2000年7月
無欲は無関心を産み無感動に至る
欲望を悪とし、忌まわしき物として扱う人は
いずれ何を見ても感動することのない人生を送ることになる。
無欲な人は、生きているのではなく、棲息しているに過ぎないのである。
08月01日
  • いよいよ31日付けでTelewayとサヨナラである筈だったのだが、 メールサーバなどはまだ生きていた。掲示板その他は使えなくなっている筈なので、 リンクも消しておこう。
  • いよいよプログラミングが大詰め。最後に残っていたプリンタポートをいじって終わりにする。 もうちょっと凝ったサンプルもその気になれば作れるだろうが、 まぁ軽く使い方を見るならこの程度で良いだろう。 とりあえず、ざっと使えるところは使ってみたわけで、これで一安心。 リストを整理して、不要なファイルを消して、コメント入れて・・という作業を明日やれば完了だろう。
  • CATV屋が新メニューを提案。現状は速度制限なし(といっても、CATVと上の接続が4.5Mbps程度だが) データ転送を月間150MBまで4000円強なコースだが、これにあと1000円程度追加して、帯域が128kbps に落ちるものの、データ量は1.2GBまでOKというコースである。 速度がた落ちは何となく面白くないけれど、考えてみたら別に重いページを見るわけでも無し、 むしろ大きなファイルをダウンロードしやすくなるわけで、この方が気楽かもしれない。 というわけで、試しにコース変更してみることにした。 ブラウザの「画像OFF」もしなくてすむようになれば良いのだけれど、こちらはどうなることやら。
08月02日
  • ということで、最後に別のマシンでも動作確認してプログラム完成。 リストのヘッダにコピーライト表示を入れて、ちょっとコメントも追加して、 最後にちょろっとプログラムの説明を追加しておく。 DOSプロンプトのDIR /Sを使ってみたらソースコード(*.C、*.A86、*.h) が150KB近くある。サンプルというには大きすぎたかもしれないが、まぁいいだろう。
  • CATV屋から、連絡メール。「受け付けました」とのこと。なお、8月中使ってみて、 やっぱり128Kbpsという速度に我慢ならなくなったら、500円の変更手数料を払えば、 再び9月から元のコースに戻せるとのこと。 細君もノートPC買ってインターネットしたい(この言い方、昔はものすごく抵抗あったんだけど、 今はグチャグチャ言うより通りが良いから使ってしまう)ということなのだが、 素人相手にブラウザの画像OFFにしろとか、プラグイン使うなとか言えないから、 データ量もかなり増加するの筈。できればこっちのコースで進めたいもの。
  • やっとこさ落ち込みモードから復帰。ご迷惑をおかけした方にはこの場をかりてお詫びと御礼。
08月03日
  • 不良クラスタ発生!!!!
    メインで使っていたマシンを落として再起動して別室に行っていて帰ってきたら scandiskが走っている。しかも、クラスタスキャン。なんと、不良クラスタができてしまっていた。 合計で2クラスタ分に涙の”B”マーク。ちょっと気になっているのはエアコンが無くて、 室温がとても高いこと。さすがにそろそろつけないとやばいのだろうか。 部屋の電源工事まで絡みそうなので、たぶんエアコン工事費よりだいぶ高くついてしまうだろう。 今月末にまとまったお金が入る予定なので、それが入るまではなんとか扇風機でしのぐよりないか。 昼間のピーク時には避けることにするか。
  • 何とか、2クラスタの異常で復旧。温度が原因の一時的な不良クラスタなら良いのだが、 物理的に何か起きていると今後何が起こるか分からないので、とりあえず、サブマシンに 640MBのMOを入れて、LAN経由で大事なファイルを全部バックアップしておく。 予備のHDDを買っておいた方が良いのかも知れない。
  • 古い古いノートなPCのHDDだが、さすがに800MBという容量では限界に達してきた。 一括ばっさり削る手もあるのだが、ものは試しとドライブ圧縮をかけてみることにした。 むろん、ドライブ圧縮にまつわる問題があることは承知の上でのこと。 最悪このHDDの中身は吹っ飛んでもバックアップは他のマシンにもあるので、 何とかなるだろうという、ほとんどカケである。
