[管理者用]

イゼルローン日誌
宇宙・・・それは人類に残された最後の観光地である

戻る 
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年

2011年12月
12月31日 ・帰省モード。大晦日に帰省っていうのもどうかなと思ったけども、道はガラガラ。首都高もこのくらい渋滞知らずだと良いのだけど思うくらい、次々に追い越しをかけられていく。
・のんびり走って1時間半もかからず到着。
・とりあえず、帰省したならのんびり・・とはいかず、センサのテスト&実験&資料読み。


12月30日 ・とりあえず、SmartAnalogの動作確認。少しわかったけど、そういえば、このセンサボード上のICは一体何者なのだろう。


12月29日 ・さて、29日である。昨日もらってきた資料を眺めていたのだけど、やっぱりiPadで眺められると便利だなということで、DropBoxを使ってみる。とりあえず必要そうなファイルをPC側でDropBoxのフォルダにコピー。iPad側のDropBoxを起動すると、そのままフォルダが見えるので、ファイルを開いた後に「iBooksで開く」をすれば、そのままiBooksの書棚に格納。
・回路図のように横長のものだと、書棚ではA5横みたいな形になるんだな。

12月28日 ・○年越しで着ていたレザーのジャンバーというべきか、ジャケットいうのか、ブルゾンというのか・・・がいい加減限界。擦れてあちこち小さい穴はあいてきているし、明るめの色だったためにこすれた相手から色移りしたりで、かなりくたびれてしまった。
・とりあえず「手元に金があるうちに使え」ということで、予算を少しとって、アウトレットまで買いに行く。とはいえ、だいたいターゲットとなるブランドは決まっている。別にこだわりがあるわけではなくて、サイズの問題なのだけども。
・だいたいレザーのこの手の製品で自分サイズなものが置いてありそうなところは数店舗なので一回り。前と同じような色合いのものははさすがに無い。あとはある程度ありきたりなものになるし、デザインもある程度流行というのもあってか似たような雰囲気のものが多いので、最後はファスナーの動きの滑らかさで決めるという結構適当なやり方で決める。一番動きが良いと思えたものをよく見るとやっぱりYKK印。
・ついでなので、帰り道の安売り店に立ち寄って安価なセーターを一枚購入。ちょっとくたびれ気味セーターを1枚捨てよう。
・というところで、今回手にしたのが、ルネサスさんの「スマートアナログ」という製品。サイトにはまだ大雑把な資料しか無いみたいだけども、いただいたデータシートでは「モノリシック・プログラマブル・アナログIC」という、愛嬌の無い名称がつけられている。
・データシートを眺めると、webで感じていたものと違って、結構いろいろ突っ込んでいて、案外良く出来た製品ではないかという印象。このあたり、よく言えば生真面目、悪く言えば宣伝下手というのが良く現れているな。さて、どうしたものかな。

12月27日 ・都心方面で打ち合わせ。
・ファンクションとしてはそれほど複雑怪奇なものではないけども、基本的なところを優等生的にきちんとまとめましたというところ。PSoCのような「やんちゃ」なところは無いけども、むしろこちらの方が普通の発想なのだろう。
・帰りに少し時間があったので、銀座方面へ。某画廊に立ち寄って先日注文しておいた版画を取りに。たまたま作家さんがきていたので、代金支払ってから少し話し込んで、気がつけばもう閉廊(というのかな?)時間。
・さて、東京駅経由で・・と思ったら山手線内回りが人身事故ときたもので、並走する京浜東北線は大混雑。久しぶりにすし詰めラッシュに遭遇。1駅だからいいけど、延々と何駅もこの状態で通う人は本当に大変だ。

12月26日 ・VBでゴタゴタっと書いてみたが、何故かシリアルポートからデータを取っているので、しばらく固まるという不思議な現象。
・PSoC側は別に止まってもいないし、理屈上から見ても特別なことは何も無いはず。さて、何が起きているのやら。

