • ちょっと友達が不安なメールを送ってきたので心配する。何事も無ければ良いのが。
  • その後、電話あり。とりあえず、元気になった様子で一安心。人生いろいろ、たまには 発散したくなることもあるわな。
07月03日
  • 何気なくうろついていて、 こんなページを見つけた たかが鳥のエサ・・されど鳥のエサということか。肥満した鳥って一体どうなるんだろうかと、 ちょっと想像する。
  • カウンタがもうすぐ・・・・という声があった。実は表示時間短縮のために、 ブラウザの画像OFFにしている私なのだが・・・10万ヒットするとは作った当初は 予想もしていなかった事態に驚く。最近掲示板含めお休み気味なので、ちょっと 頑張らなくては。
  • PHSの料金明細に入っていた「カンタン!メール操作ガイド」そういえば、こいつ だけでもメール送受信できたんだよなと、改めて眺めてみる。入力は面倒だけど、 ちょっと便利そうでもあるし。考えたら、今使っている独自ドメイン宛メールは所詮 転送なので、転送設定を変更すればそのまま携帯に転送されるわけか。文字数制限は あるとは言うものの、連絡ならそれでも良いか。(でも・・添付があると困るな・・二ヶ所に 転送できなかったか)
  • 今日からバックプレーン設計を再開。しばらく間があいてしまったので、どこまでやっていたか すっかり忘れている。とりあえず、Super−I/O周りの信号を片づけていたらしいので、 そこから。RTCに何を使うかとか、BIOS−ROMを付けなければと細々とした部品選定。 バックプレーンにBIOS−ROMって何だ?と思う向きもあるだろうけど、用途はご想像に お任せ。
07月04日
  • 記念すべき10万を踏んだ方、おめでとうございます。\(^^@)/ ついでに99999という9並びの方も。(こっちはどなただったのでしょう?)
07月05日
  • ちょっとわけあって、とある公立学校の、とある教室の授業風景を見学する。 学年関係なし、各自の進度に合わせて進めるという風景が新鮮だった。 ある人に言われて気が付いたのは、これは現代版の寺子屋である。 数十人の子供に先生わずか一人の一斉授業で、現場どころか、恐らくは 自分の子供の友達の名前すら良く分からないような役人が決めたカリキュラム に無理矢理従わされるというのはそれこそ良い迷惑である。 落ちこぼれが増えてきたらやたらと授業数を減らし、内容を簡素にしていくことが 対策だと思っているのだからお笑い草。 行いたいのは「国民一人一人の教育」なのであって、「予定の消化」ではないのだから、 小学校から大学まで総単位制にでもして、好きな順番で好きなように履修できるように すればそれで良いのではないか。
07月06日
  • というわけで、やっぱり例の牛乳食中毒の件には触れざるを得まい。 結局の所、「マニュアルはちゃんとあったがそのとおりやっていなかった」 というのが、マスコミ各社の報道。Y売新聞あたりでもそのあたりを 書いて、現場の意識を問うていたが、本当にそうか。 問題を現場の作業ミス/怠慢に結びつけるのは簡単ではあるけれど、 ひょっとして、実際には運用できないような内容になっていたのではないだろうか。
    「マニュアルでは分解洗浄しろとあるのにやっていなかった」という記事も目にしたが、 本当に分解して洗浄するだけの体制があったのだろうか。TV報道でチラッと見ただけ でも、あんなうっとおしい形状のものを分解して清掃しろと言うなら、お前自分でやってみろ と言いたい気がする。どうやって洗浄するのかはしらないけれど、超音波洗浄器のような物に 突っ込んで、ものの2,3分で終わるようなものでも無いのだろう。 できるのに怠慢でやらなかったのと、できるような体制を取らす、運用できないような マニュアルだけを押しつけたのでは大きな違いがある。
    問題が起きると、すぐマニュアル作成して再発防止策ですとする雰囲気はある。でも、 マニュアルはその通りやること自体も目的の一つではあるけれど、物事がマニュアル通りに 進むような「体制」や「仕掛け」を考えることの方がもっと大事なのではないだろうか。
07月07日
  • 台風な七夕となった。とはいうものの、旧暦ではまだ6月なわけで、こんな時に 七夕というのがそもそも「季節はずれ」なわけだ。やっぱり日本の行事って 季節とリンクしているものなのだから、一ヶ月もずれた暦でやることがおかしい。 地域によっては旧暦でやっているところもあるんだから、そっちに合わせれば良いのに。
