イゼルローン日誌
宇宙・・・それは人類に残された最後の観光地である


2011年06月
06月01日 原稿のために、RXなサンプルを本腰入れて下の追いかける。変更のための読み込みとはだいぶ違うからなぁ。少々疲れ気味。

06月02日 本腰入れて読んでみればわかるもの。そういうことか。分かってしまえばそれほど難しいこともないな。どうも最近頭がシングルタスク化していたと反省。

06月03日 勢いをかって、SH版のサンプルも。こちらはRXに比べたらずっと単純。ざっと眺めて様子がわかるしな。こちらの原稿も一気に片付けて脱力。終わってからしばらく頭がボーっとするというのは久しぶりだな。

06月04日 ちょっと休憩モード。「将棋世界」などをなんとなく買ってぱらぱら。この世界も実はiPadな電子ブック化されているらしくて、そちらでは画面上で盤面が動いてくれるので、脳内将棋盤で棋譜どおりに駒を動かす手間がないらしい。盤面反転させたりするのも簡単なのかな?

06月05日 部品手配。ネットな基板屋で前回作ったものの枚数変更で注文しようとしたら入力できない。いろいろやってみると数量を増やす方向は可能だけど、減らす方向は受け付けてくれない。しかも一回増やすと元に戻せないという、不気味なことになっているのを発見。
一応連絡メール。

06月06日 PSoC3オシロのドキュメント作成。当分表に出る事は無いんだろうけど、必要だしな。
06月07日 見積書作成。下打ち合わせした額とはいえ、なんとも妙な数字。

06月08日 雑誌記事の校正。こうなりましたか。急いで書いた割にはオーバーフローだな。
06月09日 長年使っていたスチームアイロンが、スチームが出たり出なかったりと、かなりさびしい状況になってきた。だましだまし使っていたけどもそろそろ限界かな。なにせ、買ったのは大学を卒業した年というのだから、今まで動いていた方が立派と言うものだ。
仕方ないなとwebでざっと見ると、東芝さんが比較的評判良いようだ。やっぱり今はコードレスなのか。それでも4000円台というのだから、安くなったもの。

06月10日 電気店で、アイロン購入。ホームセンターと比べたけど、電気店の方が品揃え良し。いろいろ見てみたけどもやはりweb情報どおり東芝かな。なんとなく置いてある箱を見たら日本製とのこと。この値段で、すかもスチームアイロンで、国内生産しているとは頑張ってるな。ということで決定。
帰ってきて早速使ってみると、スチームのショット機能がすごい。ウール系の皺などはこれで取れるんじゃないだろうか。

06月11日 ちょっと安いシャツを買ってみる。別の店で買ったのと同じようなものの色違い。比べてみたらタグまで一緒。結局同じものが別ルートで流れてきただけということなんだな。

06月12日 FRAM内蔵マイコンについて少し調べる。データシートを眺めると何かプロテクション機構があるようだけども、サンプルのmain()に来たときには解除状態になっているようで、勝手にリード/ライトできることになっている。

06月13日 予備調査。いろいろやることがあるな。
06月14日 なんだか忙しい。このご時世でとっても良いことではあるのだけども。
06月15日 打ち合わせ。設計方針はだいたい決まった。さて、メインとなるマイコンに何を使うか。個人的にはPSoCはお気に入りなのだけども、CPU性能の割りにペリフェラルがオーバースペックかなぁ。DACを3チャンネル以上ということになれば、一気に対応できる製品は減るけれども。

06月16日 とりあえず、PSoCオシロスコープ兼テストオシレータの説明書書きを少し進める。
06月17日 FRAM内蔵なマイコン。とりあえず、Cでゴニョゴニョと書いて、デバッガで眺めてみるとちゃんと書けている。読み出しの時に表示データのビット長を変えるとわけのわからないことになるのはデバッガのご愛嬌というところか。
ちょっとやってみたいことのためにはCだけでは無理なので、アセンブラで書いてみることに。とはいえ、アセンブラの擬似命令だけでなくてそもそも命令セットも表記方法もわからない。こういうときはコンパイラが先生だよねというこでアセンブリ言語のソースコード生成機能を探すけども、ちょっと見つからない。こういうとき参考にするとしたら・・・やはりデバッガの逆アセンブル。とりあえず、やりたいことをCで書いておいて、デバッガで停止させて逆アセンブルして、真似。Cの中でasm()を使って並べてみると、それなりにできたようだ。
06月18日 ミニギターなるものを買うのに付き合い。なるほど、一回り小さいんだ。小さいということは同じ弦を使ってもテンションが低くて良いっていうことだ。Fの壁超えには有効なのかな?