  • 圧縮がいつまでたっても終わらない。蓋を閉じて放置すること4〜5時間。ようやく終了したら、 80MBも無かった空き容量が800MB以上になっている。とりあえず御利益はそれなりに大きかった。 これでセミナーのテキストのPowerPointファイル位は問題なく入れておけるだろう。
  • 細君がどうしてもパソコンが欲しいというので、ノートPCを購入。SHARPのメビウスノート。 既に型落ちしていると思うのだが、それでも我が家で最速のプロセッサを積んでいるマシンである。 起動して初期設定していったのだが、メーカの宣伝がましい画面に辟易する。 勝手に壁紙にユーザ登録エリアが貼り付いているので、 間違えてウインドウの外をクリックしたとたんにユーザ登録画面へ・・キャンセルして、 また戻る・・といった具合で、はっきり言ってやってられない。 おまけに、このユーザ登録というのが、内蔵モデムで電話回線使用。 しかもこれが「フリーダイヤルではないので、電話代がかかります」。 まるでインストールすると勝手にQ2やら海外ににつないでしまう悪戯ソフトと同じではないか。 無粋である。 どうやら壁紙を変えれば良いというころらしいということまで分かって一安心。
  • LANカードを実装。本当は無線LANにしたかったのだが、両方買うと予算オーバーの 為自戒持ち越し。ドライバのインストールでちょっと手を滑らせたものの何とか起動。 とりあえず私の仕事部屋で使っていた非常に長いカテゴリー5のケーブルを持ち出して、 IPアドレスやら何やらを設定して仕事部屋のLANに参加させる。当たり前のことだが、 無事に動いたのだが、 考えてみたらいつも何気なく使っているリンクなどが全く無くなっている状態なわけで、 これはいささか不便である。実は、私の場合ローカルディスクの中にリンク集だけを 集めたHTMLファイルを作ってあって、スタートページはそこになっている。 これをそっくりそのままどこかのホームページスペースにコピーしておけば、 マシンが変わってもそこのアドレスさえ覚えていればいつもと同じように使えるわけで、 便利かもしれない。 というわけで、盆休みの課題は「リンクの整理整頓とアップデート」ということにしよう。
  • ちょっと大きめのテキストをセーブしたいと、細君が言うので、IEからコピーして、 ワードパッドにペーストしたが、大きすぎて全部は読み切れないらしい。 やむなくプレインストールのWORDを立ち上げたら、CD-ROMのキーを入力しろと言ってきた。 これがまたシュリンクパックされた箱を剥いてCD-ROMを取り出さないとわからないというシロモノである。 をいをい・・・「買ってきたらすぐ使える」筈じゃなかったのかい?
08月04日
  • PowerPointファイルの修正。以前のセミナー原稿を流用しようと思ったのだが、 ちょこまかとしたミスがあったので修正しておく。 ドライブ圧縮で、たぶんアクセス速度はガタ落ちだろうけれど、ディスク容量に余裕ができたおかげで、 大きなファイルのバックアップファイルを置いておけるようになったのは有り難い。
  • 落ち込み中にちょっとした行き違いで、相手をだいぶ傷つけてしまったことを反省して詫びる。 改めて自分が吐露した言葉をたぐれば、ずいぶんなことを言ってしまったようだ。 ガキじゃあるまいに・・いかんなぁ、こういう大人げない行動をとってしまうようでは。 以後気をつけよう。
  • ファイル修正完了とうところか。ついでだから、ビットマップで取り込んでいるところで、 非常に読みにくい部分があったので、WORDでちょっと書き直す。
  • フレッツ・ISDNのエリア拡大とかで4500円で64Kbpsでつなぎっぱなしというのが、 ようやく多摩地区までサービスエリアになってきたわけだが、「サービスエリア全国に拡大」 を宣伝しているのだけど、そろそろ無線でつなぎっぱなしにならないものか? ITで出遅れた、遅れていると、まぁ自虐的なことはマスコミの得意技だけど、 やっぱり万年野党と同じで何も提案が無い。 今後の動向考えれば、せっかく電池も使ってパワーマネージメントもやって、 ケーブルのくびきから解き放たれたというのに、通信するのにわざわざ自宅の TAとつなぐなんて間抜けきわまりないではない。 ネットワークは「何時でも、何処でも、誰とでも」