07月08日
  • 今日、ちょっと顔合わせで豊田に行く。帰りに西友に立ち寄ったら、以前文房具やら 本が置いてあったところが全部無くなって100円コーナーになっていた。 しかし、こうなってみると本当に何でもあるという感じ。
  • 夕方ちょっと足を伸ばしてヨーカ堂へ。こちらにも100円コーナー。 やはりダイソーなのだけど、こっちも広い。スポーツブラまであるのには思わず笑ったが、 それにしても、100円で元を取るとなると原価はいくら?とも思うし、あと100円足して 200円だったらどれだけのものが作れるのだろうと、ふと思う。
07月09日
  • 回路図引きの続き。ほぼ一通りできたかなというところ。 あとはバスアービタと割込信号のちょっとした扱いをいじれば完成か。 しかし、アービタごときに144pinはちょっとでかい。もう少し安っぽいのにしよう。
07月10日
  • というわけで、再び、とある公立学校に行く。やはりなかなか興味深い。 こういった教育を見ていて、全部機械というのは無理だけど、飽きることなく、 とことんまで相手につきあえることや、いわゆる「ゲーム感覚」を持ち込める という点ではCAEも捨てたものではないのだろうか。 もちろん、ディスプレイとキーボードという旧態然たるものではなくて、 もうちょっとリアルな触感のあるものを使えるようにすると良いのだろうし、 リアルの先生ができたところを誉めるとか、工夫はいろいろ必要だろうけれど。
  • というわけで、アービタをもっとコンパクトにということで、メールが飛び交う。 PCIの規格書をめくってみるが、ちょっとまずそうな所がみつかったりで、 ちょっと悩む。もう一回セントラルアービタについて整理しておこう。
07月11日
  • セントラル・アービタの動作を考える。プライオリティを巡回させるのはさほど難しくは ないのだけれど、例えばAとBが同時にREQ#をアサートしてバス権を同時に要求したとき AにGNT#を返してバス権を与えてプライオリティを下げると、今度はBにバス権を渡さな くてはならず、Bに与えると今度はAというわけで、まるで発振したようになってしまう。 さりとて転送動作を監視してデータ転送完了までバス権移動が起きないというのは、 ややこしすぎるし、REQ#をアサートしたままのデバイスが一番強いというのも、 フェアで無いような気がする。
    転送中には新規REQ#アサートしたデバイスだけをアービトレーション対象として、 FRAME#がディアサートされて、転送が最終段階になった後は、全REQ#信号でアービトレーション し直すようにすればだいぶすっきりするかもしれない。
  • 動作を少し頭の中でシミュレーションしてみたが、思っていたよりも面倒な問題が あるということに気が付く。ちょっとマジメにステートを考えてみるか。
07月12日
  • ステート遷移を整理。だいぶ話がすっきりしてきた。多少無駄なサイクルが入るのは やむをえまい。とりあえず、「後発優先」にはできるような感じになってきたので、 これで進めてみよう。
  • ステートを書いて、手書きのタイミング図で動作シミュレート。ちょっとまずい部分が 出てきたり、何となく「無駄」なクロックが気に入らなかったりもする。 まだ、実チップに落としているわけではないので今は余計なクロックはなるべく減るように 考えていきたいのだが。
07月13日
  • ステートマシンで制御される側の回路をざっと書きあげる。こちらはVHDLのような 言語記述ではやりにくい。回路図の方がずっとすっきり書けるので、まず回路図で書いて、 後でVHDLに落とし直す方針。
  • 某学校再度訪問。今日は調理実習だとかで、カレーを作るらしい。なかなか楽しそうだったが、 ちょっと別件の用事もあったので、作り始める前に失礼する。
  • ぼんやりとステートとタイミングの突き合わせ。当初考えていたステートだけど、 バス・パーキングをサポートしたら、ややこしさが増してきた。 バス・パーキングから抜けて他のバスマスタにバス権を移すときはパーキング先に 出しているGNT#信号をディアサートしてから1クロック分あけて新しいGNT#をアサート するんだとかで、間にこのためのステートを入れなくてはならない。 なんやかんやとややこしくなりそうになってきて、ちょっと休憩しながら整理。
