2011年04月
04月01日 都心方面で打ち合わせ。どうなるかな、今年度の仕事は。

04月02日 朝、ちょっと車で出たとき、駐車場に車を入れてふと見るとちょうどスーパーの開店時刻ちょっと前。数人のお客さんがいたので、ついでだからと今日の夕飯の食材買出ししてみる。
一部で品不足が言われている納豆もヨーグルトもたくさんあるじゃないか。周囲を見るけど、ほとんどの人はそのあたりはスルー。別に買いだめに走っているというほどのこともなさそうだけどな。

04月03日 作成したCDのインストールテスト。以前ならクリーンインストールしたHDDを用意して、実験用PCでということをしていたのだけど、そこはやっぱり便利なVirtual Machine。VMWareで実験用XP環境を一個作ってチェック。やはり便利だな。

04月04日 先日ちょっと調べたARM・・Cortex-M3だけど・・の割り込みを眺めていたらPendSVというのが出てきた。さて、これは一体何?というとこれがまた例によって英国なマニュアルで何が何やら。しばらくあれこれドキュメントを読んでいてようやくおぼろげながら見えてきた。そういう仕掛けか。
確かにマルチタスクしているときに、優先度の高い割り込みが低い割り込みの中に入り込ませるとちょっと面倒だったりするものね。

04月05日 東電の会見を眺める。何で責任者の名前も言えないのか。判断は一体誰がどういう報告の元にやっているのか。全部隠し通そうとするのはなぜだろう。そもそも対策本部って実在するのかな?

04月06日 CD-Rなメディアを買いに行ったら携帯電話のブースの横で「あのときもWILLCOMはつながったんです」というさりげない一言を書いた紙が貼ってあった。なるほど、PHSは基地局のカバーエリアが狭いので、基地局は細かく分散配置。生き残った基地局がいれば何とかなるということだな。1局あたりに収容される端末数は少ないし、すぐISDN回線に接続だし、ユーザは減ってるしで、かなり有利ということか。
全然使わないまま解約もせずに放置していたPHSだけど、一応予備回線として持っておくのは良いことかな。

04月07日 ちょっとした契約登録。何かと面倒だけども仕方ない。

04月08日 ちょっと時間があったので、Cortex-M3の割り込み周りをさらに。だいたい話は見えてきたな。とりあえず、テストプログラムを用意して話があっているかどうか調べておくかな。

04月09日 先日加工依頼をかけたケース到着。結構な数をまとめて作っているので、ミスっていたらショックが大きい。開封してみると、予定したとおりの穴あきパネルが列をなしてこちらを見ている。
ひとつ取り出して、試作基板とあわせてみると、予定どおりぴったり。まぁ、理屈の上ではちゃんとハマって当然だし、一応「カレー」で確認しているだから、大丈夫であたりまえなのだけど、やはり実際の物になってくると違うな。

04月10日 ちょっとしたお花見会。行きも帰りも昭和記念公園周辺は車の大行列。こういうときは車で来ちゃ駄目だっていうのにねぇ。

04月11日 とりあえずCortex-M3なら何でも良いやということで、例のARM本に付けたLPC1343ボードを引っ張り出してきてちょっとチェック。なるほど、こうではないかと思っていたとおりだな。仕掛けとしては単純だけど、うまいやり方ではある。

04月12日 自分用ではないのだけども、薬を取りに行く。医薬分業で薬は「どこの処方箋でも・・」と書いてあるので、大丈夫なのだろうと都合で立ち寄った先で取ってみたら、1軒目には在庫なし。困っていると近所の薬局に問い合わせてもらって、何とか入手できるところが見つかった。含有量の少ないタイプが無いとかで、大きいものを割って個別包装という方法になった。まぁ、大丈夫とはいうものの、かさばり感がすごい。

04月13日 なんとなく不動産関係をチェック。それにしても以前よりずいぶん下がったものだ。中古マンションに至っては、「これって新築の時の値段ってこのくらいじゃなかったっけ?」というところから数分の1になっていたりする。最初からこれだけ値落ちがするものに対して「資産だ」と言われても、あまりピンとこない。少なくとも家屋なんていうのは消耗品扱いじゃないんだろうかな。
などと言いながら眺めていると、ポケットマネーでも買えてしまうようなワンルームマンション。横を見ると「賃貸中」とある。なるほど、不動産投資というのか、プチ大家に・・ということか。

04月14日 ARMについてちょっと調査。

04月15日 ちょっとした福祉関係の説明を聞きに。まぁ、こういうご時世で厳しいのはわかるけども、なんだか利用者側の立場にたってないな。福祉関係なんかは典型だけども、程度が軽くなるほど経済的に追い込まれるという状態になっている。
国の制度、都道府県の制度、市町村の制度など色々な支援制度があるけれども、重度の場合や身体障害の場合にはあっちからこっちから支援費が出てくるので、全部足すと相当な額になる。一方、軽度の場合にはあれは対象外、これも対象外・・となってきて、最終的な支援費はごくわずかなものになってしまう。実際に一般企業などに就労して月に10万円以上も稼げて、しかも定年まで安定して勤められるなんていうのは、ごくごくごく軽度(軽度というより微度という方が良いかもしれない)で健常者となんら変わりの無いような一部であって、そこまでにはほど遠い軽度の場合には、結局自分で稼げる額は、作業所工賃の1万円/月程度がせいぜいだ。しかも支出となると、一人でつましく暮らすというのはできないわけで、それなりに多くなる。度だと障害者年金は老齢基礎年金・・要するに国民年金と同じ。そもそも国民年金は、それで暮らしていけるようなものではないことは最初から明らかで、ここに家賃の助成だなんだで数万円足されたところで、到底「親亡き後」を生きていくのは不可能で、結局、生活保護に落ちていくしかないということになる。
きちんとしたデザインをしないまま、目先の行き当たりばったりで制度を適当に作り上げた結果、障害程度による貧富の差が顕著に現れてしまうことになっているのだな。

