2010年11月
11月01日 基板チェック.まずは電源からだな・・と思ってテストするといきなりショート・・・そんな馬鹿なことは無いと思って再々チェック.CADのショートチェックがある以上はそれほど大きな問題があるはずが無いし,手作業での確認もしているのだからと冷や汗かきながら見ていって,ようやく原因判明.
分かってしまえばどうっていうことはないというのがこの世の常.とりあえずちょっと手入れして問題解決.

11月02日 ひととおり確認して電源を入れてみたけども,全然動かない.とりあえず書き込みまではうまくいっているのに,起動してくれない.回路やパターンを何度確認しても妙なところはないし,ある程度は動いているのはピンなどをあたって確認.さて何が起きているのかと思ってふと目についた液晶パネル.ひょっとして液晶パネルのライブラリって液晶が繋がってないと先に進まなくなるとか?と思って実装.コントラストを上げてみるとちゃんと表示されているのでかなりの程度は動いている.やっぱりこれだったかとUSBケーブルを繋いだらちゃんと動作した.なるほど.こういう記述だと液晶パネルは外せないのだな.このあたり,タイムアウトを仕掛けて強制脱出させて,以後は液晶ライブラリをバイパスするような工夫が必要なのかな.

11月03日 ちょっと足を伸ばして高尾山.朝9:00頃に着いたのに,もう駐車場は一杯になりかけ.民間の方に停めさせていただいて(このあたり,相場はどこも1日1000円なり).ケーブルカーを降りたところからは新宿/横浜は無論,近頃何かと話題のスカイツリーも肉眼で確認できる.さて,あとは目指せ山頂.
帰りはというと,登り方向が大渋滞だし,山をおりるとこれまたリフト/ケーブルカー待ちで30〜40分待ちだとか.

11月04日 銀行でちょっと手続き・・とにかく面倒くさい。さっさと片付けてくれ。

11月05日 ちょっと荻窪方面に車ででかける。この道だよなと思っていたらどうも曲がりそびれて行き過ぎたらしく、あわてて曲がって裏から元のルートに復帰。なんだかこの裏道、昔通ったような記憶があるのだけど、デジャブかな?

11月06日 尖閣諸島なビデオ。いろいろ騒いでるけど、単に最初から出してしまえばよかっただけのことだろう。ところで、ビデオを見る限り、網に魚が一匹もかかっていないようだけど、あの変は良い漁場だったのではなかったっけな?

11月07日 いまさらながらちょっとEPUBしてみる。とりえあえずOpenOfficeのWriter(OfficeのWORD相当)だとボタンクリック一発でEPUB形式に変換できるというので、ちょっとやってみたけれども、図が入らない。これだと使えないなぁ。
ビューア側もちょっといじってみたけども、画面サイズに応じてどんどん文字が流れてレイアウトがが変わってしまう。これで本を作ろうとしたらなかなか大変そうだな。ある程度図の位置をロックしておいて、文章だけが移動するとか、図と文書の間を簡単にスイッチできるようにするなど、工夫していかないと、工学書としては使いにくくて仕方ないだろうな。

11月08日 ちょっと市役所に行ってカードで・・と思ったら「子のカードは使えない」とのメッセージ。おかしいなと思って暗証番号の再登録をやったけどもだめ。「使えないよ」ということで調べてもらったら、役所のデータベース側の問題だったようで、「明日なら大丈夫」とのこと。それ以前に、こんな調子で大丈夫かな?住基ネットあたりで同じことが起きたらパニックじゃないのか?

11月09日 基板のアートワークのチェック。さすがに今度はミスできない。慎重に、慎重に・・とりあえずパターンは全部手作業で確認。

11月10日 基板のチェック完了したので手配準備

11月11日 基板手配。ちょっと数がまとまっているので、おおよそ10万円程度の出費となる。これでミスしたらかなり痛いけど、数枚作ってから残りを・・というほど時間に余裕が無いので、やむをえない。ガーバビューア複数とKiCADの3Dビューアでチェックしたから多分大丈夫だろう。
1
11月12日 部品を手配しようと思ったら、これまた数が多いので、下手するとクレジットカードの限度枠オーバーになってしまいそうだということに気付く。複数カードを使うというのも何だし・・ということで、若干手数料がかかるのもやむなしということで、部品リストを知り合いの会社さんにお願いして手配代行してもらえないか打診。これなら請求書もらってネットバンキングで振込みすれば良いだけなので、お手軽である。

11月13日 ちょっと女子バレーボールがすごいことに。がんばれ、あと一歩。

11月14日 うーん・・すごいじゃないか。ということで、関心。長い低迷を経て女子バレーは復活だな。

11月15日 少々冷えてきたので、とりあえずの間に合わせでシャツを2枚買う。それにしてもメンズの場合特に顕著な気がするけども、値段が下がると極端にデザインが手抜きになる。せいぜいワンマイルウェアにするくらいとはいえ、同じ素材でももうちょっとやりようというものがあるだろうにと思うのだけど。近いうちにもう少しまともなものを買うとするか。

11月16日 部品手配もお願いできることになって一安心。まぁ、自分のカード使うとポイントもたまるとはいえ、限度額オーバーはさすがにちょっと格好悪すぎるし、仕方ないか。

11月17日 まだもめている尖閣諸島。概してこういうものは「わかりやすい」のが一番なのだ。という視点で見れば、なんともつれていることよ。いろいろな条件を絡ませるからわけがわからなくなる。もっとシンプルに、単純に考えれば良いんじゃないか?