  • 実はタイ米とタイカレーという組み合わせが好きである。 タイ米は例の平成米騒動の時に食して以来病みつきになったのであるが、 騒動の沈静化と共にどこへやら。今ではスーパー、百貨店、米屋のどこに行っても置いてない。 タイカレーの方は近所のスーパーに缶詰やらペーストがあったのを手に入れて以来良く買っていたのだが、 これも先日とうとう無くなってしまった。 このスーパー、以前あったオリオンビールも消えてしまって、 すっかり定番商品ばかりの普通のスーパーになってしまった感じ。
  • でも、無いとなるとやはり意地で探したくなる物である。まず、Yahoo!のショッピングで発見。 これで最悪は通販してもらえることが分かる。後はこのメーカの商品名やら、 「エスニック」「東南アジア」「タイ」など、あれこれ思いつく物を放り込んでいるうちに出てきたのが、 相模原の「エスニック・マート」
    実はここは、「東南アジア文化支援プロジェクト」の窓口になっている。 とりあえず住所がわかったので、地図でおおまかに場所を確認しておく。
  • 目的のエスニック・マートへ。近そうな場所に行ったら、やはり相模原。 駐車場がわかりやすい。ささっと停めて、あとは住所を頼りに探す。 ちょっとウロウロとして見つけた店内はなかなか面白い。現地物なのだろうか、セルものかレンタルものかはわからないが、 ビデオテープが並んでいたり、ビニル袋で「AJINOMOTO」などなど。
    誰が店員なのか友達なのかわからないような環境で、 何語か良く分からない言葉が飛び交い、エアコンなんてものを使わないところが潔い。 不景気風も何処へやら。妙に明るいのもやっぱりタイな性格なのだろうか。
    目的のカレーは当然のようにあって、しかも以前スーパーで買っていたときより断然安い。 これならガス代使ってもまとめ買いする価値あり。タイ米も、普通のと、タイの餅米、香米と3種類。 とりあえず小さめのものを買っておく。
    店内うろついているうちに、片言の日本語でなにやら果物を商売されたので、まぁもののついでと買ってみた。 車に戻ってから、「なんだか店のお姉ちゃんに、うまいこといって売りつけられたかな?」とも思ったのだが、帰ってきて食べたら結構美味であった。
    帰ってきて、久々のタイ米とタイカレー。あぁ、アジアンな夏。
08月05日
  • いまだに罪悪感のようなショックから立ち直れないままだが、何とか一仕事終える。 次のものに取りかかるまでちょっと時間が必要かもしれない。
  • というわけで”スポーツ”は勝つためにやるわけであって、健康や楽しみのための運動ではない。 (ついでに言ってしまえばオリンピックだって参加しただけでは意味はない) 水泳に「チームワーク」というのも奇妙である。 それを言うならば、選手が泳いでいるときに「みんなで力を合わせれば(どう合わせるか知らないが)」 勝てるという理屈でなければならない。「心を合わせるのよ、そうすればきっと願い事は叶うわ」では、まるで昔の小学生向けの「動く漫画」。
    人間が複数なら何でもかんでも「チームワーク」。こういう不細工な集団主義的思想があの世代にはしっかりと植え付けられているのだろう。
08月06日
  • 先日買ったノートPCだがすこぶるよろしくない。 翌日にはHDDを認識できなくなるという現象が発生。 どうせコネクタがゆるんでいるか何かだろうとは思ったけど、 自分で手を出すのも馬鹿らしいので返品/交換。 交換してもらったのは良いのだが、今度はLANカードのドライバ組み込みで固まるわ、 Windowsの終了で固まるというのが頻発。 LANカード入れて、IEをわずか数時間でそれは無いだろう。 坊主にくけりゃ・・ではないが、本体の底面とPCMCIAスロットもかなり熱くなるのも気に入らない。 腹立たしいので、「うるさい客」モードになって返金してもらった。 こういうモードに入ることはまず無いので、多少の演技も入っていたと思うけど、 返金してもらった後で、またノートPCの売場を見ていたらわざわざ店員が来て、 お詫びやら「固まることはありますよ」という一生懸命の弁明される。 まぁ、あちらも商売だししかたないのだけど。
  • ぱっとしたものがないので、別の家電量販店に行ってみる。 いつも修理ばっかりお願いしている店なのだけど、たまにはいいかと。 行ってみたらN社の型落ちがそこそこ安くあったので決めてしまう。 帰ってきて3度目のセットアップ。すんなりいくし、順調だし、熱くならないし。 普通はこうだぞ。しっかりしろよなぁ、メビウス。
08月07日
