2010年04月
04月01日 部品の買出しでちょっと秋葉原まで.車で行ったのはやっぱり失敗.行くものじゃないと後悔しきり.

04月02日 お天気荒れ模様.こういうとき巣篭もりしていられるのは楽ではある.とりあえず原稿書きスタート.

04月03日 チップ部品の買出しに町田方面へ.すっかりお花見シーズンという感じであちらもこちらも桜桜.作っていたインタプリタでリアルタイムキー入力が欲しくなってきてちょっと追加.最初キーの取りこぼしだらけなので何故かと思っていたら実行ブレーキ用のキーチェックとバッティングしていたというオチ.一緒にチェックしてやることで解決する.

04月04日 ちょっとホームセンターまで.帰ってくる途中でやたらと眠くなり,帰宅してから行き倒れののように爆睡してしまった.

04月05日 インタプリタの修正.演算スタックがちょっと少なくてこれではワーストケースでオーバーフローしてコケてしまうだろうと思って試してみたらほら案の定.ついでにスタックチェックコードも入れてそれらしいエラーメッセージが出るように改良.
ここまでくるとコンパイラが欲しくなるな.今度考えてみるか.

04月06日 打ち合わせ.さぁ,いよいよいろいろな話が動き出してきた.このご時勢で仕事の話があるのは良いことだ.果たしてやり切れるのかどうかで悩む方が仕事が無くて悩むより遥かに良い.

04月07日 基板の実装依頼を兼ねて実装屋さんを訪問.帰り道ちょっと混んでるからと別ルートを選んだのが間違いのはじまりでかなりの遠回り.ナビがどうしても変な方に誘導しようとするのが不思議だったのだけど,家までたどり着いてみたらいつの間にか到着地点が全然違う場所になっていた.何でだろうかな.多分CEベースだろうからやっぱりバグ?

04月08日 別件で打ち合わせ.ちょっと借り物があったのだけど,返し忘れた.

04月09日 調べ物.あぁ,つまらないミス.こういうことで後戻り作業は結構辛い.

04月10日 フリースケールさんのMC9S08JSを使ったボードを作ってみようということで,とりあえず回路図は引いていたのだけどもやっぱり進めようということで部品のレイアウト検討.詰めていくにしたがってどうしても邪魔になってきたものはあきらめて削除.
300mil幅に収めようと思ったけどもこれだとSOPは間に入らないのでかえって大きくなる.ということで600mil幅に広げてあちこち詰めてなんとなくそれなりに収まった感じ.あとはパターンが回るか・・だな.

04月11日 JSボードのアートワークをはじめる.ちょっと入り組んでるかなぁと思いながらラッツネットを一つずつ消していくような地道な作業.と,ふと気がついたらラッツネットが無い.あれ?表示消したかな?と思って改めて表示/非表示の切り替えボタンを押しても何もおこらない.
気がついたら配線が終わっているという不思議体験.これで気が付いたら1時間たっていたとかいうと,意識が抜けている間にツインタワーから小人さんたちが出てきて・・ということになるのかな.

04月12日 JSボードに使った部品の3D部品を作成.これも結構手抜きしているのでそれほど難しくない.とりあえず出来上がって実装状態を確認していたら太いパターン用のビア部分の穴が無い.しらべてみたらアの穴径設定を間違っていた.べつに穴が小さくても動くだろうけども,それは自分の意図したものではない.あぶない,あぶない.

04月13日 先日実装を頼んだ基板が出来上がってきた.まずは電源チェックして,勇気を持って火入れ式.ずっと昔,ラジオのキットを組み立てた時からこの瞬間というのは変らないな.とりあえず無事を祈ってUSBケーブルを接続.おなじみの音と共に認識された.とりあえず第一段階はクリアだな.

04月14日 基板の動作チェック.I2Cバスがうまく動かずに悩んでいたのだけども,どうにか解決.どうやら割り込み要求発生後に書き込んだコマンドはペンディング状態になっていて,割り込み要求フラグがクリアされると実行されるという仕様になっているらしい.ちょっと不思議な気がしたけども,効率上げるならその方が良いのだろうな.

04月15日 静電容量式タッチセンサの動作チェック.どうも反応が鈍い.感度が悪い.デバイスの仕様書と内部ブロック図を見ていて原因と思われるところが見えてきた.ユーザマニュアルの記載内容とも一致するので多分間違ってはいないはずということで,試してみたら絶好調.やはりそういうことか.

