[管理者用]

イゼルローン日誌
宇宙・・・それは人類に残された最後の観光地である

         
戻る 
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年

2014年02月
2月28日 ・今月も終わりで、明日から三月か。とりあえず今のところ生き延びているけども。
・ボチボチと確定申告の準備もしなくてはな。

2月27日 ・というところで、ちょっと車で出張。道がすいていたおかげで燃費は伸びたけど、やっぱりくたびれた。

2月26日 ・Galileo君の一番の弱点はやっぱりセルフの開発環境が用意されていないこと。もちろん自力でやれば良いのだけど、なにかと面倒くさい。
・これが普通にダウンロードしてきて起動、あとはapt-getなどで好きなものを取ってくれば良いとか、OSの再構築も、引っ張ってきてmakeすれば良いというだけなら、仕掛けて放置しておけば良いだけだし、Arduinoな環境もそのまま生かせるしで、とにかくとってもお役立ちなのだけどな。

2月25日 ・そういえば、本が届いていたのであけてみる。すっかりLinuxな世界だらけになってきたなぁとしみじみ。
・こんな値段でこれだけのものが手に入るようになったのだし、「もうこれでいいじゃないか」と思うことが増えてくる。
・確かにいろいろと考えることもあるけども、商売として考えたら「売れる価格」と「作れる価格」の間には大きなギャップがあって、とうていチマチマと作成して売ってみたところで、一つも売れずに終わるというのが見えているものだらけというのが寂しいところ。

2月24日 ・Galileoのコケるポイントはなかなか掴みにくい。ただ、センサに触れるとコケることもあるので、どうも入力まわりにも妙なところがあるような気もしてくる。
・でも、確かこいつのI/OはI/Oエキスパンダ経由だったはず。これがラッチアップ・・・ということもないだろうしなぁ。

2月23日 ・昨日は2並びの日だったのだな。
・とりあえず、サンプルはある程度動いたのでこれで良いとしてしまおう。とにかく原稿優先。

2月22日 ・とりあえず良い話というところで、Galileoのサンプルとちょっと格闘。
・動きが今ひとつ安定しないのは何故だろう。完全に倒れるわけではなく、スケッチが途中で止まっているような感じになるな。

2月21日 ・打ち合わせで都心方面へ。相変わらず青梅から先は動かないのかと電光掲示板を見ながら思う。
・都心方面はさすがに雪の痕跡がある程度。やはりこちらとは全然違うな。とりあえず、話は終わり。帰りにメープルメロンパンとモンブランメロンパンを買って帰る。なかなか美味だった。

2月20日 ・画面キャプチャのやりなおしやら、サンプルの変更やら。どうもやっていくうちに”もう少しこうしておこう”が出てくるものだ。
・そういえば、GalileoのSDカードブートはやっていなかったなと、OSを落としてきて書き込んで実行。なるほど、この場合はスケッチが残っていれば自動実行されるんだな。
・それなら、スケッチから各種サーバを起動しておけば、あとはお気楽LAN経由で全部事足りるか。やってみたら確かにうまくいった。これはこれで便利である。

2月19日 ・追加で手配をかける。マルツにもまとめて注文を出してみたら、例によって在庫不足で納期回答待ち状態。確かに在庫も資産になってしまうから、絞っておきたいのは山々だけど、何も1000個2000個と発注しているわけではないのだから、100個やそこらの注文にはすぐ対応できる程度には在庫しておいてもらえないものかなぁ。

2月18日 ・市内でちょっと車で移動。相変わらずあちこち雪で少し怖いなと思うところもあったりもして。
・スーパーの平場の駐車場は「取り急ぎ少し除雪しました」状態で、使える場所も少なく、とりあえず屋内の駐車場を利用。
・さて、Galileo君とも色々やっていたのだけども、ちょっとやりにくい面も無いではない。SDカードをつけたらやはりCコンパイラくらいは動かしたくなるものだな。

2月17日 ・一面の雪、雪、雪・・・どうにか溶けたところと相変わらず残っているところとまだら模様だけど、国道20号ともあろうものが、除雪作業がろくに行われず二車線が事実上の1車線状態だったり、右折レーンは使い物にならなかったりという具合。
・明日に備えてちょっと準備。簡単なサンプルを作ってみる。どうにか動きそうだな。