  • そういえば、ズーーーーッと放置していたNeWebのコース変更だけど、 改めてどういうのがあったかと、NeWebのホームページに行ってみたら、 ダイヤルアップ接続サービスの新規加入を停止しているとのこと。 あれ?と思ったのだが、思い出した。KDDとDDI、IDOが合併してKDDIになるのだった。 NeWebも結局吸収されて、DIONになるらしい。 わずかな期間の間にずいぶんとめまぐるしく変わること。 まぁ、大手だったおかげでプロバイダ消滅ということが無かったのは不幸中の幸いだが。
  • 考えたら、私のPHSはDDI。結局回り回ってそういうことになったか。 DION側のメニューを見ていたら、「ミニミニコース」とかいうのがあった。 全国一律な電話番号でOKで、月間1時間まで250円+通話料だとか。 どうせアクセスは通常CATV経由でしかやらないし、たまに出先や帰省先からアクセスするなら、 これで必要かつ充分。
    9月には連絡があるらしいので、それまで待つことにしよう。
08月08日
  • ちょっと出張でお台場方面へ。早く着きすぎたので、ちょっとうろついたら、 TEPIAとかいうところがあった。要はPC初心者の為の入門用のような感じで、 娯楽/生活/趣味系等のソフトがインストールされたマシンやら、 webブラウザが立ち上がっている、「インターネット体験コーナー」、 あとはセミナー用のスペースがあるというもの。当然だけど、平日昼間なので、ガラガラ。
    フラフラと何気なくうろついて、インターネット体験コーナーに座って、「お気に入り」 に入っていたリンク先の国立国会図書館を開いた。 図書検索ができるというので、試しに自分の名前を入れてみたら・・出てきた。 X68000三部作がしっかり国会図書館の蔵書になったらしい。 とりあえず日本が安泰な限り、本は残るのだろうか。ちなみに、X68000で検索したら27件。
  • 帰りに秋葉原に寄る。別に何を買うわけでも無く。 何となくISAのユニバーサル基板とコネクタを仕入れる。 何か作ってLinuxで簡単なドライバでも書いてみるか。
  • 帰ってきたら何にもやる気無しの脱力感。気を取り直して明日からリスタートしよう。 気持ちの入れ替えが必要かも。
08月09日
  • 何となく資料を読んで過ごす。プロバイダ関係もちょっと考えていたら、 @niftyがCMで月250円というのを宣伝している。 ところで、今はどの位使っているのか、AirCraftを立ち上げて料金見たら、 ここ半年ばかり35分程度で推移していてほとんど変化無し。 面白いのは毎日巡回しているつもりが、実はアクセス回数が17回程度なので、 二日に一回程度しかNiftyは見てないということなのだが、ずっと前、 月27回アクセスした時でも使用時間はほとんど変化なし。 結局フォーラム回るだけなので、データ量は大差ないと言うことか。
  • ということで、コース変更を見ていたら250円というのは9月からだそうなのだけど、 これで1時間まで使えるとのこと。過去のデータから見て必要かつ充分。 これで1200円から一気に250円。950円/月浮くのでCATVの基本料金アップ分は これでカバーできるし、いざというときにはNiftyのアクセスポイントも利用可能。 あとはKDDI側もお安いコースにしておけば独自ドメイン分のお金もカバーできて、 PHSで接続も可能・・であろう。
08月10日
  • 遅ればせながら・・タイ米入手情報教えていただいたYさん、ありがとうございました。
  • 相変わらず気合いが入らないまま、データシートをプリントアウト。回路設計準備。 資料を眺めているのだけど、さて、どうしたものかというところがいくつか。 このあたり、M社はやっぱりちょっと不親切。
  • 肥満ウイルスが見つかったとか。感染すると太るというのだが、 これが面白いことに感染しても食べる量は増えなそうだ。 とすれば、「消化吸収効率が高まる」かあるいは「消費エネルギーが減る」 ということになるわけだ。消化吸収効率ではなく、消費エネルギーが減るということは、 基礎代謝そのものが減るということなのだろうか、エネルギー効率の良い体になるということだろうか。