04月16日 ARMで割り込み周りを弄っているのだけど、なかなか思ったように動いてくれない。これはやっぱりデバッガかな?でもデバッガで割り込みの中までちゃんと追えるのだろうか?
よくわからないけど、とりあえずやってみようと思って取り出してきたのがLPCXPresso。ためしにダウンロードして動かしてみたら、いきなりハードFaultで死んでいる。データシートをにらみながら追いかけてみてやっとわかった。手直しして、有る程度動作。これで、あとは小細工コードを入れ込むだけか。

04月17日 いまさらだけども、3/15に関東でも空間放射線量が跳ね上がったことが記録されている。2度にわたる大きなピークがあって、特に3/15の2度目のピークは非常に大きいのだが、このとき何があったのだろうか。とりあえず、公式には圧力抑制室の圧力低下というのが報じられているけれども、あまり大騒ぎしなかった気がする。

04月18日 ARMで割り込みの中で小細工をやっていると、いきなりFaultで死ぬ。ソフトで弄っている分には良いのだけど、割り込みでやると駄目。さて何だろうかな。

04月19日 ねんきん特別便を改めて眺める。年金の予想受取額が出ているけれども、到底こんなもので生きていけるとは思えない。これならはっきりいって生活保護の方がはるかに良い暮らしができるということになるのだな。、「いつまでも生きてんじゃねーよ!」っていうことなのかな。

04月20日 ARMの挙動がおかしかったのは、LRの細工をしくじっていたということが原因だった。なるほど、割り込みの時はLRが特殊扱いで、この値がちょっとしたミソなのだな。

04月21日 今までWindows7の下の仮想マシン下のXPで原稿書いたりしていたのだけども、VM下でXPの複数起動はさせてもらえない。実験環境でXPを使うことが多くなってきたのだけど、やはり実験しながら書けないと何かと不便。ということで、原稿書き環境はWindows2000にしてみるか。
04月22日 すでに使われなくなっていたWindows2000を引っ張り出してきてInstall。とりあえず動いた。ついでにOpenOfficeなども使うかな。

04月23日 PS-USP01に使っていたCY8C24794-24LFXIが無くなってしばらく放置していたのだけども、販売再開を望む方の声もいくつか寄せられてきた。LFXIの代替となりそうなのはLTXI。一応ピン配置とパッド寸法などを見る限りではそのまま乗せ替えができそうなので、入手し、余っていた基板にためしに実装してもらったものが出来上がってきた。そろそろUSBコネクタも表面実装にするなど、作り替えたいところもあるのだけど、とりあえず在庫部品はまだあったので、基盤変更はせずにそのまま。
いつもどおりMiniProgで書き込んで動作チェックすると特に問題なく動いた模様。書き込みと包装して、SHOPにあげておこう。

04月24日 Win2Kでのテスト環境も欲しいかもしれないということで、Windows2000のCDイメージをISO形式にして、いつでも新規VMにインストールできるようにしておく。他のアプリケーション関係もCD破損に備えてISO形式で保存。

04月25日 SHとRXというルネサスコンビの開発環境をちょっと試すことに。こういうときはやっぱりVMだよねということで、XPのVMをひとつ追加で作成してそこにインストール。基板とつないで動かしてみるのだけど、なんだかうまくいかな。改めて眺めたら、インストールでちょっとした細工が必要だったということ。
手を入れてOK.サンプルも動いたようだ。

04月26日 プロジェクトを新規に作って1からプログラムを書いてみる。サンプルの真似事をしているのに、全然動かない。比較していったら、結局各セクションのアドレス指定で、RAM上のアドレスになるよう、手作業で設定してやら無くてはならないということだったようだ。
メモリマップと、マップファイルの中身を見比べながらアドレスを設定して再ビルド。今度は成功。

04月27日 磁気センサをちょっと扱う。実際に動かしてみるとかなり面白い。地磁気はもちろんのこと、50cm以上離れたところにあるネオジム磁石をちゃんと検出する。そのほか、いろいろと思いつきで弄ると面白い結果がいろいろと。何か応用製品でも作ってみたいものだな。

04月28日 用をたすのに、あっちこっちと車で行き来して、結局1日つぶれる。なんだかこんなことばっかりだな。

04月29日 なんだかわからないけど、世間は連休に入ったらしい。こちらは関係なく。とりあえずSHのUSB関係を調べてみる。サンプルを動かすとこれまた全然動かない。ソースコードを眺めても、まったく動かないという理由がわからずにいたのだけど、ハタと気がついたマップ問題。
とりあえず変更してみると、動くことは動いたけど、デバッガで停止させられない。面倒なのは停止できないと、デバッガが終了できないこと。結局毎度タスクマネージャから強制終了させるという乱暴な方法をとることになる。

04月30日 ちょっと買い物ついでに出かけた先の近所でオープンハウスをやっているというので、冷やかし半分で入ってみる。なるほど、こんなお手ごろ価格の住宅でも、中は綺麗なものなんだな。