11月18日 そういえば、法人の銀行口座の住所変更手続きをしていなかったということで、電車で移動。ある程度予想はしていたけど、それ以上に延々と待たされて、さすがにへばった。帰りにマウスを買ってこようと思っていたのに、気付いたら改札を抜けて駅のホームに立っていた。
そういえば、八王子にビックカメラがオープンしたんだっけ。ついでに行ってみるかということで八王子で降りて歩いていくと、なんだか変な暗さである。まさか休み?と思ったけど、人が溜まっているのでそういうことでもないらしい。近づいてみたらなんと停電。
ビルができてそうそう受電設備でもトラぶったのか?隣のパン屋も停電で、レジが動かないので、手作業で計算。「釜はまだ熱いので焼けますから」なんて言っている姿に思わず引き込まれて買ってしまった。おつりをもらった瞬間に復活。このパンがかなり美味だということは後で知ることになる。
さて、通電したなら大丈夫かな?と思ったけど、しばらく待っていたけども、店を開く気配が無い。おおかたPOS関係のシステムトラブルなんだろうなと思いながらあきらめて北口のヨドバシで買って帰ってみたら、広域停電だったらしいと知った。

11月19日 先日、中国のスーパーコンピュータが世界一になったとか報道されたけども、実は同じ日に地球シミュレータがFFT演算で世界一になっていたということを知った。TVでの扱いなどを含めてどうも、恣意的にぶつけてきたような気がしなくも無いし、報道での扱いについてもいろいろと言いたくなってくる。
どうして、こういうことをもっと報道してやらないのだろう。理系離れが本当に問題なら、こういう「日本の先進性」をもっと積極的に国民に知らしめるべきだろう。

11月20日 先日の続きで、スーパーコンピュータの省エネ性能でTSUBAMEが世界第二位、現状稼動しているシステムとしては堂々の世界一になったとのこと。すごいじゃないか。
というところで、愛用していたモレスキンのノートがだいぶ書き進んできたので新しいのを買おうと思ったら見当たらない。大型書店や文具店の類にいっても同じタイプが無い。これはネット通販しかないかな?と思ってメーカサイトをみたら直販ページがあったというところまでは良いのだけど、愛用していたタイプが見つからない。まさか製造中止なのかな。いろいろとメモするのにちょうどいい大きさで気に入っていたのにな。

11月21日 このページはもっぱらメイン兼サーバなPCから更新していたのだけども、やっぱり面倒くさい。ということで、新調したノートPC側から更新できるようにということで、コピー&インストール。とりあえずメインの環境に入り込まれるのもちょっと嫌だったので、テスト用の仮想なXP環境の方にインストール。

11月22日 とあることをやりたくて、Cortex-M3の割り込み周りをちょっと読んでみることにした。テイルチェーンとか、横取りだの後着だのと例によってARMっぽいというのかイギリスっぽい独特の用語があるのに、ちょっと戸惑い。途中で入り込まれたり、チェーンしたときにスタックのチェックなどをどうしたら良いものかとちょっと悩む。チェーンの方は復帰するように見えて実はPOPしないで新しい割り込み要求に入るということだ。新しい割り込みの側にきたときはスタックは変更されないまま飛び込んでくるのだから・・ということで、結局いったん割り込みから復旧してそのまま間髪いれずに再度割り込み発生でPUSHして飛び込んだのと同じことかとわかって一安心。
先取りやら後着はどうなのかな?と思ったけども結局同じことで、「今やってるのは始末つけてこっちにもらっておくから」ということで、結局スタックの中身を更新しないまま、それぞれのISRに順に飛び込んだのと同じことになる。と、一応そこまでは問題なさそうだけども。あとはソフトウェア割り込み(SVC)とハードウェア割り込みの絡み優先度との絡み合いか。

11月23日 ちょっとした電子回路関係の入門書でも書いてみようかなと思い立つ。とりあえずオームの法則から・・と思ったけどこれが思ったよりも面倒なことに気付く。どうしたものかなと思って少し本を眺めたりもしてみたけど、あまりにも基本的過ぎるのか、さらっと流してしまっているのが多いようだな。