  • またまた発生した書籍関係の仕事のためもあって、 ISAバスでいろいろ遊べるように、先日ISA用のユニバーサル基板を買ったのだけど、 ちょっとした回路を組むのに毎回3000円以上するような基板を買うのも馬鹿らしい。 PC/104準拠な配置でコネクタをつけて、ドータボードを載せるようにすれば、 普通のユニバーサル基板で遊べるようになるので、 ISA-PC/104(準拠)ボードにしようと思い立つ。が、信号配置がわからない。 PC/104の仕様書ってどこだっけか。まぁいいか。明日探すことにしよう。
08月11日
  • 昨日から探していたPC/104なのだが、PC/104のWEBサイト なるものがあったのだった。何と言うことはなくデータシートの入手完了。 まぁ、仕様とは言っても基本的にタイミングその他はISA準拠なので、簡単なものなの。 PC/104の場合、いわゆる「スタッキング・コネクタ」というもので、 基板をどんどん上に積み重ねていくような格好で接続する。
  • ついでにPC/104PLUSの仕様書も落としておく。こちらは2mmピッチの4列コネクタを使って PCIバスを積み重ねようというもの。 ピッチが2mmなので、ユニバーサル基板で作るわけにはいかないが、 ちょっとした用途には充分便利かもしれない。
  • 今日も気兼ねなくデータシートのダウンロードを行っていた。 ちょっと面白いデバイスを見つけたり、 ちょっと前から128Kbpsな世界になっているのだけれど、それほどストレスを感じることはない。 確かにデータ転送などをやらせると16Kbytes/Secが上限になるようなので、 帯域制限がかかっているのは事実のようではある。
    少し気が大きくなって少し派手に使ったつもりなのだけどそれでもせいぜい10〜20MB/日。 1200MBまで固定料金なので使い果たそうと思えば一日40MB近く使うことになる。 これはちょっと難しいか。まぁ、計算でいくと、128Kbpsフルに出ていたとしても、 1200MB使うのには7万7千秒・・21時間以上絶え間なく使ってやっとクリアできる計算。 まず問題ないだろう。
08月12日
  • PC/104の資料を眺めて、考えてしまった。ISAバスのパターン長制限はカードエッジから バッファまで2.5インチ程度・・まぁ、ざっくりえば6cm強ということになっている。 ところが、PC/104をその通りに配線すると10cm以上となってしまう。 大丈夫とは思うものの、何とも気持ちが悪いし、ドータボードに上がってからまた更にパタンを 引っぱるわけで、総延長はかなり長くなってしまいそう、これではいささか気持ち悪い。 左右反転した「裏返しPC/104」にしてしまえば簡単なのだけれど、これはいささか格好が悪い。 どのみちPC/104仕様なコネクタを使うわけではないので、どうでも良いといえば良いのだが、 できることなら準拠させた方が気持ちが良い
    というわけで、苦肉の策として、ボード側にピンを立てる方向にした。通常PC/104の 一番ベースになるところはメスになるのだけど、こちらはオス。PC/104準拠なボードは 裏返しにして実装することになるが、まぁ良しとしよう。
08月13日
  • ちょっと先日から別件でまたまた別のUSBコントローラを調査。 今度のコントローラはひと味違う。面白いぞ、これは。
08月14日
  • 疲れたので、ふらりと出かける。目的地は三浦半島の三笠公園。 ご存じの方も多いように、連合艦隊旗艦でロシアのバルチック艦隊を撃破したとき、 東郷が乗っていたという船。 まぁ、「陸に上がった船」なわけであるし機関部あたりは全部土砂で埋めてしまっている のだけれど、甲板の一つ下までは行けるので、それなりに当時の戦艦の雰囲気は味わえる。
    中に入ると、ロシアに勝った、勝ったと浮かれていた時の雰囲気が良く分かる。 なにぶん戦闘で撃沈されたのではなくて、停泊中の事故で沈んでしまったわけであるから、 「不敗の戦艦」と言えなくもない。まぁ、モニュメントにするには良い船だろう。
    もっとも建造したのは英国だったのだから、 「自分の力で勝ったのではないぞ。その戦艦の性能のおかげだということを忘れるな」 という、まるでガンダムな台詞(ランバ・ラルだったか?)をつい口にするのだが、 一方で、なるほど、この雰囲気が全国に蔓延していれば、 確かに軍国少年として刷り込まれていく気持ちも良く分かる。
  • 帰りに「東郷ビール」なるものをお土産にする。「海軍さんのカレー」はまた今度。
08月15日
