2025年03月
新着記事
最近のコメント
月別
カテゴリ
2025.03.15 08:19

TWAI=CANだったのね&キーボードカバー作成


・さて、とりあえずESP32で良いかというところだけど、通信インターフェースで相変わらず。15m程度は引っ張れるようにしておきたいということだと、RS-232Cではちょっと心もとないか。RS-485という手もあるが、いまさらか。I2Cにリピーターという手もあるけれど。
・と、あれこれ眺めていたら、ESP32+CANというのが見つかる。CANコントローラなんて内蔵していたっけとデータシートを検索してもCANは出てこない。
・確かにArduinoIDEでESP32でCAN通信のライブラリは存在している。
・よくわからないなと思ってあれこれ見ていたら、どうやら「TWAI」というのがTwo Wire Automotive Interfaceの略でこれがCAN互換ということのよう。ArduinoのDocでもESP32-TWAI-CANなんて書いてあるので、I2CをTWIと呼ぶのと同じような「大人の事情」というものがあるのだろう。
・とりあえずCANが使えるなら数十m、ビットレートを抑えれば100mでも平気で伸ばせるわけだし、メールボックスでのやりとりはそれなりにお手軽だろう。今回の用途なら8バイトあれば充分だしな。
・そんなところで、キーボードのカバーというのか、上に敷く布を用意。布だけだと滑ってしょうがなかったのだけど、ちょうどこのノートPCのキーボード用のシリコンゴムシートが手に入った。これを敷いてやれば単なる布でも滑らないということで、100均で見つけた布を切って縁を三つ折りにしてミシン掛け。コーナーの重なるところは注意が必要だけどそれ以外は一気にダーッと。
・以前は曲がったり何だったりだったけど、押さえ金具を裁ち目かがり押えに交換してからはそういう悩みもなくすいすいと良い感じで、あっという間に終了。
・さっそく使用する。良いじゃないか。ちゃんとタッチパッドも布の上から反応してくれるし。

この記事へのコメント
コメントを書く
名前

タイトル

ホームページ

コメント

パスワード(削除用)
クッキー