11月24日 部品関係でいろいろとゴタゴタ。さて、うまくいったかな。
1
11月25日 肩凝りが治らない。頭痛がしてくるし。〆切はせまっているしの最悪状態。
基板製造を依頼している先から部品のロケーションデータが無いかとの問い合わせ。そんなファイル自動生成されたっけな?と思ってKiCADのメニューを眺めていたらそれらしいものを発見する。これでいいのかな?とやってみたら確かに拡張子が.pos。でもファイルサイズが1kとは小さすぎる。いったいどんなファイルができたのかとエディタで開いてみたら、一応目的のロケーション・データらしく、部品の基準点が示されているようだ。ただ、問題は乗っている部品が1点だけということ。
はて?いったい何でこの1個だけなのだろう?こういうのはだいたい部品(モジュール)データだなということで調べてみたら、属性設定で「+Insert」なものにしておくと、SMT(表面実装)扱いになって、.posデータに載るということを発見。KiCAD標準ライブラリデータをそのまま流用した1点だけがこの属性がついていて、ほかのものは自分で1からスクラッチで作成したので、属性をつけないままになっていたという落ち。
これでは困りものなので、自作ライブラリに全部属性をつけて部品の総入れ替えをして.posデータを生成させてみたらOK。とりあえずこれでいいのかな?

11月26日 原稿仕上げて送付。
日経エレクトロニクスの今号の特集では「高齢化を味方に:日本発の製品/サービスを世界に」ということ。基本的に何でもそうだけど、政策の基本に「それで外貨を稼ぐ、グローバル/デファクトスタンダードを握る」ということをテーマとして掲げて政策を考えるというのが良いことではないのだろうかな。農業だって、その安全・安心・高品質で世界に打って出るとか、農産物の工業化で海外進出。「国立漫画喫茶」などと悪評高かったメディアセンタにしたって、キャラクタ商品など周辺産業まで含めたものの国産化と輸出などと考えられるだろう。そしてこのところやや元気の無いこの業界にしても、ほかの業界の「打って出る」ためのベースとしてデファクトを握るということを考えたらいろやれることはあるんじゃないだろうか。
そんなことを思いながらぼんやりしていた疲れが出てきたのか「ちょっと仮眠」のつもりが熟睡してしまって慌てる。

11月27日 肩凝り状態\\継続中。頭が痛くなってくるというのはいつものことでもあるのだけど、さすがにしんどさ爆発気味なのでとうとうマッサージに行くことにした。例によって視覚障害な方々の施設でのんびり70分。来たときよりはだいぶ楽になった気がする。
というところで、落し蓋を買った。前は適当な大きさの皿で代用していたのだけど、やはりはずすときに熱いしなということでなんとなくあれば良いなと思いながらみていたらみかけた昔ながらの木の落し蓋。さすがに物が物だけに「MADE IN JAPAN」チェックをしておく。最初に使う前に米のとぎ汁で30分位煮ろと書いてあるのだけど、使っているのは無洗米。まぁ、たんぱく質は溶け出すよなということで、ゴリゴリして白いとぎ汁をなべにとって、落し蓋。あぁ、木だから浮いてしまうんだな。ゼリーカップを左右に振り分けで置いて少しだけ水を入れて軽く水没状態にしてIHヒーターで弱火で30分グツグツグツ・・。IHだと火加減も時間も設定しておけば良いだけなので気楽でいい。落し蓋のデビュー戦(?)はカボチャの煮物にでもしてみるかな。

11月28日 ジャケットのボタンが取れて、行方不明になってしまった。無くても実用上問題はないとはいえ、やはり見た目が悪い。それほど変わったものではないので、そこらに同じようなものは無いかと思って近所の手芸店へ。いつものことながら、手芸店のこまごまとしたパーツ類はどことなく電子部品に通じるものも感じなくも無い。ビーズ類なんてまるでチップLEDだ。というところで、ボタンはたくさんあるけれども、ちょっと違って、並べてみるとやっぱり変な感じがする。あきらめてボタンを全部取り替えることに。現物あわせで買って交換。こんなにまとまった数のボタン付けをしたのはおそらく初めてだな。
11月29日 Cortex-M3の割り込み関係を眺めていてなんとなく実際のコードを触ってみたい気分に。何か手ごろなものは無いかなと思って目に入ったのがPSoC3.これならMiniProg3使ってデバッガが動く環境がすぐ構築できるじゃないか。今のゴタゴタが片付いたらやってみるか。
というところで、銀行に行って法人の方の法人税その他の支払いにいく。根気はちょっとまとめてとられたな。
帰ってきて、めがねを拭いていたら、強く押さえつけすぎたのか、いきなりキーッという感じのひっかっき傷のようなものができてしまった。かけてみると、やっぱりなんとなく気になる。明日にでもレンズ交換しにいくかな。

11月30日 法人の申告書を持って、税務署、市役所、都税事務所の三社参り・・と思ったら税務署で都税事務所の受付窓口が臨時にできている。都税事務所に行くついでにめがね屋に寄るつもりだったのだけど、行かずにすんでしまった。
いったん帰宅してから、バス+電車ででかけて、レンズ交換。3150円なり。
さて、PSoC5の環境。ちょっと気になったので、テスト用の仮想マシン上にインストールしてみる。そういえば、gccだからKeilのライセンス云々の問題は無いわけか。