2月16日 ・東名も中央道も電車も・・とにかく放射状の交通網が遮断状態になってしまっている。とっくに雪はやんでいるのに、車が動けずに車中連泊になっている方々も多数で、山梨に至っては県単位で孤立状態という。
・もう、二度と無いと思いたいけれども、やはり「ありえる」と思っておくよりないのだろう。こうなると、全線トンネル化されるというリニア新幹線が最後の命綱ということになってくるのだろうかな。アルプスぶち抜きトンネルを自動車用にも転用できるように考えておくなどというのはさすがに無理か。

2月15日 ・笑ってしまうよりない状況。とりあえず雪かきしないとどうにもならないので、先週に続いてまた雪かき。天気予報は大ハズレで、先週よりはるかに酷い。
・ひとまず終了したらもう夕方。また来週水曜日あたりがヤバいそうだけど、一体どうなっているのやら。
・ふと気付くとオリンピックでメダル取っているのが男性だけ。マスメディアでは女性が多いと「女性が元気だ」の何だのととかく「女性」をつけたがるけど、男性の時は何も言わないのはちょっと不思議。

2月14日 ・Galileoでのソケット通信を少しまた弄る。とりあえず、webサーバと連携させるところはそれほどややこしくなく出来たけど、しばらく動かしていると何となくおかしくなる。こういう時に何がおきているのかきちんと調べるべきだけど、どうせサンプルだからある程度止まらないようになれば良しとしておくかな。
・というところで、悲劇的に凄い雪。夜中外を見るともはや車なのか何なのか分からないくらいになっている。特に今回は湿った雪で着雪しやすい。大丈夫かな、今夜中に雨に変わって溶けてくれるという良いのだけど。

2月13日 ・案の定、オートソックは在庫が切れたようだ。このところの大騒ぎだし、当然かもしれないな。とりあえず予備が一つ手に入ってるけど、さて。

2月12日 ・なんだか天気がまずいことになるようだ。あんまり酷い事にならないと良いのだけどな。
・少しキャプチャ画面をとりながら、整理。やっているうちにやっぱりこうではない、こうした方が良いというのが出てくるのがいつものことだけども、今回も同じだな。
・工作用の部材と共にオートソックを注文。果たして本当に届くのかな。

2月11日 ・原稿書き。世間では祝日らしいけど、こちらは何の関係も無し。

2月10日 ・昨日の雪かきの甲斐あって、車の出入りやらゴミ捨てには苦労しないで済んだ。さすがにもう大丈夫そうだなということで、オートソックも外して、ベランダで軽く水洗いしておく。少々毛羽立ちも目立ってきたし、少し落ち着いたら予備にもう1つ買っておくかな。
・そんなところで、今度はGalileo上で色々と動かしてみる。GalileoとRaspberry PiとBeagleBone Blackと、色々弄っていると、段々分けがわからなくなってくるな。
・telnetとftpとソケット通信のルートは開けたので、これで、色々とできるようになった。Galileo君もそれなりにコンパクトなのは利点だけど、やっぱり他の2者同様にUSBバスパワーくらいで動いてくれないものかな。

2月9日 ・開けてびっくり玉手箱ならぬ、明けてびっくり雪景色。
・とりあえず、掘り出さないとどうにもならないので、ブーツ風長靴を履いて、スコップでとにかく掘り進める。積雪40cm近い感じで、緊急用に積んでいるスコップではとにかく手間がかかる。
・延々と1時間経過してとりあえず駐車場から出るルートはできたので、ガタガタしながら動かして、ラジオをかけながらの除雪作業。ついでに住処の前の道路も誰もやってくれないので、一人で雪かき。都合3時間くらいかかって、やっと終了。
・とりあえず投票に行く。途中で消防車は止まっているわ、路地裏でも車同士ぶつかったらしいのもいるわで、いろいろ大変なことだ。昨日は選挙の応援用の車が横転していたとか聞いたな。

2月8日 ・想像以上にすごい雪。車で出ざるを得ない状況というのもあったけど、車を掘り出さないといけない。なんとかざざっとどかしてオートソックを履かせて動けるようになったものの、ちと怖い。
・少し車を置いておく間にどんどん積もってくるという状況で、戻ってきたら、駐車場で車を入れるのも大変という有様。
・今夜からさらに酷くなるようだけど、明日は都知事選挙。投票所は遠いけど、果たして車を出せるのだろうか。

