<< 2025年06月
新着記事
最近のコメント
月別
カテゴリ
2023.11.17 16:53

なんとなくPython

<つちのと う:談山神社祭/strong>
・Pythonを使ってCSVを作成し、それを表計算ソフト(LibreOfficeのCalc)で読み込ませてグラフを作ってワープロ(Writer)に貼り付けるという作業。Cだったらとりあえずdata[100]とかやって100個分の領域を確保するし、Pythonは変数を宣言なしで使えるからと、同じ調子でやったらやはり駄目だと言われた。どうやるのかなと思ったけど、どうも、.insert()を使うしかなさそう。
for i in range(100):
data.insert(i,xxxx)
なんて具合か。Pythonもだいぶ書きなぐりができるようになってきた気はするな。
2023.11.16 20:57

ちょいと出かける

つちのえ とら
・ちょいと出かけた。出先で立ち寄った先でつい懐かしくて写真を一枚。
・というところで、現行を下記進めるけど、なかなか本題に入れない。前提部分も真面目にやると結構いろいろあるものだ。
2023.11.15 19:28

Blender再インストール


・Blenderが起動しない。一瞬画面が開きそうになってすぐ落ちるという具合で、何が起きているのかこれまたさっぱりわからない。とりあえず、再インストールで復活。ちょっと間が開くと忘れるので、もう一回やりなおしか。
・再インストールの時に、スペースを「ツール」にしてみた。スペースバーをポンとすれば、こんな感じでメニューが出る。このほうが良いかもしれない。多分、後からでも設定を変えられるのだろうなと思って探したら、「編集」=>「プリファレンス」=>「キーマップ」でOK。
2023.11.14 17:15

ACアダプタ整列

ひのえ ね:射楯兵主神社霜月大祭
充電ケーブルが産卵状態だったのを整理して、ACアダプタも必要なものに絞り、テーブルタップにまとめてみた。大中小と整列。大きい方から順番に主にiPad用、PC用、iPhone用という感じだけど、出力電力はPCを用が一番大きい65Wなり。
2023.11.13 13:50

久しぶりのStableDiffusion

<きのと ゐ/strong>
・ブックマークを整理していて、久しぶりにStableDiffusionを開いてみた。なんとなくプロンプトを入れると以前より遥かに賢くなっている。試しに自分の名前で生成させたらこんなものが。私のイメージはこんな感じか。謎な馬みたいな耳はなんだろう。私の耳はロバの耳?
2023.11.12 07:28

100均ライトニング

<きのえ いぬ/strong>
・以前から使っていたライトニングな充電ケーブルが何故か認識されなくなった。仕方ないので某100均で知財逃れで片面しか端子の無いのを2本ほど、違う種類のものを買ってみた。が、一方ははまりが悪く接触不良気味。しかも両方とも充電スピードが遅い。特にiPadはいつまでたっても増えていかない。それなりの電流が取れるような表記なのだけどな。結局昔買っていたものを引っ張り出してきて問題なし。こんなもんか。
・というところで、諦めて出直して、こんどはCanDoで写真のようなケーブルを買ってみる。同じように接続してみたら、こんどはどちらも順調に充電されていく。いいじゃないか。
2023.11.11 15:01

不調の原因はお前さんかい?

みつのと とり:日光男体山閉山祭
・どうもLinux環境が不調である。起動して1時間どころか30分もたたずしていきなり固まってしまう。Blender絡みかと思ったけど、いろいろやっているとどうも違う。単にLibreOfficeを使っているだけでも簡単に固まる。しかもタイミングなどもバラバラでよくわからない。ひょっとして……と思ったのがVMWareのアップデート。そういえば昔のバージョンが残っていたなかったっけと掘ってみたら1年暗い前のものがあった。それならということで、一旦アンインストールしてから、この旧バージョンをインストール。再度立ち上げて動かしてみたらどうやら順調。さっきまでの不安定さが嘘のように何時間動かしても、もちろんBlenderを動かしていても好調である。原因はお前さんだったか。
2023.11.10 14:10

切断してみる

みつのえ さる:川内神社祭
・ドラッグストアでサンプル品をもらいに行ったら三ツ矢はちみつレモン濃いめを見かける。レジに持っていったら「ポイント使いますか?」と言われたので、初めてDポイントを使ってみる。あまり意識していなかったけどそれなりにたまっていたのか。
・というところで、Blenderでの切断。CTRL+Rでループ切断で、ホイール回すと切断数が増減できる。kでナイフ切断(任意形状切断)で、点などを拾って切断できる。cでカットスルーモード、SHIFTを押していればセンターアライン。
・ということでチュートリアルどおりやりながら、試しに角の切断もやってみた。なるほどね。
・ただ、ナイフ切断のカットスルーモードで、すでにいくつも切断したオブジェクトでぐるっと選択するとなんだか変な切断面になってしまった。やはりナイフ切断は切断する形を丁寧に拾っていくのが基本なのだろうな。
・「この角度の面で切断したい」というときは、どうするんだろうな。面を作って傾けて交差させるのかな?
2023.11.09 20:04

新チュートリアル

かのと ひつし:隠岐那賀 住吉神社祭
・というところで、チュートリアルはこの先ゲームづくりに行ってしまうので、ここでお別れをしてBlender入門をやってみる。ところが、なんとも不安定でいきなり固まったりする。色々いじってCPUコア数を4個にしたら少しマシにンった感じだけど、こんなの関係あるのかな?
・キーボードで、SHIFT+Sで原点設定、SHIFT+Aでオブジェクト追加、GでGrabして移動というキーボードショートカット。Gで移動させるときはカーソル移動キーが使えるけど、このときCTRLを押してやると、一番近いグリッド線に併せてくれて、ここでそのまま(CTRLを押しながら)Enterすれば移動完了。これでグリッド線単位での移動ができる。
・ちなみにサイズを変えたいときはオブジェクトを選択して、右側のコレクションの「スケール」をいじってやれば良さそうだ。「位置」や「回転」もここでいじることができるようだ。
2023.11.08 16:58

あれ?色が付いてない

かのえ うま:伏見稲荷大社火焚祭(ひたきさい)
・先日作ったBlenderのファイルを開いたら・・・胴体以外が真っ黒である。テクスチャの設定が全部消えている。何が起きたのかわからない。

とりあえず、もう一回テクスチャを作り直して、設定メニューの右上の方にあるXマークをクリックしてからファイル保存して、更にBlenderを閉じる時に出た「変更を保存しますか?」に「保存」を選択。これで出来上がったファイルをもう一回開いたらこんな感じで無事に反映されていた。一体何なのだろうな。