  • 何となく綺麗にまとまってきた。一ヶ所だけステートを二つ飛び越えなくてはならない 部分が出てきてしまったが、まぁ一種の「異常処理」のようなものなので、諦めよう。 まぁ、所詮はバスのアービトレーションだけなので、万が一ステート遷移でしくじっても 目指すところにたどり着ければ何とかなるだろう。
07月14日
  • 11月には閉店が決まっていた多摩そごうがいきなり閉店となった。 前回行ったのはいつだったか。駐車場から出るときにグルグル・・と丸い螺旋状のところを 下りていくのもなかなか目が回って面白かったし、ちょっと子連れで食事するにも 便利だったし、与那国島の60度の泡盛(どなん)が置いてあったりして、結構重宝だったのだが。
    まぁ、いつ行っても閑散とした感じだし、いくらも離れていないところに柚木そごうが あったりしたなど、無茶苦茶な出展計画だったので、先は無いなと思っていたのだけれど。
  • あぁいう建物の再利用もいろいろと地元を悩ませる種だろう。 かつての吉祥寺の駅隣接ビルのターミナル・エコー(現在は手芸用品関係に強いユザワヤが入ってくれた) のような、幽霊ビルとならないことを望もう。
  • 跡地再利用はこれから・・というときの突然の閉店なので、周りもたいへんだろうが、 第三者としては何ができるのか楽しみである。これから作るからには「百貨店」的なものよりも、 ある程度カテゴリーを絞ったものになるのだろうか。 元が百貨店だけに、売り場面積もそれなりに大きいし、「○○に関するものなら全部間に合う」 という品揃えも容易だろう。 PC関係だったりするとそれこそ超マイナーやレアな商品(X68000用の周辺機器とか(笑)) まで並べることもできそうで面白そうだけれど、ちょっと無理か。 一角には多少テーマパークや博物館的な要素も入れてくれれば、入場無料で楽しめる場になるのだが。
    などと、従業員の方々のことを思えばまことに不謹慎ながら、そんな妄想をするのも面白い。
07月15日
  • 亀の一声。たかが1政治屋の一声で反古にできる国って一体何?
  • 国民健康保険税を払えと言ってきた。中に「国保と介護保険料のしくみ」などと称した紙切れが 突っ込まれている。表紙には車椅子に乗った婆ちゃん、横に爺ちゃん、車椅子を押している父ちゃんに 母ちゃん、娘と息子に犬一匹が笑みを浮かべているという、いかにもわざとらしい絵が描かれている。 さて、ここで母ちゃんが専業主婦だとすると、父ちゃん一人の稼ぎで扶養家族5人に犬一匹を養った 上に二人分の介護保険の支払が必要となるわけで、笑っている場合ではないだろう。
  • 年金なんかは典型だが、簡単に言ってしまえばこの手合いは「少ない負担でみんなにもれなく大きなリターン」 ということであり、よく考えるまでもなく詐欺同然な制度なわけである。 国庫負担率を上げてつじつまを合わせようとしているようだが、国庫は金のわき出る魔法の泉ではないわけで、 回り回って結局は各自の負担が増えているだけのこと。結局「少ない負担」などというのは現在の 年寄世代にしか当てはまらないに決まっている。老人世帯への現役世代からの仕送りである(読売新聞) などという、美辞麗句で誤魔化そうとせず、単に生活保護をもう少し手厚くして本当に必要な世帯に 金が回るようにすれば良いだけの話で、 何も一定年齢になったからといって無条件にばらまかなくてはならない必然性はどこにもない。 しかも、日本の個人資産の大部分は年寄りが握っているという現実がある。 「勤労世代=収入有=裕福」というのはあまりに現実とかけ離れた見方である。
    そんなことは分かっている筈なのに、相変わらずこんな制度を維持しようとしている裏には、 当然それなりの私利私欲があるのだろう。
  • やっとアービタが書き上がり、シミュレーションの為のテストベンチを書いて 走らせてみる。まぁ、予想通りで最初は何が何だかさっぱり分からないような 得体の知れない動き。このあたりは単純なミスもあるので、あたりまえ。 しばらく様子を見ながら動かしていたが、予想していなかった動きに困惑させられた。 良く見ていくと、優先度判定部分と他のブロックの絡みの部分でまずい部分が2箇所程 あることがわかった。あまり綺麗な方法とは言えないが、何とか対処方法を見つけて しのぐ。
