2008年08月
08月01日

気が付けば日誌も10年分がたまりそうな状況である。さて、次の10年は一体何が起きるのか。
さて、基板屋さんから請求書。イニシャル費用なども普通にかかるので、実のところP板.comなどに出してしまう方が安く上がるということはあるけれども、まぁご近所のよしみで、この基板はここに出してみるか。

08月02日

基板動作チェック。どうにも上手く動かないなと思ったらCPUのクロック設定でやたらと遅くしていたのが原因だったのか。設定変更でとりあえず上手くいった模様である。

08月03日
とにかく暑くて仕方ない。部屋の中にいても、気温が思ったほどでもないのにこの内側から湧き出るような暑さは何だろう。湿度が高すぎて熱がこもっているのか。こういうときはノートPC持ち出しでファミレス避暑に限るな。

08月04日
基板改版に向けてアートワークの微修正。基本的に動いた基板なので、大事な部分はいじらず、ちょっと気になった表のパターンを裏に移動させたり、LEDの接続ポートを変更したり、シルクに追加の文字を入れておいたりという程度。最終的に測定が終わってよしとなれば改版版の製造だな。問題は、これで首尾よく試験をPASSできるかどうか。

08月05日
アウトレットに行って服でも買おうと思ったら、驚きの豪雨と落雷と。また次の機会にするしかないな。

08月06日
試作実験していt基板をうっかり壊してしまった。それにしても間抜けだ。とりあえずもう1セット部品を追加して動かしてみる。改めて半田付けしていいて、ジャンパを飛ばしてみたら何故かベタ部分と短絡。どうもソルダレジストがうまくかかっていないような感じがある。おかしいと思ってガーバをチェックしてみたら確かにレジストの領域が狭い。CAD上でチェックしてみると、クリアランスを狭く設定したときにうっかりレジストを連動させることを忘れていたのが原因だった。修正して再度ガーバー出しなおして確認。

08月07日
CapSenseをいじる。それにしてもやたらとパラメータが多いなぁ。まぁ、それだけいろいろな場面に対応できるようになっているということで、決して悪いことではないのだが、CYの作った用語を理解するのが一苦労。
スーパーでマグロのカマを100円で売っているのをみかけてなんとなく買ってみる。さて、どうやって食えばよいのだろうと思いながら、とりあえず煮付けてみた。結構旨いな、これは。一人分としてちょうど良いサイズであった。

08月08日
ノートを買う。どこかの自動車でもないし、ノーtPCでもなく、普通の筆記用のノート。ハンドクラフトの革張りイタリア製ということで、まぁそれなりの価格だけど、持った感じが、手触りが良い。しかし、買っては見たものの、最初に何を書くかで悩みそうだ。

08月09日
そういえば、設計ルールを変えてしまったので、基板のインピーダンスを少しチェック。あまり大きい変化はないようだな。支配的名パラメータではなかったということか。
午後近所の電気店を見たら、高輝度LEDが売っている。青、赤、緑、青、ピンク・・といろいろきたものだ。試しに買ってきて点灯させてみると、電流はそれほど大きく流していないのに明るい。ということは今までどおりで良いならもっと電流は減らせるのだな。発光効率も上がっているのか。
さすがに電気店ものだと5個で200円だの400円だのとしてしまっているので、緊急避難用という感じだけども、どこかでまとめ買いすればよさそうだな。

08月10日
高輝度LED,秋月にいけばさすがにあるのだろうけど、やはりここから行くならサトーさんに車で行った方が便利。ということで、サトーさんで、高輝度LEDまとめ買い。とりあえずLEDはこれでしばらく間に合うだろう。

08月11日
それにつけてもうっとおしいのが電波法。とにかく何をするにも目の前に立ちはだかる。PRoCを合法的に使おうとしたら、パッドをそのままアンテナ代わりにする程度にして微弱電波扱いにする程度か。

08月12日
打ち合わせに続いて打ち合わせ。少々へばった。

08月13日 というところで、三社参り折衝。とりあえずいずれも好感触。だいぶ前向きになってもらえそうだ。これでうまくいけば諸々の問題一挙解決なのだが。
08月14日 一息二息。いろいろなことが一度に起きてちょっと混乱。まぁ、起きた問題にはその都度対処していけば良いのだ。

08月15日 ひたすら画面キャプチャ。GUIな開発環境は、使う側には便利だけども、説明するほうはとにかく図で示すよりないので、手間はかかる。これがキャラクタベースなら「このリストどおり打ち込んで」で終わりになるところが、何枚もの絵で説明しなくてはならない。おまけに途中で「しまった」ということがあると、ずいぶん前まで戻ってキャプチャしなおしなんていうことにもなるのだ。結局60枚近く・・多分後戻り分まで含めると100枚を超える枚数を取り込んでなんとか終了。あとはこの図の説明だな。

