[管理者用]

イゼルローン日誌
宇宙・・・それは人類に残された最後の観光地である

         
戻る 
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年

2014年03月
3月31日 ・ガソリンスタンドに行列。うちの車程度だと空に近くまで頑張っても30Lいくかどうかなので、5円/Lでも150円いくかどうか。PETボトル飲料1本分というところだな。
・立川にIKEAが出来ていて、いよいよ4/10にグランドオープンらしい。場所柄、駐車場は有料だし、多分ほとんど行く機会は無いだろうけど、会員になるとコーヒーなどが無料だということで、とりあえず行った時にお試ししてみようかと、必要最小限の情報だけで登録してみた。とりあえずバーコードが開けたけど、これをどう使うのかな?


3月30日 ・来月からガソリンは1Lあたり5円ほど上がりそうだとか。あちらこちらでなんだか便乗のような値上げラッシュだけど、所詮使えるお金に限りがあるし、毎月定額現金を下ろしてその範囲でやりくりするだけだし、使う総額は変わらないだろうな。
・ついでに言えば、景気がはっきり良くなっているわけでもないのに、大手さんで給与を引き上げたということは、その分外注費など外に出て行くお金は絞る方向になるのだろう。こちらは苦しくなる方向かな。

3月29日 ・足がちょっと痛いわ、鼻水は出るわ。鎮痛剤と鼻炎薬というのは併用して良いものなのかどうなのか。眠くなりにくいと称する点鼻薬は実はステロイドだったようだけど、ちょっと試したけど全然効果なし。単純な方がお似合いかな。

3月28日 ・PowerPointの続き。そういえば、あれはどうだったか、これはどうだったか・・・と引き出してきたけど、さすがにもうPSoC本の元原稿は行方不明だな。あれで作った図も利用価値あったのだけどもな。

3月27日 ・ちょっと出張。午前中の荒れ模様の天気もある程度落ち着いて一安心。
・とりあえず、ちょっと依頼されていたPowerPointなファイルを作成。何年前に戻ったのだろうという感じもするけど、分かりやすいしな。

3月26日 ・消費税でふと思った。通貨が「税抜き表示」だったら面白い。100円硬貨は8%なら実際には”108円硬貨”になるわけだ。
・これで全部解決・・・?
・まだまだ続くSTAP騒動。一体何が起きているのだろう。結局変なかばい方をしないで、本人に全部本当に何があったのか、何をしたのか喋らせた方がすっきりするんじゃないだろうか。

3月25日 ・一息ついてちょっと勉強。特別難しいことは無いけども。
・日誌で書くことではないけど、消費税率変更への対応は商品価格・送料とも税込み価格で据え置き。
・消費税8%には間に合わなかったけど、10%になるとしたら、本格的に「給与は課税対象」にして、源泉徴収で簡易課税したら良いんじゃないだろうか。
・給与所得控除というのは要するに「見なし経費」なのだと考えて、比率を「見なし経費率」としてやる。例えば給与所得が500万なら「収入金額×20%+540,000円」ということで、154万円、つまり30%ほどが見なし経費。だから消費税分3%を給与と共に支払い、7%を源泉徴収する。
・事業者としては消費税の支払い先が変わるだけで、影響は無い。給与所得者としては事実上3%の賃上げ。500万なら、年間15万円の賃上げ。これは景気に大きな影響があるだろう。

3月24日 ・というところで、いったん仕上げ。
・最近すっかりNode.js付いていたのだけど、ふと見てみたらWindows版もある。試しにテスト用環境下にインストールして、以前雑誌記事向けに作った8000番ポートを使った簡易サーバを動かして、127.0.0.1:8000をブラウザで開いたら何事も無く動いてくれた。
・Node.jsについてはかなり批判もあるけれど、Canvasでグラフも描けるし、テキストボックスだのボタンだの、チェックボックス、セレクト等の基本的なものも使えるから、サンプルのGUIはブラウザでいける。もちろん、普通のスクリプト言語のようにも使えるわけだし、これって意外と使いであるかもしれないな。

3月23日 ・ということで、世間の三連休も最終日。皆さんお疲れ様というところでぼんやりと。
・風邪なのか、花粉症が喉にきたのか良く分からない状況。花粉症の薬で改善されるところをみると、アレルギーも絡んでいるのだろうかな。

