2025.03.04 12:51
原稿大詰めラストスパート
・原稿いよいよ大詰め感。ラストスパート。Part2を書き足していく。なんだか妙なテンションになっている感じもある。
・ただ、忘れてはいけない確定申告。来週中には終わらせないと期限きれになってしまう。確か3・15が期限だけど、週末にかかるから17日が期限になるのあかん?なんて夏休みの宿題モードになってはいけない。今週中に原稿上げて来週前半には片付けてネット申告しよう。
2025.03.03 07:08
原稿第一部が形になった
・さて、そんなところで原稿第一部はほぼ終わり。次は第二部。
・そういえば、もう3月確定申告しなくてはな。今週末にでも帳簿入力&整理してやってしまおう。仮想マシン下のWindowsからもカードリーダが使えることは書くん済みだけど、SE3の読み取り機能を使ってゴニョゴニョすることはできないのかなと思ったら、なんとなくできそうな感じ。こんどやってみよう。
2025.03.02 12:41
スタジオALTAのCG
・スタジオALTAが閉館ということでニュースになっていた。
・カズレーザーがALTAがオルタナティブの意味だったというのが「さすが」と言われていたけど、ALTAがオープンしたとき、そのオルタナティブをテーマとしてあの電光掲示板に表示するコンピュータグラフィックスを募集したのを覚えている人はどれだけいるだろう。
・確かグランプリになったのはSC/MPを使ったOrangeを使った作品ではなかったかなと記憶しているのだけど。
・あの頃はApple、Orange、Grapeなど果物シリーズがあったったのだったな。ASCIIのエイプリルフール特集ではパイナップルコンピュータとか出てきていたり。今そんなのを作るとAppleから嫌がらせ訴訟を受けそうだけどもね。
2025.03.01 22:36
上里寄り道
・ちょっと用あって出かけた帰路、高崎でパスタを頂いて上里に寄り道してお土産購入。バームクーヘンに煎餅にパン・・・ちょっと買いすぎたな。
・と、気がついたらSE3に貼った保護ガラスの端が欠けているのに気がついた。いつ欠けたのかはわからないけど、こんなこと初めてだな。まだ手に入るうちに交換用、予備も買っておこうかな。
・と、100均に行ってみたらMagSafe対応なケースも200円なりで見つけた。これをUSBマイクロスコープに付けたらスマホスタンドで固定しやすくなるかな。
2025.02.28 08:20
PDなアダプタ
・開店後にちょっと行った程度だったセカンドストリートに何気なく行ってみたら新品の65WのPDなUSBの充電器が税抜き1980円なり。TypeAとTypeCのコネクタが両方ついているのもポイント高い。同時使用というより相手とするケーブルを選ばないというのが良いところ。
・Amazonあたりの口コミを見ると2ポート同時使用するときに制約があると書いているのもいるけど、2ポート使うときは45W+12Wになると明示されているので、そんなもの。
・ということで、入手してちょっと使ってみた。なかなか良いかもしれない。
2025.02.27 22:12
お役立ちだった物−1
・2以降があるのかはわからないけど、とりあえず1。
・入院時の準備でバッグの中に無意識のうちに放り込んで役に立ったのが
こんな感じなUSB充電式LEDライト。ベッド周辺が広々して煌々と明るいのはドラマの話で、ベッド周囲はカーテンで目隠したままだし、特に外光が入らなくなる夜は結構暗い。一応壁から生えてる個別の小さいライトはあるけど、アングルがイマイチ。そして、よく見る通りでベッドで使うテーブルは狭いのでケーブルズルズルは邪魔。
・ということでこういう充電式ライトがありがたかった。ついでにベッドの下に物を落としてしまったときの懐中電灯代わりにもなったし、採血だの点滴のルート確保のときも点灯したらやりやすかったようで。
2025.02.26 12:28
共有プリンタのトラブル解決