08月16日 久しぶりに秋月。以前よりやっぱり混んでない感じだな。簡単に目当てのものだけ調達してさっと帰ったけど、こんな蒸し暑い中で頑張っている長いスカートのメイドさん。ひょっとして、あの中に保冷剤がぶら下がっていたりして・・とか色気もへったくれもない想像をついしてしまった。

08月17日 さて、買ってきたブツの実験。確かにマシになったとはいえ、あんまり劇的に変わった気はしないけど、ちょっと計算してみたら、考えたらそんなものか。

08月18日 キャプチャ画面の一部取り直し。面倒だけど仕方ない。ちょっと行き当たりばったり過ぎたかと柄にも無く反省。

08月19日 さて、とあるところを経由して相手は総務省関東総合通信局。とりあえず質問への一次回答である。最後は直訴にいかないと駄目なのかなぁ。

08月20日 なんとなく買ってみた耳栓。確かに聞こえにくくなるが、装着感が悪いな。耳の穴が小さいんだろうかな。

08月21日 青森で開かれる全国大会に出席のための出発。さすがに一日ではきついので、途中宿泊を入れる。とりあえず予想所要時間は7時間。ガソリン満タンで出発してとりあえず空になったところで到着。鯛ってこんなに旨いものだったか。
08月22日 さて、明日の大会に向けて今日も移動である。これまたナビによると7時間くらいかかるらしい。ガソリン満タンで出発して、ちょうど目的地近辺のインターを折りたところで空になったので給油する。しかし寒い。

08月23日 大会初日。午後からの開始なので、午前中にちょっと観光。大会の後は分科会。分科会はちゃっかり物産販売所とくっついているあたりがミソ。いろいろと話は聞けて面白かったので、一応それなりに参加し甲斐はあったとしよう。それにしても旅の疲れか、寝ている人の多いこと。

08月24日 大会二日目こちらもまぁそれなりに参考にはなるけれどというくらい。終了後早々に退散して、帰りの途につく。とはいっても、やはりそれなりに遠いので途中泊。あいにくの雨。高速で途中でおりてちょっとお目当ての場所に立ち寄って給油。
雨が強く、途中で赤色等が見えたと思ったら発炎筒。ガードレールというのか、ロープに突き刺さっているそれなりに速そうな形の車が一台。フロントはぐちゃぐちゃだけども、運転席はつぶれてもいないし、多分ドライバは無事だろう。

08月25日 いよいよ帰り道。一気に高速道路で帰還。何とか雨も小降りになった中を100km/h程度で巡航。もともとスピードを出すような車ではないのだが、それなりには走るものだ。途中休憩を入れてほぼ予定どおりに到着。
ぐるっと回って結局走行距離は2000kmには届かないというくらい。まぁまぁかな。
さて、この何日かサボったメールだの掲示板がどうなっていることやら。

08月26日 さすがにちょっとだるい。だらだらとだらけて過ごす。

08月27日 思い立って、八ヶ岳まで行く。目指すは「カントリーキッチン」予約しておかないと買いにくい石釜焼なパンがあるというので、しっかり先日予約しておいて、今日がその予定日。中央道をひたすら行って途中休憩も入れて二時間あれば十分というくらいで簡単に到着。
焼き上がり時刻にあわせて着くようにしたのだが、ちょっと時間があまったので、向かいの店でアイスコーヒーなどをいただきながら焼き上がりを待つ。焼きたてのバリバリの皮としっとりして美味しい。来て見てよかった。

08月28日 ちょっと打ち合わせ。(株)をどうしていこうかとちょっと思案。法人というのはとかく面倒ばかりかかる子供のようなもので、お守りをしてやるのも何かと面倒なのだ。おまけにつぶすのも眠らせるのも面倒なものなのだと再認識。だいたい、法人なんていうものはお金を流すための仕組みに過ぎないので、特にうちのような超零細で何がおきても迷惑するのは自分だけという状況なら、必要になったら作る、不要になればさっさとつぶしてしまえば良いだけというのも理屈なのだが、お金や手間の面ではそう簡単ではない。まぁ、とりあえず「殺さぬように」はしていく方向で考えてみるかな。

08月29日 大雨。京王線が脱線したらしい。(株)の経理を見てくれている人に会って打ち合わせ。やはり何かだらだらとでも継続を図るほうが良いのかなぁ。総務省方面の進捗を聞く。9月に入ったら一回直接会いに行かなくてはならないかもしれないかな。とにかく、ここを何とかクリアしないと先に進まないので、飲んでもらいたいところなのだが。

08月30日 音沙汰無いので終わったのかな?と油断していた仕事が舞い込んでくる。とにかく特急ということで、急いで仕上げ。

08月31日 (株)から自分の口座に振り込んだ給料を下ろす。なんだかATMに変な表示が出るなと思ったら卿は日曜日。そうでした、そうでした。