  • 論理シミュレーションでは、とりあえず動いてくれたようなので、実際に実チップに落とした状態ではどうなるのかと、 ALTERAのMAX+PLUSIIにかけて、FLEX10Kシリーズに落としてみる。 テストベンチを外して、Compilerを起動。こちらではチップ内のディレイなども含めたシミュレーションになるのだが、 使用しなかった入力信号にWarningがついた程度で問題なく完了である。 シミュレーションでもそれなりの波形が出てきて一安心。 頭の中では合成された回路を思い浮かべながら、本当に33MHzで動かせるかというのが 少々不安だったのだが、48MHzまで大丈夫とのこと。66MHzというわけにはいかないのがちょっと残念と言えば残念だが、 もう少し練り直す手もあるだろう。
07月16日
  • 例によって高幡不動。子供とドーナツ屋で買い物終わるのを待っていたら、 隣のオバチャン二人組から、スクラッチカードを頂いてしまったのだが、 こちらの分とあわせてたら10点越えたのでオマケと交換する。 そういえば、幼稚園などでもみんなお揃いな、 ドーナツ屋のオマケ手帳を持っていたりしたものだ。
    私はこの手のオマケを貰うのは嫌いではないのだけれど、 どうしても「点数を集める」のが苦手である。 「今度来たときのために」とどこかにしまい込んでそのまま行方不明となり、 発掘されたときには既に期限切れということが少なくない。その期限切れのカードを 捨てるのも何となくシャクでそのままガラクタと一緒に放り込んだりするのだから、 これでは部屋中ゴミ箱と化すのは当然である。
    現在(いま)のところ何とか持ち続けているのは、 電器屋のポイントカードと、コーヒー屋のカードと、ガソリン屋のスタンプカードといったところだろうか。 もっとも、コーヒー屋とガソリン屋のカードは、何がもらえるかもよく分からないまま 差し出しているだけというものなので、これは果たして「集めている」と言えるのかどうか。 いずれ大して役にも立たない物と交換したら、読者プレゼントにでも回してしまおう。
  • アービタだが、さすがにFLEX10KAは高い!ということで、安価なLattice/VantisなMachに落とし直すことにする。 実は先日もちょっと挑戦したのだけど、使い方が今ひとつわからず、 合成の時に「そんなマクロ知らん!」と言うエラーが出てしまっていたのである。 その時は「面倒だ」と思って結局経験のあるAlteraにしたのだけれど、こうなったらやむを得ない。 再挑戦という格好である。
  • ツールを起動してメニュー探検隊となる。すったもんだとあちこち立ち上げはメニューをつついているうちに、 だんだん話が見えてきた。夕方になって、やっとVHDLのソースを食わせて、 M4-64/32にフィッティングするところまで開通。なるほど。分かってしまえば確かに簡単なこと。 まだピン配置のロック方法等はわからないけれど、これもどこかちょっと調べれば大丈夫だろう。 Iさんの所で先にやってもらった結果では70MHz以上まで頑張れるということになったようなので、 将来の66MHz化も楽勝か。
07月17日
  • 保護者会。今度はささやかなもの。学校の和室を使ってやったのだが、 やはり、お約束どおり子供の手の届く範囲の障子がボロボロになっている。 あとはクラス別に別れて(といっても、2クラスしかないのだけど)それぞれで。
    といっても、10人もいないので、ただのお茶会と大差はない。 例によって周囲は女性ばかりなり。父親不在はいかんな、やはりと思ってしまうのであった。
07月18日
  • 実は、先週日曜日に眼鏡を買って、出来上がっていたので日曜日に取りに行った。 ちょっと、慣らしのつもりなので、今まで使っていたのを携帯しながら、新調した 眼鏡を使っている。以前使っていたのは、レンズを固定していたネジがゆるんでい るのに気が付かないままでいたら、顔を洗うときに洗面台にレンズが落ちて割れて しまったので、実はこれまでかけていた方はスペア用。
    フレームはずっと小さくなって、なんだか韓国でみんなかけているような雰囲気。 どうせ「消耗品」だと思っているので、安いのでいいやと思い、セット物で探したら、 こういうのが圧倒的に多いのでやむなくこうなった。
    当然、今までのよりレンズが小さいので視野がきになるが、とりあえず車を運転 してみても、不自由は感じないので、大丈夫だろう。
  • バックプレーンボードのネットリストのチェックにとりかかる。以前はネットと 回路図をプリントアウトしてやっていたが、今回は試しにネットは紙に出さずにすませてみる。
