2010年06月
06月01日 相変わらず不安定なWirelessなLAN.あまり気の進まないAOSSとやらを試してみる.川多用な変らないような.

06月02日 やっぱり駄目か.暗号化の選択を固定化してみると少しは良いかもしれないという感じ.

05月03日 さて,久しぶりなハンダ付け.とにかく評価用の基板を作ってみなければということで.100均のピンセットでも十分お役立ち.

06月04日 このあたり,買い物には少々不便である.ということでもう20年近く久しぶりに自転車なるものを買いに行く.徒歩圏にある自転車屋さんは車で通るたびに目にしているし地元でも結構有名らしい.訪れてみるといかにも気のいい自転車屋のオヤジさん.あまり悩まずといいながらもなにせ自分の体力も落ちていることは確か(家庭用の体脂肪率計の体内年齢表示では24歳レベルということらしいけど)なので,内装三段変速.
ずいぶんと久しぶりに乗る自転車は思ったより不安定な感じで頼りない.とりあえずちょっと買い物に行ってみる.やっぱり後ろの籠は必須だな.

06月05日 ちょっと離れた坂の下のスーパーまで行ってみる.案の定だけど行きは良い良い・・・帰りはかなり辛い.途中の薬局で日焼け止め購入.これは必需品でしょう,やはり.

06月06日 地域の福祉祭り.まぁだいたい毎度のように模擬店でいろいろ売っているわけだけども,その中でちょっと驚いたのが視覚障害の方の施設で作ったというハードカバーなノート.中の紙を綴じるところから表紙まで自分たちでやったということだけども,非常に綺麗にできている.とりあえず一冊買ってみたけど,具合が良かったらまた別の機会にまとめ買いしておきたいと思える.
このくらいのレベルのものが作れれば,この世界ももっと変るのに.商品企画というものにもっと積極的になっていかねば.

06月07日 さて,SPIのサンプルプログラムを手がけてみたのだが,これが動かない.自前のBASIC風味なインタプリタでチェックしていたら全く問題ないのに.とりあえずロジアナを繋いでみるとリスタート以降データもクロックも止まったままになってしまう.アルゴリズム自体は同じはずなので,あとは時間の問題だけか.

06月08日 とりあえず昨日な現象は解決.リスタートの時に待ってやらなくてはならないのだな.

06月09日 新聞の購読のオマケなてんぷら鍋が届く.とんかつでもしてみるか.
またまた無線LANが不調.なんだかなぁ.試しに有線LAN側はDHCPに,無線側を固定IPにしてしまったらなんとなく落ち着いたような気がする.これで良しとするかな.

06月10日 携帯の充電器が行方不明.おかしいなこんなもの紛失するはずがないのに.電池が心もとなくなってきたので,緊急避難として100均でUSBからの充電ケーブルを買ってくる.とりあえず充電できたようだ.そろそろ買い替え時というサインかな.

06月11日 このところ掲示板への落書きが増加中.以前はこの手のものは海外のサーバからというのが多かったのだけど,ここに来て国内からも結構来るようになっている.通報は当然として,毎度チェックするのもうっとおしい.
あまりこういうことはしたくないのだけど,少しずつ書き込み可能とする条件判定を厳しくしていくしかないかな.

06月12日 掲示板対策強化.こうなったらもうすこしアクセス制限を強化するか.

06月13日 やはりここはこれ以外にない.”頑張れはやぶさ”.マスメディアがまったくリアルタイムで中継しないというのは,失敗したところで一斉に叩くための下準備というところだろうか.成功はスルー,失敗は熱心にピンボケコメントを連ねて叩くのがあの方々の日常のようだし.ところで,言われているようにこの予算,すさまじいカットのおかげでもはや「何もするな」と言われているようだけども,それは誰を利する行為なのだろう.目先の票を金で買うがごときばら撒きばかりだけども,この国が何で外貨を稼ぐつもりなのかということだけでもはっきりさせてくれないものかと思うのだけどもな.

06月14日 無事に帰還したようだ.最後の問題だろうと思っていたカプセル分離とパラシュート展開も予定どおりという.よくもまぁ7年越しでちゃんと動いたもの.

06月15日 以前納品したものがうまく動かないという連絡.とりあえず調べに行くとどうやらPC側がデータ垂れ流しに間に合わなくなっているらしい.仕方ないので間に一発バッファを設ける対策を発案.バッファ制御は・・とりあえず何でも良いけどわけあってたくさん転がっているPSoCにご登場願おうか.

06月16日 某所で打ち合わせ.うーん・・意外と時間が無い.できるか・・ってまぁ集中できれば何とかならないこともないというところか.

06月17日 別件の打ち合わせ.以前から頼まれていた設計案件は一応片付いて,いよいよあちらで量産に入るらしい.別に量産でたくさん売れてもこちらにお金がはいるということはないけれども,ある程度は売れて欲しいもの.

06月18日 いよいよとなる書籍の原稿の追い込みである.今回はいろいろと苦労の多かったものだけど,どうにか綱渡りでしのいでいる.

06月19日 さて,サッカー,サッカーとうるさいこと.放映権獲得のためにそれなりのお金が動いている以上視聴率が取れなければスポンサーに顔向けできない民放はともかく,NHKまでが一緒になっているのはどうしたものか.とりあえず,先日考えたバッファの回路図を引いて,簡単にプログラムを作って予備実験.まぁ何とかなるかな.

