<< 2025年06月
新着記事
最近のコメント
月別
カテゴリ
2024.04.23 08:13

図版図版図版

ひのと み:越中総鎮守 射水神社祭
・「えっちゅうそうちんじゅ」「いみずじんじゃ」で一発変換できるのか。
・立ち仕事で疲れたのかちょっとうとうと、居眠モード。
・原稿の図版作成。この動作は図がないとわからないだろうということで、図を書いて、ここが動いてこうなって……というステップを図を分けてせつめいしていったら結構な数に。なんかやりすぎ感もあるけど、いざ説明しようとするとこういうことになるか。こういうのは動画が適しているのだろうけど。スマホをかざすと動画で表示されるとかか。
・しかし、トータルのページ数がすごいことになってきたなぁ。まぁ、実際の書籍などでは縮小できるから大丈夫だろう……と思っておこう。

2024.04.22 07:36

部品サイズチェック

ひのえ たつ:伊弉諾神宮例祭
・読み方がわからなくて検索。淡路島にある「いざなぎじんぐう」ということらしい。入力してみるとしっかり変換されるんだな。Linuxの日本語変換も便利になったものだ。
・ちょっと準備のためにPowerPoint。とりあえずこんなもので大丈夫かな
・先日届いた部品のサイズチェック。すべてリード部品なので、多少のミスなら足を無理やり曲げて入れてしまうことはできるけど、やはりショックは大きいし。
・とりあえず全部大丈夫そうで一安心。そろそろ組み立て開始しないとな。

2024.04.21 07:20

集中力のON/OFF

きのと う:秋葉神社春祭
・秋葉神社といえば、その昔秋葉原に建立され、今は上野にあるあれだな
・なんとなく考え事をしているときのお供でかぎ編みをやっているのだけど、結構進んだ後で目が飛んでいるのを見つけて解いてやり直しなんていうことが何回か。そしてまた見つけてしまった。もっとも頻度は以前よりだいぶ下がっている感じではある。
・面白いのは、1段増える間にも何度も編地を見ているはずなのに何段も進むまで気づいていないこと。このあたり、プログラムのミスともよく似ている。
・編んでいる間ずっと集中なんてしていられるわけはないので、集中力のON/OFF制御は必要。プログラミングも、ダーッと書いてしまえるところと、かなり神経を使わなくてはならない部分がある。
・頻度が減っているということは、このあたりのトレーニングにはなっているのかな。

2024.04.20 22:23

ヘッドフォンコネクタはOK

きのえ とら:近江神宮祭
・ニチニチソウを買う。以前育てていたのはちょっといろいろあって枯らせてしまったのでもう一度という感じ。ミニプランターはあるので、100均で土だけ買ってきて植え込み。さて、育ってくれるかな。
・先日届いた部品で一番気になっていたのがヘッドフォンジャック。KiCADに添付されていたライブラリでうまくはまりそうな感じだったので、そのまま使ったのだけど、やはり初物だけにちょっと緊張。そっと差し込んでみると、すっとはいっていって、無事装着完了。あとはピン接続を間違えていないか、プラグを差し込んでチェックだな。

2024.04.19 22:17

日帰り温泉無料券を使う

みつのと うし:群馬 貴船神社例大祭
・法人口座は時間外だけど、個人口座の方は自由にアクセスできるということで、振り込み実行しておく。そういえば、あっちのパスワードの更新をやっていなかったなともう一台のPCの方のパスワードも更新しておこう。
・日帰り温泉の平日限定の無料券の期限が近づいていたので行ってみる。平日ということですいていて、結構のんびりできたのは良かったのだけど、うっかり自前シャンプーを忘れてきてしまったので、備え付けのものを使ってみる。うーん、悪くはないけどやっぱりイマイチだな。

2024.04.18 22:04

部品到着

みつのえ ね:吉田神社祭
・ちょっとでかけて帰ってきた時にポストを開けると宅配便の不在通知。あぁ、今日届いたのか、再配達か申し訳なかったなと、階段を登りながら不在通知の記載を見たら、宅配ボックスに入れたということ。あぁ、そうだ、ボックスがあったんだった。登りかけた階段を降りて宅配ボックスへ。番号を入れて開く瞬間はいつもちょっと緊張する。かくして、やっと部品入手。週明けにでも組み立てるかな。

2024.04.17 23:14

部品手配

かのと ゐ:久能山東照宮祭
・部品手配をする。まぁ、部品用は作ってあったので良いのだけど、秋月さんのサイトにログインしようとしたらパスワード再設定ということになっていた。なんだか再認証が必要になっているし、何かあったのだろうか。
・手配してさぁ、完了!と思ったら、クレジットカードのSMS認証。これは前に再設定しなおしてもらえていたので問題なく決済はできたけど、なんだか面倒になったものだな。
・ミシンのカバーとしてビニールもそっけないので、手頃な大きさの布はないものかとちょっと100均を覗いてみたけど、微妙に小さい。そんなところで見つけたのが、枕カバー。書いてあるサイズは小さいのだけど、袋状の枕カバーなので、実際の布のサイズh2倍。ちょっと生地が薄いなとは思ったけど、一応買ってきてミシンにあてがってみたらちょうどいい感じ。これは下を解いて開いて、横の枕を入れる口を閉じてしまう程度でもいけそうだな。

2024.04.16 23:06

「彼らが本気で編むときは、]

かのえ いぬ
・そんなところで、試作基板ができてきた。と、部品の手配が後回しになっていた。一応秋月さんの部品で間に合うように設計しておいたのだし、明日にでも手配しておこう。
・久しぶりな立ち仕事でヘバる。帰りにビルから出ようとしたら、自動ドアが少し開いた途端にすごい風。この風邪に負けたのか、ドアが半開きで止まってしまった。なんとかすり抜けて外に出られたけど、過電流保護回路でも働いて停止というところかな。
・ABEMAさんで見かけた映画の「彼らが本気で編むときは、」を眺めてみる。そこまでいっているなら、ホルモン投与とか始めているんじゃないだろうかとか、ちょっと思ってしまうポイントが何箇所かあったりもしたけど、最後まで飽きず、放り出さずに見ることはできた。一番最後の1カットはいろいろ思わせてくれたな。

2024.04.15 22:38

ClassRoom

つちのと とり:平安神宮祭
・明日のためにちょっと準備。GoogleのClassroomを使っているのだけど、久しぶりに使うと結構忘れるものだ。思い出しつつという感じでいろいろやってやっと完了。ちょっと疲れたな。


2024.04.14 21:50

ミシン不調

つちのえ さる:香取神宮祭
・本日オフ
・というところで、なんとなくミシンで直線縫いをしてみたら縫い目がおかしい、糸調子がとれていない。上糸が弱いというのか、下糸が強いというのか。ダイヤルを目一杯回してようやく少しマシになるという程度。もう買い換えないと駄目なのかなと思いながら、なんとなく下糸を引っ張ってみると妙に硬い。おかしいな。垂直釜なミシンなのだけど、開いて眺めたら糸が妙なところに引っかかって伸びている。これか。
・糸を外して、もう一回やり直すとだいぶ良くなった。それでもなんとなくいろいろと縫ってみると糸調子が微妙に狂う。一応できることはやっておくかと、マニュアルにしたがって油をさすことに。といっても、ミシン油は持っていない。でも、ほぼ同じようなものだろうということで、シェーバーオイルを使ってみた。特に問題はないようで、糸調子もだいぶいい感じにんったみたいだな。
・まぁ、長らく使っていなかったということもあるのだろう。これからあまりようがなくても少し動かすことにしよう。