12月25日 ・急激に寒くなってきて、毎朝白い風景
・さて、今年もそろそろベンジン式カイロの出番かな。

12月24日 ・消費税論議を見ていて、何できちんとした収支の銭勘定の数字が出てこないのか、将来見込みが出てこないのか不思議だ。出てこないというのは「存在しない」か「あるけど出せない」のどちらかだろうけど、どちらにしても問題じゃないのかな。
・名刺作成。そういえばプリンタのドラムもだいぶ傷んで、汚くなってきた。ずっと騙し騙し使っていたけど、そろそろ限界かなということで買っておいた予備ドラムと交換。ドラム交換方法は本体に書いてなかったので一瞬悩んだけど、トナー交換で取り出しているユニットをカバーしている部分がドラムユニットだった。
・さて、PSoC5が手に入った。PSoC3と張り替えて色々動かしてみるか。とりあえず、PSoC5のFTKも追加入手したので、これも使えるかな?


12月23日 ・軽く頭痛。とりあえずやることをやって寝る

12月22日 ・PMC01の改良&製品化のための調査&予備実験。とりあえず3月までには何とかなるかな。

12月21日 ・年末も追い込み状態に入りつつあり。
・久しぶりにWindows上のアプリをこしらえようと思って、VisualStudioのExpressを。書きなぐりにはやっぱりVBかなと思いながら、VC++も一緒に入れておく。
・今回はシリアルポートからのデータ取り込み。といっても、USBシリアル変換アダプタ経由。そういえば昔買ったのがあったなと引っ張り出してきたのが、バッファローコクヨのSRC06-USM。とりあえず仮想環境下のXPでも大丈夫そうだ。


12月20日 ・なんだか掲示板への悪戯が続いた。おおかた、スクリプトを使ったものだろうな。仕方ないので、こちらもメールアドレス欄を使ったブロック用コードを追加してみて対抗。
・磁気センサの実験。インスツルメンテーションアンプを追加してEVAL1で軽く実験した程度だけど、20cmくらい離れたところで100均で買った磁石を動かすと明らかに値が変わるというくらいにはなった。
・気が付けば革ジャンがかなりくたびれている。あちこち小さいい穴もあいているし、そろそろ限界かな。

12月19日 ・給油したら、割引券をもらった。3枚つづりで12月末、1月末、2月末が期限のよう。
・物撮りをするのにデジカメがあっても良いなと思って眺めてみる。使用頻度が低いので、出来たら乾電池で使えるものが良いなと探してみると、CANONのSX150IS
・それにしてもデジカメも長らく遠ざかっていた間にずいぶんすごいことになっているものだ。これがわずか1万5千円程度か。

12月18日 ・Ubuntuインストールで、LibreOfficeがインストールされていた。
・ちょっと検索してみたらOpenOfficeから分離していったということのよう。VBマクロも使えるよなんて書いてあったりもする。
・Windows版も転がっていたので、こっちにしておくかなと、OpenOfficeをアンインストールしてLibreOfficeをインストール。さて、どんな按配か、しばらく弄ってみることにしよう。

12月17日 ・LinuxベースのUbuntuが使えるかな?ということで、入手。VMware Playerの下でインストールしてみることにした。とりあえずISOイメージを作っておいて、インストーラに指定したら、勝手に認識して簡易インストールが進展。
・これで良いのかと思ったら、デフォルトなのか英語モードのままインストールされてしまった。仕方ないので、削除しておいて、改めて新しい仮想環境を作成。今度は「後でOSをインストール」にしておいて、一応Linux扱いで作成。仮想CDにUbuntuインストーラのISOイメージファイルを指定して仮想マシンを起動。これで上手くできたようだ。

12月16日 ・PMC01(改)の打ち合わせ。
・いろいろと脱線しながらアイデアが出てきた。検討していくと面白いもので、なるほどこうしてしまえばすっきりするという部分も多い。
・途中でアイデアをまとめるのに使ってみたのがIdea Sketch。とりあえず思いついたキーワードをパタパタっと付箋紙のように貼り付けておいて、上位階層を考えて整理しながら、更に思いついたことや、整理できる部分をまとめていくという使い方をしてみた。
・さて、結構まとまってきた仕様を改めて俯瞰してみると、かなり面白い。個人のホビー向けとしては明らかにオーバースペックだけど、特定用途向けのベース機としてはかなり使えるんじゃないか。とりあえず早めに完成させて営業活動してみるとするか。


