[管理者用]

イゼルローン日誌
宇宙・・・それは人類に残された最後の観光地である

戻る 
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年

2012年05月
5月31日 ・というところで5月も終わり
・一応キット類の手配とともに、ちょっとブートローダを利用した物を考えてみる。
・ブートローダと言っても、別にプログラムそのものをダウンロードしなくても良いはずだな。

5月30日 ・というところで、少しPSoCにも復帰。
・しばらく在庫縮小もあってだいぶ「在庫なし」だらけになっていたのだけど、商品構成も見直して、再手配。
・PSoC1はまあMiniProgがあれば良いのだけど、PSoC3とPSoC5が少し要検討。
・StarterKitの類は拡張だの、自分での実験を考えるとあまり扱いやすくない。むしろ030や050だな。こちらは実はプログラマを内蔵しているので、Miniprog3は必要ない。自家用も含めて手配。
・ついでに、Bootloaderが意外と使えそうな予感。だが、これのサンプルをES2で動かそうとしたらまったく動かない。ためしにUSBのHIDサンプルをと思ったけど、こちらもだめなので、原因は他にありか。
・とりあえず新規手配した030/050はさすがにESということはないだろうと期待しておこう。


5月29日 ・さて、とりあえず一息ついたら次の方。
・Smart Analog絡みでもう一丁というところなのだけど、なかなか手ごろなものが思いつかないな。

5月28日 ・大物がとりあえず終了。さて、次の方・・は日本語版のチェック。
・PDFファイルにコメントを入れる。今までReaderでは無理なのだろうと思っていたので、フリーのPDF操作用のツールを使っていたのだけど、実はハイライトと注釈はできるのだった。

5月27日 ・世の中は日曜日だけど、こちらはそういうわけにもいかない。とにかく今の大物翻訳を片付けねば。
・それにしても100ページちょっとでも読み込むとそれなりにくたびれるものだな。

5月26日 ・さて、昨晩も深夜になると咳き込みということで、とりあえず咳止め追加購入。月曜日まで様子を見て判断というところかな。
・翻訳関係をやっていると、日本語にしにくい表現にぶつかる。意味は何となく分かるけど、さて日本語にするにはどうしようか。本日ぶつかったのがclocking crossing。clock domain crossingなんていう具合で、意味は分かるけど、さてどういう日本語をあてがおうかというところで、ちょいと頭捻り。


5月25日 ・さて、次長課長の河本氏自身がそれなりの収入がありながら生活保護を受給していたというけども、悪いとするなら、まずは申請を行っていた母親と、その申請をそのまま通して、「扶養義務者の収入があるでしょう?」と伝えて却下しなかった役所の側だろう。
・ただ、地元では有名人の筈で、知らないはずは無い。となると、その申請を通さざるを得ない何かがあったと考える方が妥当なのだろうと考えていくと、いろいろと怪しい事を思わなくもない。

5月24日 ・咳が抜けない。特に夜は一度出始めると厳しい。
・先日買った咳止め薬は駄目。もう少し別のものを買ってみるか。ここは、やはりリン酸ジヒドロコデインかな。
・飲んでみるけど、今ひとつぱっとしない。そんなこんなで深夜にいきなり咳が激しくなって止まらなくなってしまった。
・リン酸ジヒドロコデインの抑制力はこんなものではないはずだ。少し検索してみたらなるほど、説明書はかなり控えめの容量になっている。それならこの位は大丈夫だろうということで、様子を見ながら服用量調整。
・これが効いた。劇的に押さえ込まれた。とりあえずこれで寝られそうだ

5月23日 ・仕事を抱えて処理しながら咳とのバトル。
・考えているときにいきなりムセてきたりで、頭を整理するのも一苦労だ。
・さて、ルネサスが大量の人員削減と増資とかなんとかという報道が流れる。
・自動車向けなどもあるし、8〜32ビットのマイコンで相当なシェアを持つことは確かだけど、震災で身にしみたように生産拠点の分散化は必須。でも、国内のFabとはちょっと考え難い・・そういえば台湾のFab屋はちょっとシンドイ状況にあるとも聞くし、ここらで委託・・あるいは規模からすれば合弁こしらえて関連従業員が一気に移動とかっていうのはあるのかな?

5月22日 ・先週ちょっと体調を崩してからなかなか復活しない。熱は下がった、その他も収まったように思えるけども、咳が止まらない。
・とりあえず、風邪薬ではどうにもならないので、咳止め購入。とりあえず昼間は多少良いけど、夜が駄目。夜中の咳は寝られないのがきつい。

5月21日 ・金環日食日蝕だということでお約束の観察。本当に欠けていって、綺麗な輪になるものだ。
・携帯のカメラにあてがって撮影してみたら、一応環になったのは撮れたけど、そうだと知らなければ、ただのドーナツだな。

5月20日 ・もう一度良く考えようというところで、少しグラフで考える。
・おかしい原因がわかった。なるほど、そういうことだったな。改めて図で考えれば当たり前のように分かることなのに、頭の中で整理できないものだな。
・とりあえず修正した考え方でプログラムを書いて動かしてみる。今度は上手く行ったようだ。これで一気に原稿書きだな。

5月19日 ・少し実験。頭でぼんやり考えたままをプログラムに落とし込んで動作確認。
・が、やはり結果は変だ。ぼんやりした考えだけではおかしくなるのが当然なのか、あるいは根本的に間違っているのか。
・こういうときに行き当たりばったりで思いつくままやってみても上手く行くものではないのだな。もう一度良く考えよう。

