2025.05.27 19:12
米騒動はまだまだ続くか
・米騒動でイオンだのドンキだのとあちこちが手を上げて、かなりの速度感で流通しそうだとか。
・さて、そうしてみると「流通が」とか「精米が」とか言っていたのは何だったのだろうと思うしかない。
・そして、「米農家は時給にしたら何十円だ」とかいう声。それが本当なら米の価格なんて50倍、100倍にしなくてはいけないということではいのかな。そもそも創始高齢化。
・「若い人に従事してもらうためにも価格の引き上げが必要だ」というけど、そもそも少子化なのだから、今よりはるかに少人数で運営できるようにしなくてならないのは明らか。1/4や1/5・・・目標としては1/10程度で運営できるようにならないと持続可能とは言えないだろう。
・小規模農地を統合・大規模化する、食味を多少犠牲にしても単位面積あたりの収量を優先するという方向に向かうしかないのではないのかな。
・備蓄米は売り渡した分を再び買い戻さないといけないという。でも、そもそも備蓄米は「いざというときのための緊急用」なのだから、何も国産米にこだわる必要はないだろう。台湾産や米国産であっても全く構わないのではないのかな。
この記事へのコメント
コメントを書く