12月15日 ・希望者は全員65歳まで再雇用を義務付けようとか。年金の支給開始年齢の引き上げに連動するのは明らかとして、それ以外にも「我々は大手企業に準じて・・」という言葉も見え隠れするけど、それは目をつぶっておこう。
・それよりも考えるのは、旧世代がいつまでも居座られては、次の世代がやりにくいだろうということであり、また限られたパイの食い合いをしているだけでは衰退に向かうだけだろうということ。
・知識も経験も人脈もある人材が大量に企業から出てくるというなら、考えるべきは「再雇用の強制」ではなくて「起業支援」ではないのだろうか。

12月14日 ・KiCADとWings3Dをバージョンアップ。
・何も考えずにインストーラを起動したら、KiCADは現状のバージョンに上書きするぞというメッセージが出たので、いったん現行のものをアンインストールしてから再インストール。
・Wings3Dはどうなるかと思ったら、別バージョンは別ソフト扱いということなのか、結局新旧両方が同居する状態になった。
・起動してみると、Wings3Dは見た目にはあまり変わった気はしないけど、KiCADはかなり大幅変更
・画面のデザインもかなり変わり、アイコン類はMac的というのか、NextStep的。
・更に追加で「PCB Calculator」(電圧可変型3端子レギュレータの出力電圧分割抵抗、アッテネータ、マイクロストリップライン、パターン間の電圧ギャップ等など)、「Bitmap to Component Converter」(ビットマップデータから、回路図用のコンポーネントや基板設計時のフットプリントに変換してくれる機能がついたりしている。
・しかもあちこち日本語化されている。この手のツールだと専門用語だらけなのでカタカナ読みで殆ど意味は通じるのだけど、やっぱり見た目にどこか優しげということにはなるな。
・とりあえず、今検討中の回路を簡単に書いておく。
・ついでにiPadでもPDF化すれば回路図などは読めるなということで、DropBoxを使ってみることに。PC側はWindows2000でも大丈夫だった。iPad側と両方に入れて、DropBoxに放り込むと、確かにiPad側でも反映されている。フォルダを作り直して移動させると、同じように移動する。
・一見便利だけど、片方で消去するともう一方でも消去されてしまうのだから、「あ!」というときのバックアップとしては役立たない。結局コピーして別フォルダにバックアップを作っておくということになって、これとDropBoxの同期が問題になりそうだな。

12月13日 ・愛用していた青木の鞄のファスナーが壊れて、捨てるのも勿体無いので修理に出していたのだけど、その後ちょっとこちらのメールチェックのミスやら、catv屋のサーバ不調なのか、やりとりが途切れてしまったりという具合でのびのびになっていた。
・結局メールアドレスをpastelmagic.comの方を使うことにして、連絡再開。それがようやく修理が終わって戻ってきた。
・開けてみたら、なんだかものすごく綺麗。実は当初上の面とファスナーの交換だけという話だったのに、職人さんが気をきかせて側面に上のハンドルまで全部取り替えてくれたらしい。側面の皮ものびのび担っていたのをある程度戻してくれたのか、大分パリッとした感じで、素人目にはほんの少し使い込んだ程度にしか見えないという修復ぶり。
・こちらのギョーカイ・・特に最近の製品になると、こいう風に長年愛用されるようなものというのがなかなか無くて、使い捨て状態に近い。そういえば、先日行った銀座の中古カメラ屋でもNIKONの往年のデジタル一眼レフが1万円代。フィルムカメラと違って撮像素子は交換できないしな。
・などと考えているうちに、「長年愛用できる」というのが、特にこれからの時代では大事な要素ではないかと思えてきた。そう、高齢人口の増加(あえて高齢化社会とは言わない)。次々に新しいユーザインターフェースが増えるっていうのもどういうものなんだろう。同じ使い勝手で、同じ製品がずっと使えるというのもまた実は大切な要素なのではないだろうか。