  • というわけで、敗戦記念日。終戦なんていう往生際の悪い言葉をいつまで使うつもりなのだろう。
    この時期良くあるのが「戦争の悲惨さを語り継ぐ」というものだけど、 こればっかりというのがちょっと物足りない。 それを語り継ぐならば、戦争というものの甘美さという点もきちんと伝えるべきなのではないかと思う。 この手の番組では、「当時、周囲の人はみんなこんな雰囲気だったけど、私は違っていた」 という類の話ばかりが目に付くけれど、 そういう周囲の人を飲み込むような甘美さというものも確かにあるのだということ、 オリンピックで勝ったというもの以上に、ナショナリズムを喚起するものであること、 勝った勝ったと浮かれて提灯行列までしていたということだって、ちゃんと伝えるべきだろうに。
  • トラ技を買う。今月の付録CD−ROMに、とうとうLinux(Plamo)が収録される。 でも、いわゆるLinux本の類とひと味違うのは、本誌の方での解説に、 PCB設計やら、回路図作成、マイコン用のクロス開発ツール等ことが書かれていること。
    中のプログラムを眺めていて「iopermとinbがあれば、プリンタポートにスイッチ付けて スイッチOFFでシャットダウンするくらい造作もないなぁ。telnetで入って、 shutodnwコマンド使う必要も無いし・・」 今度やってみよう。
08月16日
  • 秋葉原でちょっと買い出し。盆休みであまり開いてないだろうと思ったのだが、 ちゃんと開いていたので一安心。ランプ屋でちょっと器具類を買った後、 千石へ。こちらも開店中。コネクタとスイッチをちょっと買って、 フラッと歩いたら、向かいのところでACアダプタが10円で売っていたので、 「これ、生きてる?」「いやぁ・・ジャンクですから分からない」 「まぁ、10円ならいいか」で購入。まぁ、アダプタとして死んでいても、 コネクタとケーブルは使えるから損ではないが。そのままお茶の水に向かう。 岩本町を下りて、ここまで30分。超特急な買い物だった。
  • そのまま新宿に移動してオフ会参加。 実は15日にICQでいきなり「やろう」ということになって、 その場で検索。「暑いから外歩きたくないし、ここにしよう。 時間はランチタイム目がけて・・ でも12:00〜13:00は仕事している人の昼休みになりそうだから、13:00でいいか」 的なノリで、その場でササッと決めてしまった。これもネットの威力か。
  • そういえば、こうやって「日記」を公開するというのは日本独特のことらしい。 他国では、極めてプライベートな日記を他人に公開するなんていうことはやらないとか。 この習慣が実は「夏休みの絵日記」にあるのではないかということを書いていたものがあったけど、 それ以前に日本人って「何かを書いて他人に渡す」ということが好きなんじゃないだろうか。
    平安の昔より恋は「文(ふみ)」から始まるものだったし。
    プチメールも同じ流れの中にあると思う。 やはり、日本と米国では外観は同じでもカーネルが全然違うのだろう。
08月17日
  • ちょっと本屋い行く。先日のミニオフでも一緒だったPさんが某雑誌に載ったということで、 「保存版」にすべく。
    ついでに、以前からなんとなく読みたかった「話を聞かない男・地図が読めない女」も。 パラッと開いて出てきた展開図があって、それを組み立てた図が何通りかあって、 正しいのはどれかという問題があった。これは男性が圧倒的に得意な「空間認識」の問題らしい。 確かにすんなりと分かるけど、それが自分の男性としての能力なのかどうかは今ひとつ。
    ただ地図の話は確かに本のとおりで、助手席の細君に地図を渡すとクルクル回しながら見るし、 地図を見ている間は寡黙になってくるしで、結局迷子になる。 やむなく、私は足の上に地図を広げて、 赤信号で停まる度にチラッと見て、場所を確認して走る方がずっと確実。なるほどそういうものか。
  • ちょっと役に立ちそうであんまり意味のないリンクを集めているトップページのリンク先に一個追加。 ベル研究所の中で、英文テキストを入れてクリックすると喋ってくれる。声が Men/Women/Childあたりはわかるのだけど、その後のCoffee Drinker とかは、一体何なんだか。
08月18日
  • ボチボチと零式後継のCPUボード設計。何となく気が乗らなくて、シンボル作って終わる。 夏バテかなぁ?