3月22日 ・Node.js絡みでの原稿書き。さて、とりあえずと思ったら何となく変更したいところがでてくる。
・トレンドグラフを表示するところで、簡単にするためにリフレッシュを使ったのだけど、複数のクライアントから接続されたときに、一方で設定値を更新しても、もう一方の設定に反映されない。
・改めて手動でページを開きなおすと上手くいくので、多分キャッシュされてしまうせいなのだろうな。
・しばし悩んだけど、リフレッシュの時は全く同じ画面でURLを交互に切り替えるという、やや不細工な方法で対処しておく。あまり格好はよくないけど、動けば良いのだ。


3月21日 ・世間では3連休らしいが、こちらには関係なし。このところ、なんだか変な時間に眠くなる。花粉のせいなのか何なのか。
・とりあえず、Node.jsの方は片付いたので、いよいよ原稿書き。

3月20日 ・さて、基板が出来上がって到着・・のはずが、送り先が間違っていて、旧アドレス側に行ってしまっている。何でこういうミスをしてくれるのかな。
・あわてて取りに行って、2、3確認した後で納品のための発送。


3月19日 ・灯油購入。ガソリンは日々価格が変わるけど、灯油が変わらない。結局今年は1Lあたり100円。高いなぁ。
・さて、リフレッシュはリフレッシュするページとしないページを用意して相互を行き来させることで解決するという安易な方向に走ってみることに。これならURLを解析するだけだし、Node.jsなら文字列と'==’できるので簡単。

3月18日 ・さて、Node.jsを更に。画面を自動更新させるのをどうしようかというところ。通常はwebsockを使うものなのだろうけど、Auto_refreshを使う方が世話が無いかな。ただ、これを使うとテキスト入力中にリフレッシュされてしまったりといったことになる。さて、うまくできるかな。

3月17日 ・ロキソニンを試し飲みしてみたら、確かに効いた感じ。これならいいか。

3月16日 ・どうも、腰からきていると思われる痛みが時々やってくる。以前首が原因だったときに処方してもらった薬の残りをこっそり飲んでみたらかなり効果あり。何気なく成分を見たら「ロキソプロフェン ナトリウム」とある。あれ?これって・・・と思って検索したら大当たりのロキソニンSだった。
・第一類だから、薬剤師さんなりの担当者がいないと駄目だけど、そこらの薬局でも苦労しないで手に入るのはありがたい。一回1錠だから・・一回分あたりだと第二類のナロンエースより安いくらいじゃないだろうか。

3月15日 ・それにしても、一体自分は何をやっているのか、人にすぐ分かるように説明しにくいところが難儀。結局「物書きです」というのが一番わかりやすいのか。

3月14日 ・髪の毛が煙になってしまうくらいの実力はあるという高出力レーザー。一応拡散するようになっているので、至近距離でなければそれほどえらいことにはならないけども、取り扱いには気をつけよう。そういえば、その昔の返信ヒーロー物で、巨大なルビーを使った強力レーザーとかいうのがあったっけ。一瞬で割れるでしょうというのは言ってはいけない。
・というところで、Node.js。とりあえず動いてきたので少し画面レイアウトを弄る。セレクトボックスの使い方も分かってきた。ボタンのカラクリもなるほど。とりあえずこれでいけそうだ。


3月13日 ・とりあえずNode.jsは動いたので、今度はテキストボックスや、セレクトボックスやらチェックボックスやらといったものの値を取得してみる。
・POSTリクエストの処理を少し改造して、とりあえず取り込めたけども、例えばTEXT1=ABC&TEXT2=123&・・なんて具合になっているので、これを分解してやらないといけない。
・ちょっと眺めたら別に難しいこともなくて
req.addListener("data", function(postDatas) {}
してやって
var postlist = (new String(postDatas)).split('&');
とか、
var posted = (postlist[postkey]).split('=');
とかいう感じで、.split()を呼んでやれば良いだけ。