2月7日 ・ソケット通信を少し試してみる。とりあえずUNIXドメインなら仮想マシンのUbuntuでも簡単に試すことができる。
・一応socket作って、bindしてlisten。自分の世界なのでクライアントが要求しにくればつながるのはあたりまえ。これでacceptしておけばクライアントからの要求待ちになるという按配。
・クライアント側はというと、ソケットを作っておいて、connectしてやれば良いという具合だな。
・とりあえず簡単に試してみて、まぁ少し勉強ネタもあったけど無事動作。さて、これを利用していくとしよう。

2月6日 ・騒動のゴーストライターさん。18年で20曲以上書いて700万ということは1曲30万程度ということか。オーケストラのスコアをまともに見たことは無いけど、オルゴールの曲データ入力であれだけせっせと入れてもたったこれだけの長さにしかならないという実体験はある。あれを自分で考えながら音符を並べてあれだけの長さの曲に仕立てて30万。殆ど奉仕活動ではないのかな。
・詐欺だという声もあるけど、「作品として評価した」のではなく「誰が作ったのか」ということで評価したなら、それもまた障害のある方々に対する偏見の一つではないかと感じたりもする。
・ということで、基板発注。今月末には仕上がってくるらしい。実装の方も予約しておかないとな。

2月5日 ・雪はそれほど酷い事にもならずに無事通過だけど、今週末もヤバいそうだ。
・基板の穴位置修正終わり。以前使った余り部品をチェックするけど、やっぱり「予備」位の数しかないものが大半。大量に余っているのはリール買いしておいた0.1uFの積層セラミック程度。
・ということで、一斉手配しようとしたら、コネクタがいくつも品切れ状態。単なるDIPなコネクタでも長さや基板の穴径との関係があったりして、代替を探すのに意外と神経を使うのだ。とりあえずこれで大丈夫かな?と思えるものを選択して手配。これだけで数十万円か。お金が無くて地下鉄のプリペイドカードを1000円のものにするか3000円のものにするかで30分以上悩んだりした日々を思えばだいぶ余裕ができたものだ。

2月4日 ・さて、どんどん冷えてきてとうとう雪。積もらないと良いのだけどもな。
・というところで、PSoC3/5なDSH01を数十枚まとめてお願いという注文が来た。この際なので、キャラクタ液晶の穴位置修正。少し多めに作って自家用でPSoC5LP版も作ってみるかな。
・明日は部品手配だな。

2月3日 ・Galileoと戯れる。少し調べると意外と頑張っているのだなということが分かったり、Arduinoな環境からゴニョゴニョっと弄ることもできるのだなということが分かってちょっと面白い。
・とりあえず、telnetとFTPが通るようになってファイル転送も何とかできるようになったけど、考えたらMicroSDカード使ってしまうのが一番簡単だったか。

2月2日 ・とある事件絡みで非正規の給料安すぎないか?と書いているのを目にした。言われてみれば確かに「金は払うから○ヶ月だけ手伝ってくれ」ということなのだから、正規雇用の時給換算よりも好条件でなくてはおかしいような気もするな。
・というところで、PS-DSH01の穴位置修正改版の依頼。ところでPSoC5LPもこのまま対応できるのかな。
・テスト用にインストールして使ってみていたUbuntuだとVMwareでのファイル共有が何故かうまくいかない。この際なのでUbuntuのアップデート。今はVHD形式で配布されるのか。これをNHCでVMwareで使えるvmdk形式に変換。あとは仮作成した仮想マシンディレクトリ下にあるvmdkを上書き。例によって3DアクセラレーションをOFFにして、LANはブリッジにしておいて、VMwareToolsもマニュアルに従ってインストール。
・あとは、
apt-get install ietutils-inetd
apt-get install telnetd
apt-get install vsftpd
で、/etc/vsftpd.confでlocalumask,local_enableのあたりをちょっと弄ってやる程度。これで、仮想マシン下のWindowsなどからもtelnet/ftpできるし、VMwareでの共有フォルダも/mnt/hgfs下に表れた。

2月1日 ・2月突入である。そういえば、Linuxのソケット通信でUNIXドメインの時ってどうやるのだったか。
・server側はsocket()してbind()してからlisten()してキューをこしらえて、このキューを引数にaccept()でクライアントからの要求を待てばよかったのだったかな。
・とりあえず、仮想マシンでUbuntuを動かして、ここでtelnetのサーバを起動してやったら、Windows側からtelnetで無事接続。CUIベースで使う範囲なら、なかなか便利。

前月 次月
エース