06月19日 ホットスポット騒ぎがうるさい。「ここは高いですね」じゃなくて、具体的にどの部分にどんな核種があるのかや、高い地点があるなら、さらに絞り込んでいくなど、次のステップになぜすぐ移らないのかな。
ついでにいえば、単なる空間線量ということなら、日本全国各地で調べてみれば良い。それをしないのは・・言うまでも無く、関東東北より高いところがいくらでもあるからだ。

06月20日 ずっと前にPSoCエフェクタを作るときに買って以来、放置状態のエレキギター。なんとなく捨てずにいたのだけども、いつのまにか中央のピックアップも動作不良。多分、単なる接触不良だろう。まぁ、この際だからオーバーホールするかというところ。ついでなので弦も張り替えよう。一番軽いタイプで良いよねと。楽器店で購入。

06月21日 ギターをばらして、ピックアップを見たらほら案の定。ポリウレタン線の半田付け箇所が怪しい。とりあえず、適当な線を使って延長して補修して復旧。
弦も張り替えてチューニングを終えて、久しぶりにギターアンプをつないで音を出してみると・・おぉ。ちゃんといくじゃないか。気のせいかそれなりに押さえやすくなった気もする。
問題は、楽器は全滅という、センスの無い私にあるのだが。
06月22日 送付送付送付。なんだか発送するものがたくさんあるなぁ。
06月23日 こまごまとした相談ごと。まぁ、とりあえず方針は決まったので、これで様子見。

06月24日 さて、いきなりだけど、そんなこんなでMSP430FR5シリーズを手にしてみた。例によってMSP430なのだけども、ワンチップマイコンだけど、フラッシュメモリのかわりに強誘電体メモリ(FRAM)が使われているのがポイント。要するにRAMと同じ感覚で書き換えができて、しかも電源を切っても消えない。
ためしに自己書き換え/自己増殖型のプログラムでも走らせて見るか。

06月25日 ちょっと荷物を届けにいく。帰りにいつも前を素通りしていた店に立ち寄ってみる。1列みんな均一価格で、この棚の商品は全部○円となっているのが面白い。ふとみたら、レンジフードカバーが3枚98円なりだったので、思わず買ってしまった。生活感出すぎだな。

06月26日 さて、そんなところで、若松で売っているリチウムポリマー電池。なかなか物としては良いのだけど、皆さん電極に電線を取り付ける方法で苦労しているようだ。そんな中、知り合いから良い方法を教えてもらった。わかってしまえば実に単純だけど、そこに辿り着くまでが大変だったんだから、当分の間は内緒だよ・・とのこと。取り付けたのを見せてもらったけど、なるほど綺麗なもの。

06月27日 MSP430でまた少し。インラインアセンブラでプログラムを組んでみたけども、とにかく資料探しで一苦労。あっちを眺め、こっちを眺め、半分想像とトライ&エラーの連続でようやくわかってきた。こういうのも「わかってしまえば単純なんだけど、そこに辿り着くまでがたいへん」というもの。
とうてい比べ物にはならないけど、新幹線ももっと大事にしたほうがいいんじゃないか?これじゃ盗まれっぱなしだ。

06月28日 打ち合わせ。ちょっと付き合いのある会社の社長さんともお話し合い。あちこち大変。

06月29日 最近ノートPCがおかしいくて、勝手にDVDの蓋が開く。電源OFF状態に設定しても勝手にONになって開くのだから困る。しかも開きだすと何度閉じてもすぐ開こうとしたり。さて、これは一体何がおきているのだろう。

06月30日 とりあえず、今年も半年は乗り切った。銀行口座の残高を見るとかなりきわどい状況で、最悪期に迫る勢いだけど、それなりに理由もあることだし仕方ないか。後半戦は少しは個人事業のお金の算段もしなくてはな。