・古くなったノートPCにプリンタをつないでプリンタ共有をさせている。以前使っていた(この前ディスプレイがお亡くなりになった)PCでは問題なくそのまま印刷できていたのだけど、新しく入手したノートPCからは共有フォルダにはアクセスできるのにプリンタに印刷しようとすると資格が無いとかなんとかで、いくらログイン名とパスワードを入れても駄目。
・仕方ないのでPDFを作って共有フォルダに転送。これをプリントサーバー代わりのPC上で開いて印刷とかやっていたのだけど、なんとも面倒。
・この資格情報とは一体なんだとか色々やっていたのだけど、どうもよくわからない。
・今日、なんとなくPDFファイルを直接共有プリンタの絵の上にドラッグ&ドロップしたら、プリンタドライバをインストールするかというメッセージ。そういえば、ドライバを入れていなかったんだっけ。ということで、そのままドライバをインストールしてみる。
・これでどうかなと思ったら、今まで悩んでいたのは何だったのかと思うくらい当たり前のように印刷が進み、速攻で出力された。
・ということで、このトラブルは単なるプリンタドライバの入れ忘れという単純なオチだった。
2025.02.25 11:59
腕時計再デビュー
・比較的安価なものだけども頂き物な腕時計が手元に来た。まぁくれるものならもらっておくかというくらいのつもりだったのだけど、実物を見ると思っていたより綺麗なデザインだったので、実に久々ぶりの腕時計再デビューすることに。
・時刻をちょっと見るのには確かに便利。やはりデジタル表示よりもこういう針式のほうが直感的にわかりやすくて良いな。
・ただ、あまりにも久しぶりなので、ベルトがテーブルやノートPCの端に引っかかることがあったりする。ちょっと時計の位置をずらせば良いだけだけど、このあたりも慣れていくのかな。
2025.02.24 23:06
ファイルの整理
・結構ストレージも食いつぶしているしということで少し整理しようと思い立つ。
・とりあえずiCloudはケチ臭くて5GByteしかくれないので、Google先生にバックアップをお願いして、場所ふさぎな写真を必要なものを除いて削除。
・ついでにブックの方に溜まったPDFファイルの類を整理。数が多くて大変だったけど、なんとかなったな。
・さて、そんなところで回り回って腕時計・・・といってもG-Shockとか安価なものだけど・・・が手に入ったのだけど、どうも電池が入ってない気がする。ホームセンターなら・・・と思ったらその場ではできなくて預かりになるとのことで諦めて帰りかけたら店員さんが「イオンの鍵屋さんのところでできるはず」と教えてくれた。行ってみたら1000円+税でいけるとのことで御願いする。
・待ち時間がそれなりにあるので、ちょっとイオンモール内を徘徊。そういえば万年筆のインクが減っていたなと思いだしてボトルのインクを買う。インクは意外と値上がりしていないんだな。
2025.02.23 09:11
SE3が来た
・SE3が到着。とりあえず電源を入れて先に進んだら自動的に横にあったSE1からデータ移行された。電話番号をeSIMで引き継ごうとするのでそれは駄目ということで先に進む。
・全部終わったらWiFiも自動的につながってまさしくクローニングという感じ。
・あとはY!モバイルさんのところで一応の登録。ワンタイムパスワードがSMSで届くと思い込んでいたら、メールアドレスを指定しているからそっちに届くのか。SIMカードを入れればAPN設定をする必要もなく終了。簡単だな。
・しかし、ソフトバンクとY!モバイルがごちゃまぜという感じ。
・ふとデータ通信量を確認したらいきなり600Mbyte近く使っている。何事かと思ったらAppStoreが500Mbyte。あぁ、初期設定のときにWiFiを切れとか言われてそのまま忘れてクラウドに避難されていたアプリをダウンロードしてしまったのか。ついでに設定を見たらiCloudへのバックアップもモバイルデータ通信を使うなんていうことになっていたので、このあたり全部OFF。このあたりはSE1側ではOFFになっているのに自動的に引き継がれないのかな。