  • レーザプリンタの調子が悪い。トナー交換したのだが、所々線が入ったように 印刷されない部分ができてしまう。傷が付いて、線が入りっぱなしになる方向になる ケースは良く見るのだが、抜けてしまう方向というのはあまり見ないので疑問符。 やはりドラムが傷ついたと見るのが正解か。仕方ない。ドラム交換することにしよう。
07月19日
  • ネットリストチェックの続き。何となくうまくいっている。ノートPCのレジュームの おかげで、途中までチェックした状態で電源切っても大丈夫というのがありがたい。
  • 考えたらこういうのはCE機でも構わないわけだなぁと思ってふと目に止まった MobileGear。全然使われずに放置されて、すでにバッテリ切れ。 補助用のバッテリも既に切れていたので、散歩ついでに買いに行く。 電池を入れて、Ni-MH電池を入れて、電源ON!昔見た初期化画面が出てきて、設定を 終わったところで、ActiveSyncするためのホストが既に無いことに気が付く。 以前はノートPCがホストだったのだけど、HDD容量不足のため削除してしまった。
07月20日
  • ちょっと、買い物ができたので、マツモトキヨシの進出でさぞ客引き合戦になっているであろう エリアへ足を運ぶ。勝手に薬屋通りと命名してやろうと思ったのだが、直訳すると DragStoreStreet。DragStreetだと、まるで危ないクスリの密売エリアのよう。
    一応新聞広告は入っていたのだが、行ってみたらどちらも閑散。 以前からあった薬屋がエンドレステープで呼び込みをしている。 結局以前からあった薬屋の方で買い物する。店の知名度よりも、 「小売り」である以上、目的の商品にアクセスしやすい店がやっぱり良い。
  • 蚊取り線香の季節。電気蚊取りの類は久しく使わなくなり、 もっぱら蚊取り線香派になってしまった。 コードレスで低消費電力、、効果も消えるまでほぼ一定。セルフOFFタイマー付。
  • 蚊取り線香から煙が立ち上り、揺らいでいるのを見るのが好きだ。一筋スッと立ち上がりながら、 あるところからふと揺れて全く違う形を描く。高く真っ直ぐ上がるもの、途中で絡みあった糸 くずのようになりながら上がるもの、バラバラに離散していくもの。 ただぼんやりと何も考えずに煙の行く末を追っていると、いろいろなことが頭をよぎっていく。 もっとも、私には思い出して楽しくなるような過去は殆ど無いし、 初恋のように、胸が高鳴るような記憶も無いので、 ただ断片的な言葉が浮かんでは消えるだけなのであるが。
07月21日
  • ちょっと前に入手していたシェアウェアなメーラである、Becky!がインストールして30日が過ぎて、 「登録するかどうか決めろ」とのメッセージが出た。まぁ複数のアカウントにちゃんと 対応してくれているし、Reply-Toの入れ方も分かったので、Netscapeのオマケから こちらに変更するかということで、購入することにした。支払方法はいろいろあるのだが、 一番簡単そうなNifty経由。4000円なりが高いのか安いのか良く分からないけれど、良しとしよう。
  • IDをとって設定する。そういえば、po.teleway.ne.jpの方のメールは全然ノーチェック だったことに気が付いて、落としてみると、こちらに来ているメールの多いこと。 殆どは宣伝関係なのだけど、数件大事なものも。あわてて返事を書いたのだが、
    旧アドレスに送られた方、申し訳ありませんでした今後は kuwano@pastelmagic.comの方に送って下さい。
    というわけで、メールアドレスの変更のリスクを思い知ることになった。 独自ドメインならプロバイダがどうなろうと関係ないから、 今後はこういうことに悩まされずに済むというのがせめてもの救いだろう。
  • Becky!とNetscapeの混在環境となる。さてどうしたものかいろいろ考えたのだが、結局 Netscape側の自動巡回をやめて、定期巡回はBecky!にやらせる。Netscapeと同じアカウントは Becky!では読むだけでサーバから削除しないことにして、Becky!側で新着メールがある程度 たまったところでNetscapeで読み出して振り分けさせるという使い方である。 いずれBecky!の振り分けに依存することになるだろうけど、 しばらくは何がおきるかわからないので、この方法をとる。
    Becky!の自動巡回でタイトルだけで本文をダウンロードしない方法がわかればもっと時間 がかからなくて良いのだが今のところ不明。 「リモート・メールボックス」を使って手動でやることはできるのだけれど。