12月12日 ・iPad2でも色々できるものだ。ただ、どうしてもPCに比べると「サブセット」の印象は拭えない。「電源ONですぐ起動、タッチパネルで楽々操作」という特徴から新しい用途を見出しておくべきなんだろうな。
・MOLESKINEの小さいメモ帳3冊で900円なりを買う。大きさが今使っている手帳に近いので、殆ど使っていない別冊なアドレス帳を抜いて代りに入れたらべんりじゃないかという読み。
・やってみたら、ぴったり。なにせ薄いので、残り2冊のうち1冊はサブバッグのポケット部分の中に放り込んでおくことに。

12月11日 ・友人の個展に顔出し。久しぶりの画廊に行ったら、オーナーさんが覚えていてくれた。その後友人と、その友達などとしばらく歓談。あぁ、やっぱり頭の使い方の違う世界の人との交流は大事だなと思う。帰り際ちょっと土産物を買って帰宅。

12月10日 ・珍獣扱いだけども、万年筆を愛用している。ボールペンのように複写紙には使えないし、水に濡れたらにじんで流れてしまうし、放っておいてもだんだん蒸発してインクが減っているしで、実用性からいけば良いとこ無しではあるけども。
・以前買ったのは硬いタイプで手帳用として利用している。その前にスーパーで1000円でぶら下がっていたものはノート用にしていたのだけども、こちらは万人受けの中字でずっと柔らかい。しばらく両者を使ってみたけども、どうやら硬いほうが合っているようだ。これは、以前ジョイフル本田でやっていた診断結果とも一致する。
・ということで、シーズンでもあるし、ノート用の万年筆を買いに行ったら、25日まで期間限定割引だった。
・ボトルインクの蓋をあけるとインクの香りが広がる。コンバータを使ってインクを吸い上げ、最初の一筆は氏名。これから長い付き合いになると思うけどもよろしくという儀式である。

12月9日 ・以前から、報道関係などで統計数値が出てくると、まず疑ってかかるというのが習慣となっている。今朝も新聞記事でちょっと興味深いものを見かけた。大見出しが「単身女性三割が貧困」ということで、簡単に言えば、女性に対する貧困対策を強化しろという、なんだか逆性差別的な記事。
・簡単に整理すると、
1)一人暮らしの女性世帯の貧困率は勤労世帯で32%、65歳以上では52%と過半数に及んだ
2)19歳の子供がいる母子家庭では57%が貧困世帯
3)貧困者全体の57%が女性である(95年の集計より差が広がっている)

と、まぁ冒頭のような結論先にありきなデータ作りをしたわけだけども、やり方が下手糞で墓穴を掘っている。
1)の、65歳以上での52%が「過半数だ」なんていうけど、65歳以上の男女比を見ると
http://www.stat.go.jp/data/topics/topi321.htm
では1203万人:1616万人っていうことで、57%が女性だ。更に単身者比率ということになれば、60%を超えることは間違いないだろう。注目すべきというなら、人数比率としては少ないのに、貧困者数ではほぼ半数を占める高齢の男性貧困者こそ注目すべきじゃないのだろうか。

また、1)との比率差が少ないところを見ると65歳未満でもだいたい半々程度ということだ。一人暮らしの女性世帯の貧困率が32%というけど、男女がだいたい同数であることを考えると、男性の一人暮らしの貧困率だってかなり高くないといけない。

・記事ではその後に「多い非正規雇用 結婚にも頼れず」などと繋げて
4)非正規雇用で働く女性が1218万人で女性雇用者の54%、一方男性は539万人で19%
5)結婚相談所のデータでは20代〜40代の男性の6割が「現在の収入では恋愛も結婚も難しい」と回答した
6)25歳の単身女性が生活保護を受給した場合、生涯受給額は25歳の男性が受給する場合よりも1300万円多い(=>財政に与える影響が大きい)