  • 先日買ってきた「東郷ビール」を開けてみる。なかなか旨い。 外国製ビールというのことでほとんど期待していなかったのだが。
  • 最近チョロチョロと変なメールが届く。まぁ、OutLookは使っていないのは当然としても、 妙な添付ファイルがあったりすると、言語道断の削除。 はやりBecky!の「リモートメールボックス」でサーバにあるうちに削除してしまう方が正解か。
08月19日
  • 細君の実家まで子供を迎えに行く。例によって圏央道から関越通って行くのだが、 関越がやや混雑。渋滞するほどではないのだけれど。
08月20日
  • 零式の今後の計画打ち合わせ。だいぶ様相が二転三転という感じだが、 とりあえず今の来栖川の状況と睨み合わせて方針決定。あとはとにかく走るだけ。 「零式後継は特定のマシンを指すものではなく、フレームワークである」 という不思議なことになりそう。
  • 帰り際、お土産という感じで、とあるボードを受け取るさて、これを動かすのもちょっとたいへんか。
08月21日
  • 昨日引き取ったボードのちょっとした改造。DIPパッケージなのだけど、 内層に落ちているピンがいくつもあって、抜くのに一苦労。 その後別の開発ツールと組み合わせて動作確認。とりあえず動くことは分かった。
  • マイクロコントローラのデータシートを探す。なにぶん古典とも言えるようなデバイスなので、 正式資料がなかなか無い。この分だと一苦労するかもしれない。
  • 最近gooがおかしい気がする。全然開けなかったりすることが多い。時間帯によるのかもしれないが、 別に昼休み時やらテレホの時が苦しいということもないので、良く分からない。 gooのフリーメールもチョコチョコと遊びに使っていたのだけど、 この調子ではどこかに移った方が良さそうだ。
08月22日
  • そういえば、アップロードをまたサボっている。
  • データシートを見つけて落としたらやけに大きい。15MB位あるので、 以前なら絶対落とす気になれなかったサイズ。 一体何百ページのドキュメントなのかと思ったら、 昔のデータブックをスキャナで取っただけ。全ページビットイメージという代物である。 いくらなんでもこういうのは勘弁して欲しいけど、無いよりマシか。 一応インデックスだけはちゃんと作ってあったのがせめてもの良心?
  • 眺めていて、だいたい様子が分かってくる。アーキテクチャを見ているうちに、 ふと6502の「ゼロページ・アドレッシング」なんていう言葉が頭をよぎった。 いわゆる「パソコン」というスタイルを見せてくれたApple][のCPU。 近頃はちょっとした所に入っているCPUでも10MHzや20MHz位で動くのはあたりまえだけど、 当時は1MHzや2MHzやら・・それでも表計算したり英文ワープロが動いていた。
08月23日
  • というわけで、隠すほどもないので、明らかにしてしまおう。 マイクロコントローラの中のCPUコアは8051。 今眺めても結構ユニークなアーキテクチャのCPUで、 先日書いたゼロページ相当の空間に8051コアの使うI/Oのみならず、 スタックポインタやら、レジスタファイルもここに配置される。 外部メモリアクセスの時にはMOVX命令を使ったり、DPTRレジスタ(これもゼロページ みたいなところにある)を使って間接アクセスするわけで、 メモリ空間ごとにアクセス方法が違うというもの。コンパイラは少々たいへんかも。
08月24日
  • コントローラ屋さん提供のコンパイラが、かなり制約の多いもので、 しかも自分の所の評価ボードの事くらいか考えてない様子。 どうやっても内部メモリにコードが落とすようにリンク(ロケートと言った方が良いか) できないので、調べていったら結局「添付のは評価版のソフトだから」 ということで、コード領域が4000H番地以降・・CPU外部に決めうちされている。 リセット時は0番地からスタートするので、 0番地にロングジャンプ命令が生成されているという案配。 これでは駄目だということで、他のフリーの物を探す。
  • 2社ほど発見。両方の評価版を落として展開する。 こちらのツールは両方ともWindows上で扱えるようになっている。 Windowsのネイティブ用のコンパイラよろしく、プロジェクト管理だの、 オプション設定だのをGUIで行うようになっている。 組込用もこんな事するのかなぁ。 まぁ、VHDLコンパイラも同じだと言ってしまえばそれまでではあるけれど。