  • 自治会の夏祭り初日。近所のコンビニの店頭にビールが並んでいたので買う。 祭の定番とも言える「氷水に入っているけれどぬるいビール」であった。
07月22日
  • この国では高齢者を経済弱者というのを前提にして、 いろいろな優遇措置を施してきたわけだが、実は高齢者の所得は平均して一人あたり200万円を越えていて、 現役世代の平均と大差ない。 おまけに、多くの高齢者は現役時代に資産形成をしているわけで、 現役世代よりも裕福と言って良いだろう。
    このこと自体は随分前からわかっていた事なのであるけれど、 とうとう厚生省もこの状況と正面から向き合うよりなくなったためか、 高齢者にも応分の負担をと言い出した。一律年齢で物事を決める悪習とようやく決別か。
  • 自治会の夏祭り。今日は子供御輿/山車を引いて町内一周。 交通整理役のお巡りさんとはお互い名前も顔も知っているので、思わず出発前に立ち話。 この位知られていると平日昼間に着流しでプラプラ歩いていても怪しまれなくて良いとも言えるか。
  • 一周役1.5時間なのだが、実はちょこまか休憩があって、その間に麦茶、アイス、スイカ、 ビールなどが振る舞われる。まぁ、これも楽しみの一つではある。 夏の真っ昼間に汗をかきながらほろ酔い気分で引く山車も楽し。
  • 先日注文したレーザプリンタのドラムが入荷したとの連絡が入る。 ひょっとして原因がドラムでなかったらという一抹の不安を残しながら、交換して、 リセット。テスト印字で綺麗に出力されて一安心である。本来2万枚程度持つ筈のドラムが これだけあっさりと傷物になったということなのだが、心当たりは、用紙がジャムった時に無理矢理 引っぱったりしたこと。 考えてみれば、無理矢理引けば回転していないドラムの上を紙が擦れていくのだから、 傷がつく可能性は高いだろう。これからはドラムを外してから紙を取り除くことにしよう。 しかし、これでドラムとトナー交換でしめて2万円。今時の安いレーザープリンタなら あとちょっと足せば買えると思うと、一体この補修部品代って何だと言う気にもなる。
07月23日
  • 最近車に乗っていて、A/Tの変速が妙な気がしていた。何となくシフトアップが遅い。 とことん低いギヤのまま走ろうとするのである。アクセルを離すと、Dレンジのままなのに、 マニュアル車のようなエンジンブレーキがかかる。最初は気のせいかとも思ったし、 確かに何かの拍子に元に戻るのだけれど、だんだんひどくなってきた気がしたので、 今日ディーラーに持って行って様子を見てもらう。 しばらくして「切替が異常に遅くなっている」という話。原因が良く分からないので 引き取らせて欲しいとのこと。今日はこちらが使うので、明日引き取りに来てくれと 言っておいた。ミッション交換なんて事にならなければ良いのだけれど。 (まぁ、ミッションなら無料交換してくれるから良いけれど)
07月24日
  • ディーラが引き取りに来た。夕方電話で、原因がまだよくわからないとのこと。 一体何が原因だか。とりあえず、明日は青色申告会に行きたいので、 「うーん・・明日予定が」とこぼしていたら「明日一日で良ければ代車出します」 とのこと。有り難く貸していただくことにする。
  • 来た車はサニー。あたりまえだけどでかい!!でも、 結構この狭い駐車スペースにもその気になれば入るものだ。代車はガソリン満タン なので、使ったあとまた満タンにして返してくれとのこと。なんだかセコい。 満タンで借りて空で返されてしまってはやはり面倒なのだろうか。 まぁいたしかたないか。
  • 消防署からフォローの葉書。実は消防庁からアンケートのお願いが来ていたのだけど、 ほぼ同時に来た日野市からの「生涯学習について」のアンケートと混乱して、 出しそびれていたのだった。あれ?封筒が無いな?と、考えてみたら車の中にいれっぱなし。 ディーラに「投函しておいて!」と電話する。こんなこと頼むのもなかなか間抜け。
  • MobileGearの添付CD-ROMを探す。やっぱり間違えて捨ててしまったかなと思いながら、 ちょっとまた棚を捜索。本棚の上に積んである箱を下ろしてみたら、大きな箱の 裏から行方不明になっていたSlackwareのパッケージが。これが見つからなくて、 雑誌付録のPlamo入れて、 いまだにtelnetでrootでのログインもできず、sambaも動いていないというのに・・