06月20日 PSoC・・・29466をとあるシリアル通信するシステム用のボーレート変換用にちょっと利用してみる.センサからのデータが間断なく送られてくるのでホスト側が取りきれなくなってきてしまうという現象への対応で,データをいったんバッファリングしておいて,低速で送り出してやるというもの.当然センサからのデータの方が速いので,どんどん上書きされてしまうのだけども,それはシステム的には問題ない.
M8Cは24MHz動作でもせいぜい4MIPS程度と決して速いとは言えないけれどもこういう用途に専念するならそれなりに使える.考えたら4MHzのZ80とか1MHzの6502とかでもあれだけのことをやっていたんだものな・・とちょっと前に見たスペースハリアの動画を思い出していた.

06月21日 PSoC3を使ってちょっとしたUSB機器を作るべく試験的なプログラミング.とりあえずUSB以外の部分を少しずつ.

06月22日 引っ越して不便になったのが買い物.以前なら徒歩圏内でコンビニ2軒,本屋,古本屋,大型スーパー・・といろいろ揃っていたのだけども,このあたりはささやかな昔ながらという感じのスーパーとコンビニが一つ,ドラッグストア程度.なによりぶらっと立ち寄れる本屋が無いというのが不満である.
大学生協という手もあるのかな?とは思うけれども女子大ではちょっと立ち入りにくいし,仮に入れたとしても置いてある本はかなり違う方向を向いていそうだ.

06月23日 先日のPSoCによるデータバッファがとりあえず動作.まぁ基本的に難しくは無いけれど,気を使ったのはセンサからのデータが途切れるなどしてフォーマットが崩れたときのリカバリ処理.まぁ研究用であって製品になるわけではないので,人がリセットしても良いとはいうもののあまり格好の良いものではない.やはりここはできる限り自力でリカバリするようにするべきという,FA機器設計者のはしくれだったときの習慣でなんとか修復措置を考えて実装.
結局こういうエラー処理なんかの方がはるかにコード量が多くなるのだよな.

06月24日 打ち合わせ.向こう三ヶ月くらいの予定なども配慮.いよいよ動き出すという感じかな.

06月25日 なんだかサッカーだサッカーだと騒々しい.いくらなんでも午前3時から見るのかと思って寝たのだが,何故か変な時間に目が覚めたので結局TVをつけて観戦モード.解説ではずいぶん日本ヨイショだけど,素人目にはよく守ってはいるもののパスは通らないしボールを持ってる時間は短い感じがするのだけどもな.とりあえず勝ってしまったのでまたこれから大変なのだろう.番組スポンサーをはじめ関係するところは大喜びということでこれまた報道が大変だろう.
06月26日 さて,PSoC3で作っていたものの本体側ができてきたのでUSB部分に着手.なるべくドライバ不要にしておくという前提だと,USBメモリのようなMSC(マスストレージクラス),USBシリアルのようなCDC(コミュニケーションデバイスクラス),キーボード/マウスなどのHID(ヒューマンインターフェースデバイス)ということになってくる.MSCはファイルの形なのでちょっと扱いが別.CDCはバルク転送が使えて速いもののINFファイルが必要.HIDはインタラプト伝送なので,速度は稼ぎにくいけどもINFなども不要.
ということで今回の用途ならまぁHIDでもいいかということでHIDデバイスとして実装してみる.HIDを使った例としてはPSoC使いなら知らなければモグリ(というほどのこともないけれども)AN2298がある.
とりあえず,ターゲット側はこれにあわせることにして実装してみるとさほど面倒も無く動作.ここまではよし.問題はホスト側のアプリケーション.
VB2008のExpress Editionでいけるのかどうか.

06月27日 VB2008のExpress Editionでアクセスすべく四苦八苦.AN2298のプロジェクトをそのまま読み込ませたら途中であきらめたのか固まってしまうしでボロボロである.
午後になってようやくデバイスの認識ができて,データを取り込むところまで動作したので,データの取り込みと処理部分を仕上げておく.1kほどのデータを取り込もうとするといろいろと考えなくてはならないこともあるものだな.夕方にはなんとか出力方向もなんとか開通.これであとはGUI部分を仕上げてやればいいか.

06月28日 GUI部分の仕上げ.いろいろt躓いたりはしたものの,結局大きなトラブルもなくなんとか完成.かなり悩まされたけども,これでHIDとして動作させてデータ入出力,GUI上でデータ表示やコントロールコマンドを発行するということもできるようになった.これはいろいろと使い回しがききそうだな.
PSoC3もかなり便利.論理合成などで時間がかかってしまうのはPC自体が遅いということもあるしで仕方ないかな.まぁ,昔のXilinxな環境を思えば十分速いけどもね.

06月29日 昨日のプログラムを見直し.要らない機能をバッサリ切り捨てておく.どうも到達するデータを調べてみるとHID故というのか,インタラプトエンドポイントを使う関係もあってアプリケーションで要求しようとしまいと関係なく勝手に最低限一定周期では読みに来てしまうようだ.もちろん,ファームでNAKを返しておけばホストのバッファは空のままなので良いのだけども,一旦読み始めた後で要求発行が間に合わないと当然データの欠落なんていうことが起きてしまう.ちゃんとやるならスレッドを分けてリード要求を出しておいてからデータ転送開始要求のコマンドを出してやるという形なのだろうけども,ためしに1スレッドでシーケンシャルにやってみたら間に合うようだ.ファームでちょっとだけ時間待ちする手もあるし,まぁ今回は用途も用途だし,これでも問題ないだろう.
06月30日 さて,これでいいかな?と思ってMSのサイトを改めて眺めてみたらVisualStudioがバージョンアップ版に置き換わっている.今から弄ろうという人にはやはりこちらでやってもらうしかないということで,新しいのをダウンロード&インストール.
例によってMSだし,問題多発も覚悟したけども特に問題なく変換された模様.