なんていう数字を出して補強しようとしたらしいけど、ツッコミどころ満載で、もはや書く気にもなれない。4)なんて共働きのパート奥さんまで含めているんじゃないだろうか?6)に至っては「男女同額にしろ」ということになるはずだ。
非正規雇用に関しては、こんなデータもある。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3250.html

・これらから導き出されるのは「単身男性の貧困率をいかにして下げるかというのが近々に対処すべき社会的な課題である」じゃないだろうか?5)と絡めて考えると、少子化対策にもなるはずだ。それは、署名記事として書いた「杉原里美」とかいう人の思惑とは逆になるのだろうけども。


12月8日 ・某社さんと打ちあわせ。とりあえず、話は前向きに進んだ。良い感じだ。これならちょっと面白いことができそうだ。
・PMC01のプロトタイプはBlueTooth対応しているのだけど、PC側がちょっと問題。VMWwareのゲストOS下で使えると思って、実は駄目だったのだった。
・ふと、VMWare+BlueToothで検索したら、Playerの4.0で、ホストOSのBlueToothデバイスを接続することができるようになったとのことで、試しにアップデート。3.xのアンインストール、4.xのインストールという具合になるのだけど、仮想マシン環境は当然のように引き継がれてインストール終了。Toolsもアップデートして準備完了。
・さぁ。BlueToothのインストールだということで、やってみたら駄目。デバイスが認識できない。接続するUSBポートを入れ替えてたりと、いろいろやっているうちに偶然上手くいった。
・改めて調べてみると、そもそも差し込んでも上手くいったりいかなかったり。まさかと思って、USBの延長ケーブルを使って接続してみたら今までの怪しさが嘘のように安定した。つまり、このBlueToothアダプタのUSBのAコネクタ風の口部分の寸法が微妙に不味いということなんだろうな。


12月7日 ・結構優秀なセンサが手に入りそう。明日打ち合わせでどうなるかだな。
・PMC01の改良をいろいろと考える。BlueToothも価格上のネックだな。ディスプレイも現行のSTNから変更したほうがいいのかどうか。

12月6日 ・年末恒例のサーバ屋さんからの更新メール。これが来ると12月だなという実感。

12月5日 ・昨晩、買い物ついでに試しに徒歩ナビしてみたけども、場所によっては誤差が結構気になる。車なら道なりですぐ50mやそこらは進むから元に戻るけど、歩いているとビルの中を突き破って進んでいるようになったりで、ちょっと幽霊気分。
・幽霊といえばやっぱり、「11人もいる」だな。これは結構せりふ回しがおかしくていい。
・掲示板に妙な書き込みをされた。日本以外のドメインからの書き込みを禁止していたらプロキシを通してきたらしい。仕方ないので同じ手口では書き込めなくする対策を実施。

12月4日 ・結構なお値段の車がまとめてゴミ化したらしい。そんな自称愛好家が集まってツーリングするような道路はこの日本には無いのだ。なにせ、’高速’道路でも制限速度は100km/hなのだから。
・さて、そんなところで、せっかく買ったGPSを生かしてみるべく、iPadナビをしてみる。もっぱら音声頼りだけど、まぁ大体OKか。分かり難くなったらそこらのコンビニの駐車場などで地図確認すれば良しってところかな?

12月3日 ・とりあえず、次の手のために部品を少し調達。オペアンプはDigiKeyでいいか。コネクタは・・と思ってそういえば久しぶりだなと、部品屋へ。ちゃんと顔を覚えていて、何も言わなくても領収書の宛名を書いてくれたのがすごいな。

12月2日 ・あちこち体が痛いな。調子が今ひとつ。筋肉痛っていうところか。

12月1日 ・次なる計画のための打ち合わせで、2連チャン。計5時間半だからそれなりに結構大変。
・打ち合わせで話しているうちにだんだん頭にイメージができてきた。

前月 次月
エース