  • 片方のツールをインストールして起動してみるが、 生成されるオブジェクトのフォーマットがなんともはやである。 よくよくドキュメントを見ていくと、どうやらHEXファイルは生成できないらしい。 これでどうやってROM化するのだろう。ICEにでも読み込ませてグチャグチャ やるのだろうか?いずれにしても、これでは話にならないのでパス。 明日もう一方を調べてみよう。
  • 某所で人命より軍事機密を優先させたとかいって騒いでいるけれど、 所詮軍隊なんてそんなものではないのか? 「多くの人(国民)の命を守るための軍事機密」という建前を振りかざせば、 「少数の犠牲はやむを得ない」となるのである。
08月25日
  • もう一個のツールの調査。こちらは何とかなりそうな感じがする。 こちらもWindowsアプリになっていて、画面上でいろいろと設定したり、 プロジェクト管理ができるようになっている。メニューにしっかり出力ファイル形式として、 HEXフォーマットが選べるので、恐らく大丈夫な筈。
  • ごく簡単な、CPUのI/Oポートを設定するだけのプログラムを書いてみることに。 I/O操作のレジスタはxdata領域なので、DPTRレジスタを使って間接アクセスしなくてはならない。 変数がxdata領域にあること、そしてそのアドレスが何処であるかを指定できないとならないわけで、 当然これは通常のCの仕様外。どういう書き方をすれば良いのかオンラインヘルプで探す。
  • やっと発見。要は型宣言の前にxdataという記述を付加して、後ろに_at(xxxx)という感じで書けば 良いとのこと。試しに書いてコンパイルして、生成されてHEXファイルをチェック。 手作業で逆アセンブルしてみたら、それなりのコードがそれなりのアドレスに生成されていることが分かり一安心。
    ダウンロードして走らせてみたら、無事動いた。やれやれ。
08月26日
  • さて、続いてFPGAの設定である。実はこの8051コアなCPUボードにはちょっとした入出力と、 FPGAが一個(結構でかい)載っているのだけど、CPUのI/Oピンが全部FPGAに つながっているので、FPGA経由でないとボード上のI/Oが操作できない。 FPGAの中身の作成・・これがまた面倒そう。
  • 手元のツールを見たら、なんと古すぎるせいか「このデバイスは使用できない」 とのメッセージさて、どうしたものか。ベンダのサイトでフリーな開発ツールを探す。 とりあえず発見。数十MBというサイズに少々ビビったものの、何とかダウンロード。 インストールで少々手間取ったが何とか終わらせて、試しに回路図入力で8ビットラッチを 一つ挿入する。あとはCPU側のプログラムを書いてダウンロード。
    なんとか、LEDチカチカができて一安心。これで何とかなるだろう。
08月27日
  • さて、某所から本が出ることになって、ゲラのチェックにとりかかる。 なかなか細々したところが多くてしんどいこと。明日いっぱいかかりそうだ。
08月28日
  • ゲラのチェック。我ながらこんなに書いたのかな?と思ってしまう。 一ヶ所プログラムを書いていて気が付いたミスがあったので、修正。
08月29日
  • ちょっとした知り合いから、頼まれ物のプログラミング。 学校の課題だというので、「自分でやれ!」なのだけど、 今まで頑張ったけどできないとか、期限が迫っているということでは仕方ないか。
    サラッと見せてもらったら懐かしのパズル系。 原稿チェックの合間を見ながらちょろちょろやってできてしまったのだけど、 プログラミング初心者にはちょっとハードル高いかな?という気がした。
    そういえば、昔3X3X3の立方体パズルを考えて、 それを解くというのをMZで作ったっけ。 アクリルで作った実物パズルもクリスタルな雰囲気で結構綺麗で気に入っていたのだけど、 何処にしまったかな?
08月30日
  • 試験中のエレベータの落下事故があったらしい。以前いた工場である上、 何度となく前を通っていただけにニュースを見てしばらく固まってしまった。 135mを一気に落下ということなので、 自由落下として約5秒、速度は秒速50m/時速180km程度。
  • PentiumIIIのリコール騒ぎ。またかというイメージもあるのだけれど。
08月31日
  • 8月最後。デバイス資料読みをする。いろいろと見えてきて面白い。 CPUコアが8051ということで、少々馬鹿にしていたところもあったのだが、 資料をよんでいくと、結構気合いの入った設計である。 まだ実際に稼働させてはいないのだけれど、 ひょっとしたら飛んでもないスグレ物に思えてきた。。 デバイスの価格はまだ不明なのだが、 安く手に入るなら大抵のものはこれで決まり!という感じがする。

戻る