04月16日 SPIバスデバイスのデバッグ.とりあえずと思ってやってみると全然動かない.そもそも相手が応答してないのは何故?と思ったらCSの論理が逆.困ったな.デバイスの持ってる機能が使えないというわけか.仕方ない,CSはCPU制御でやることにしよう.ピンの動作モード変更.
とりあえず,変更かけて弄っているうちに動作するようになった.波形でも問題ないし,これでいいだろう.

04月17日 KiCADを使っていて自分の中で「こんなことできないかな?」ポイントで上位にあったのがイメージデータの貼り付け.これができないと例えば付録基板などで協賛メーカのロゴなどを入れられない.画像データを基板屋さんに頼んではめ込んでもらう手もあるけど,このくらいのこと,何とか鳴らないのかなと思っていたら,KiCADのフォーラムでGIMPで.pbm形式(ASCIIテキスト形式)にしたあと,awkスクリプトで部品データにしてしまう方法が紹介されていた.個人的には好きだけど今時使ってる人はほとんど居ないだろうとおもっていたawkということもあって妙に親近感.
試しに適当な画像データを2値化して変換してみたらうまい具合に変換されたものの,かなり汚い.結局はガーバなのでプロッタのデータみたいになっているわけで,ペンが太すぎるということのようだ.awkスクリプトにちょっと手を入れて細かくしてやって解決した.
試しにガーバにしてビューアでみてもそれなり.プリンタに出してみても結構見られるくらいである.

04月18日 もう10年以上使い続けているポケットなロジアナのホストにしていたThinkPadがついに起動しなくなった.DOS窓+COMポートという実にレガシーな構成で使うわけだけども,問題は画面キャプチャ.Win98までは良かったのだけど,XP以降だとこいつの画面のキャプチャができない.
とりあえず波形取りすることはできるし,データをASCIIテキスト形式で出すこともできるので,ビューアを作るかというところか.あるいは・・そろそろ新しいのを買っても良い頃かなあ.

04月19日 基板回路図見直し.アートワーク上であまり派手な変更が出ないように要注意.

04月20日 「はじめてのPSoCマイコン」の改訂版が届く.「はじめての・・」ではあるけれども実態はアプリケーション例がずらーっというのがいかにも「習うより慣れろ」なPSoCというところか.それにしても思っていたよりずっと重い.これでもまだ説明仕切れていなかったり,こういうアプリケーション例もあればよかったかなと思えることが出てくるのだから,まったくもって奥深いデバイスである.

04月21日 基板のメーカさんのロゴデータをもらって試し変換.なるほど,綺麗にきまるな.うちもロゴを作ろうかな.

04月22日 JSボードの基板アートワークチェックをしておく.部品もほぼ確定.あとはちょっと手を入れてから試作に出すだけか.

04月23日 打ち合わせ.守秘義務があるので,詳細は伏せるけども,かなり面白い依頼に少々ワクワク感.世の中にこれが流れたとしても,うちの名前は表には出ないという,黒子役になるけど,とりあえず満足としておこう.

04月24日 ちょっとテストを兼ねたプログラミング.思ったとおりにいかないなと思ったら個別のパワーダウン機能で落とされていた.消費電力を抑えるためでもあり,ソフトで全部制御できるというのは省エネ的には良いだろうけど,ついうっかりということも起きそうだな.エラー処理で電源OFF/ONも試してみるということになるのか.

04月25日 ちょっと外回り.まぁいろいろと調べることは多いものだ.

04月26日 遅れに遅れて健康診断の予約.一人法人だけどこういうときは一応法人っぽい.前回はオプションなしだったけど今回はオプションを1つ追加.さて,約1年にわたる酒絶ちの成果やいかに.とりあえず病院の予約をとっていつものように事前にFAX送付.で,申請書は本部的なところに郵送と.

04月27日 さて,次なる計画がスタート.すぐGW突入だからすぐに動きはしないけども.
04月28日 原稿書き.普通の解説なら教科書的に順を追っていくという格好だろうけども,いろいろ考えて全部逆パターンにしてみうる.まずは結論というのか結果ありきで,そこから逆回し.メイキング物でいえば,最終製品から逆回しで原料にたどり着くようなもの.意外と難しいけど,「とりあえず触って覚える」というときっていうのはこういう順番でやってるんだよな.

04月29日 病院から健康診断の用紙が届く.いつもの通りだなとおもっていたけど,オプションを追加しておいた分も記入済みなのでほとんど何も書くところもなく.

04月30日 打ち合わせ.とりあえず前向きになれる材料はあるのだけども.というところで,今の仕事用の回線をNTTの「ひかり電話」に切り替えることにして申し込み.