    「捜し物は探していないときに出てくる」
  • 食品を無限に長持ちさせる方法。消費期限前に開封して新しく購入した物と混合。 購入年月日は本日付けにして封をする。
07月25日
  • 代車のサニーで青色申告会へ行く。車に乗って最初の印象は、やはり「でかい」。 そして、「シートが低い」。 考えたら教習車だって似たようなものだった筈だと思うのだけれど。最初はおっかなびっくり だったが、少し走ったら幅や前の感覚は何となく掴めたのだが、後方の感覚が今ひとつ。 それでも決して広いとは言えない道でそれなりにすれ違ったりも大丈夫。それなりに、 車というものに慣れたのだろうか。
  • 排気量は1500cc位かな?当然ながらマーチよりは発進は元気。でもクーンという伸びは 無いし、セカンドに落としてもエンジンブレーキが利いてる感じがあまりしない。 変速ショックはさすがに少ない。考えたら、以前から変速ショックが気になるときが あったのだが、「こんなものか」と思っていたところがあった。修理があがってきたら、 感触を覚えておくことにしよう。
  • そういえば開業以来はじめて利用するのだった。 それでも、ちゃんと会員用のフォルダーができているのが何となく嬉しかったりもする。 話が終わって、帰り道にちょっと酒屋によってオリオンピルス(ビール)を買う。 路上駐車した横を教習車が抜ける・・「ご免ネェ・・面倒くさいんだよねぇ、路駐がいると」
  • 青色申告会後、銀行、薬屋と回って、用事を済ませてきたが、 意外だったのは車庫入れが簡単にできたこと。自分の家の狭いスペースもそうだが、 いずれも一回ですんなり収ってくれた。ずいぶん大きく感じたけど、 案外とり回ししやすいものなんだな。さすがカローラと並ぶ大衆車。
  • PCのハードウェアを直接叩くようなサンプルプログラムが欲しいと言われていたので、 着手。「割込のあたりがあると嬉しい」とのことで悩んだのだが、まさかWindowsで PIC(割込コントローラ)を再プログラムするとか直叩きするわけにはいかないだろう。 DOSにしても、 DOSの割込処理とのバッティングやらプログラム終了時の後始末が面倒くさい。 思い切って、試しに全部乗っ取るのをやってみることに。ロードされたら、割込禁止に してPCの割込からなんから全部乗っ取って自分の世界で走る。最後はFFFF:0にジャンプ するなり、CPUのリセットポートを叩くなり、あるいはリセットボタンを押してもらおう。 これがうまく動いたら、全面的に書き換えてドライバ付け足していって、 OS風に仕立ててみるのも一興かな?(プロテクトモード対応やら仮想記憶やらに 大きな壁がありそうだけど)
07月26日
  • サンプルプログラム作成。DOSの実行ファイルとして起動させて、ベクタを全部 書き換えて自分の世界で走り回らせる。実験マシンは世話がないので、 CompaqのAERO。486の25MHzという、今時本当に「桁違い」に遅いノートPC。
    COMポート経由でメッセージ出力するようにしたのだが、 最初の1キャラクタが出ただけでその先に進まない。暴走しているのか、 あるいは割込がうまくいかないのか。
  • 試しにシステムタイマーの割込の中でCOMポートへの出力をやらせてみたら、 無事に動いていることが確認できた。コマンドもちゃんと使えるし、 タスク切替が行われていることも確認できたので、 割込コントローラの処理などもとりあえずうまくいっているということなのだろう。 とすると、問題はCOMポートの割込がうまく入ってこないだけということのようである。 単にCOMの割込が入ってこないということらしい。さて、どうやってチェックしたものか。
  • 夕刻修理完了して納車にくる。トランスミッション交換は通常だと20万弱だけど、 保証期間内なので、無料。チェックしている途中でガス欠になって、 1000円分ガソリンを入れたので、用意してくれとのこと。代車の件といい、 ずいぶんとセコくなったものである。これも上からの指示なのだろう。 こちらも元工員とはいえ、一応サラリーマンだった身分で事情は何となく察し着くし、 この程度でゴネる気にもなれないので、はいはいと支払っておく。
07月27日
  • COMポート相手に悪戦苦闘。ひょっとしてAEROが特殊なことをやっているのか? と思って、論理合成に使っている隣の機械に同じFDを突っ込んで起動してみたが、 結果は同じ。何だか分からず、ジーと仕様を眺めていたら、Modem Control Registerで