5月18日 ・終わったので次。
・さて、Smart Analogを使ってがたがたと動かさなくてはならないのだけど、ちょっと調べていくと少し厄介。今までぼんやりと思っていたやり方が実は無理と分かってきた。
・スルーを選択したらゲイン0dBでスルーすると思っていたのだけど、どうも意味が違うようだ。さて、どうしたものか。

5月17日 ・とりあえず週末目前だ。あと少し、あと少し。

5月16日 ・いろいろやってるけど、何となく面白さに欠ける世の中だ。
・まぁ、この世界も安価路線突っ走りという感じで、メーカさんの評価ボードがとっても安価に手に入る。それ自体は悪くないとは思うけども、そうなると全ての価格がそこをベースに決まってしまう。
・大量に物が出た後での価格破壊なら良いのだけど、ろくに数も出ない世界でそうなってしまうと、もはや商業ベースで作るというところはどれだけ残るのだろう。

5月15日 ・少し遅れ気味の進捗状況なので、とにかく急ぐ。
・そういえば来週は日蝕なのだっけか。だいぶ前にみかけた日蝕観察用グラスとやらは車の中だったかな。

5月14日 ・さて、大きな変更対応。とりあえずアイデアは浮かんだので、これで大丈夫かな?上手く行くかどうかはわからないけども。
・フローリング上を歩いていて何だかペタ付き感。あっ、と思ったら靴下が結構うすうすになっている。複数あるとはいえ、それなりにヘビーローテーションなのだろうな。
・東電は家庭用電力料金を10%程度値上げするとか。使う側が11%程度節電したらどうなるのだろうかな。契約アンペア数を減らすなんていう家も出てくるだろう。


5月13日 ・再び出張。ちょっと早めに出て、ちょっとした部材調達。
・帰って来たら、なんだか立って歩くのもしんどい。楽はできんな。

5月12日 ・さて、再び明日のための準備
・色々やってみたけど、どうもこの手の説明は苦手だな。

5月11日 ・次の仕事のための話。久しぶりのスーツで疲労。やっぱり慣れないな、この格好は。

5月10日 ・問い合わせメール。あぁ、しまったな。とりあえず修正修正。

5月9日 ・さぁ、少しデータ取り。一応想像していた感じにはなった。
・油断していたら、ちょっとお急ぎなものが。次も大変だな。

5月8日 ・大阪維新の会大阪市議団とやらの「家庭教育支援条例案」が没になったらしい。
・条例案として出る以上は大阪維新の会大阪市議団とやらの内部でもそれなりに検討された筈だと思うけれど、これがおかしいとか、まずいのではないかと言える程度の人間がこの市議団には一人も居なかったということなのだろう。この現代の日本でこんなことを真に受けるようなのが市議(複数形)をやっているとは、何と哀れで惨めなことか。こんな連中に、そしてこんな連中に投票してしまった有権者にも合掌。



5月7日 ・部品屋に行ってみる。
・予定していたものは売り切れ。さて、どうしたものかと思って型番を携帯で検索検索。どうやら使えそうな代替品があったので、入手。
・ついでに見つけたのがなんとMC68HC000、そう、68000。あの巨大なDIP品がまだ売っていた。もう、要らないよ価格に思わず3個入手。
・これの外部メモリインターフェースをPSoC3あたりで作るなんていうのはあまりにもあまりにも・・だろうけど、ちょっと面白そうな気もするな。

5月6日 ・今回はコイルが生成する磁界の向きと大きさの両方をコントロールしなくてはならない。一応事前の小細工である程度はいけることはわかってきたけど、本当にいいのかどうかはこれから。
・ということで、回路を考える。なるべく手ごろなデバイスを使わないといけないだろうということで試行錯誤なのだけど、ちょっと面白い手を思いついた。これで上手く行くなら良いのだけどな。
・ということで、この手のものにあいそうな部品を探す。いつもの部品屋はお休みだな。明日にでも開きそうなところはというと、もう一つの方か。とりあえず行ってみるか。

5月5日 ・子供の日ではあるけれども、相変わらず実験と思考実験。
・とりあえず頭の中では上手く行くだろうということで、予備実験。一応うまくはいっているようだ。
・さて、これで回路を考えなくては。

5月4日 とりあえず、ユニバーサル基板を加工して、コイルを実装。これまた細い線の扱いに少々難儀しながら、ピンセット二つで何とかかんとか。
・接着剤も固まったところで、少しテストしてみる。ややバランスは悪いが、こんなものかな?後で詳細データをとってみよう。どうせ後処理はマイコンだから、補正はきくはずだしな。

5月3日 ・とりあえず出来上がったコイルで実験しようとするが、これがまた面倒。
・なにせ、線が細いので、あれこれ実験しているうちに線が切れそうだ。やっぱり基板などに固定しないと扱いが難しすぎる。


5月2日 ・気を取り直してもう一度。
・何だか途中でグチャけてきた。参ったな。
・何とか形だけは作ってみたけど、これで上手くいくのかどうか。


5月1日 ・気がつけば5月なり。こちらは相変わらずというところだな。
・一応コイルの方は考えたとおりにいくのか実験
・まずは目覚し時計を複数買いして、電線を沢山手に入れることに。
・とりあえずバラして巻いてみると、途中で・・・ふむ、上手くはいかないものだな。

前月 次月
エース