    OUT2(IRQ Output Control)
    という記述。そうそう!!自分で書いていて気が付かなかったのだから情けない。 OUT2端子が割込の禁止/許可制御になっているのだった。 試しにこのポートをターミナル経由で叩いたら、その瞬間サクッ!!と動きだした。 COMポートの初期化部分に一行追加して完了。これでモニタは動き始めた。 割込もちゃんとハンドリングできているし、あとはあちこち叩くプログラムを追加すればよし。
07月28日
  • 昨日修正したプログラム。AEROに持っていったら動かない。悩んでいたら、つまらない ミスを発見、なんであっちでは動いたんだろうか。ちょっと分からないけど、まぁいいか。
  • 修理されてきた車にはじめて乗る。あのディーラ、以前の点検の時にはブレーキオイルの タンクの蓋を無くしてくれて、こちらは知らずにいたのをスタンドの兄ちゃんが見つけてくれた という前例もあるので、念のため、乗る前に前を開けてみる。 と、驚いた。まるで中身が変わっている。ミッション交換っていうから、当然トランスミッション を同じ物と入れ替えるだけだと思っていたら、全然形も何も違うものが着いていて、 妙にすっきりしてしまった感じ。以前タンクが据えられていた筈の場所に何もなくて、ネジ穴 だけ残っているというのが変な感じ。どこに行ってしまったのだろうか。また付け忘れとか 言われたら命に関わるのだけど、さすがにそれはあるまい。これもVA/CDのなせる技? 今度どこか別のディーラで同じ車を開けて眺めてみよう。
  • 試乗兼ねて蕎麦屋まで行く。なるほど変速ショックが断然小さくなっている。 買った当時はこれくらいの感じだったのだろうか。何となくエンジンブレーキの効き方も 違うような気がするのだけど、これは気のせいだろうか。
07月29日
  • やっぱりギヤ比が変わっているような気がして仕方ないのだけど、気のせいだろうか。
  • COMポートが無事動いたのを受けて、ATの周辺デバイスいじりに取りかかることにする。 改めて資料を探したりするとなかなか無い物だし、やっぱりレジスタの説明するのと、 実際に使うのとではやはり「知らなくてはならない深さ」に差があるので、いろいろと 難しい。とりあえずDMA回りなど、日頃あまりいじる機会が無いものから手を付けていくことにする。
  • 車の方も、しばらくあちこち走りながら様子を見ることにする。 今日はとりあえずクリーニング屋へ。実は愛用していたチェーン店が経営不振となったために、 市内全域から撤退してしまったらしいので、新しい所をみつけなくてはならなくなった。 とりあえず、コープの横のクリーニング屋へ持っていくことにする。ちょうど夏のキャンペーンとかで、 結構安く上がった。着物はどうなのだろうか。明日取りに行くときに聞いてみよう。
07月30日
  • プログラミングな一日。それにしても、PCのいちばん基本的な所のハードウェアをゴニョゴニョと いじっているわけだが、既に各デバイスの資料が古すぎて調べるのもなかなか面倒なものなのだが、 既に古典のような部類に入れても良さそうなデバイスで、かつて同じデバイスを使ったボードを 設計した経験もあるわけで、実は結構懐かしかったりもする。
    資料眺めながら「そういえば、昔からこの記述って疑問だった」 「このレジスタの設定ミスってデバイス壊したことがあった」・・いろいろと懐かしい思い出である。
  • このところチャット仲間との会話が続いている。 日頃他の人に言えないようなこともつい気軽に口(キー)にできるもので、 つい日頃の愚痴をぶつけてしまったりもして、申し訳ない気持ちで自己嫌悪に陥りそうになる。 だったらやめれば良いではないかと言わそうでもあるし、 もう少し大人にならなくてはならないとも思うのだが、なかなかこれが簡単ではない。
    やはり人間の心というものはどこかにもたれかけるような場所を持てないと、 どんどん荒んでいくものなのだろう。何事もそうだと思うけれど、 外から見てはっきり分かるところまで悪化する前にケアしておきたいものである。
07月31日
  • 本日一杯で、telewayドメインがさようならとなる予定である。 NeWebよりは良心的だったような気もするのだが、仕方のないところか。 まぁ、今はHPもメールも転送サービスながら独自ドメインだから、 今後は何があってもまぁ何とかなるというところ。

戻る