3月12日 ・RaspberryPiにNode.jsを入れようかなと思ってゴチャゴチャやっているうちになんだか妙な事になってきたのでSDカードを作り直そうと思う。
・とりあえずFAT32でフォーマットしたしなと、そのまま何も考えずにPCに入れてみたらおかしなことになっている。あぁ、全部書き直しやがったなということで、再び登場のBeagleBoneBlack。
・パーティションを見ると6つに分かれている。とりあえずfdiskで全部解除して、FAT32でパーティション切りなおし。これを100均一アダプタ経由でPC側のUSBポートに差すと容量が妙なことになっているのだけど、SDフォーマッタでクイックフォーマットしてやったら復旧。
・再度OS入れなおして、今度はnodebrewでインストールを試みることに
curl -L git.io/nodebrew | perl - setup
して表示されるまま、.bashrcにパスを追加して、source .bashrcすれば準備完了。
あとは
nodebrew ls-remote
で、インストールできるバージョンリストを見て
nodebrew install-binary (バージョン)
して、
nodebrew use (バージョン)
すれば良い。複数バージョンを同居させて、useで使う物を簡単に切り替えられるというのは面白い。
・試してみると、何故かRaspberry Piではv0.11.6以降が動かないようだ。まぁ、v0.11シリーズ自体が開発版なので仕方ない。v0.10.24を入れて、BeagleBone Black用に作ったサンプルを持ってきたらそのまま動いた。Node.jsも色々と言われるけれど、サーバ側も、クライアントに送るものも両方JavaScriptというのは楽でいい。

3月11日 ・STAP細胞とやらの騒動でかしましい。もちろん、人間のやることだから結果を誤認したり、実験の過程でミスが生じて思いもよらぬ結果になったりすることも無いわけではないけれど、もし、当初の記者会見の場で感じた違和感が当たっていたということなら悲しいことだ。
・そんなところで、昨日の続きで、SDカードへのインストールを試みる。とりあえず、マニュアルによると単にSDフォーマッタででフォーマットして、展開したファイルをコピー(Win32DsikImagerではなく、単にFAT上へのコピー)で良いといっている。
・いつもの100均のSDメモリカードのアダプタを使って、説明どおりのオプションも設定してフォーマットしてコピー。確かに出来上がったのだけど、立ち上げてみると「Resizeできないよ」とのダイアログが出て、容量が0になっている。一応OSの選択メニューなどは出るので、それなりに見えるのだけどな。
・色々やっていたら、いつのまにか容量が100kバイトくらいになってしまって、もはやWindows下ではどうにもならなくなってしまった。SDカードってこういうことが時々あるのだな。
・捨ててしまおうかとも思ったけどさすがにそれは勿体無い。ダメモトでBeagleBone Blackにご登場願って。内蔵のeMMCからブートして、SDカードを差し込んで、fdisk /dev/mmcblk1。パーティションを削除して、もう一度LBAなFAT32で確保しなおし。これをWindows機側に持っていってフォーマットしなおしてコピーしたら上手くいった。
・確かにLinuxなのも転がっていると気楽でいいな。3Dプリンタでケースでもこしらえてやるかな。

3月10日 ・RaspberryPiのOSは既にRaspbianで決まり!ではなくNOOBS(New Out Of Box Software)から選択してインストールということらしい。
・ところが、このサイトが重いのかこちらの環境が悪いのか。とにかく重たくてしょうがない。とても1GB以上のダウンロードなんてやっていられない状態。何度かトライしてみたけど、結局諦め。
・Raspbianを直接というのは何とか落として展開できたみたいだけど、使ってみたらapt-get updateがエラーで途中で止まってしまうという次第。やはり駄目か。
・オンラインインストール版だとだいぶ小さいようなので、とりあえずこちらをダウンロードして試してみるか。

3月9日 ・ということで、今度は久しぶりのRaspberryPi。とりあえずOSもアップデートされているだろうしで、準備のためにメモリカードを買ってくる。8GBで1000円しないんだな。そういえば、3Dプリンタに繋いでいるノートPCのHDD容量は80GB。mSATA SSD → 2.5型IDE SSDなんていう代物もあるようなので、その気になれば乗せ変えできるのか。


3月8日 ・「原稿料使用確認書」とやらが届いた。トラ技などに掲載された記事をCD-ROMなどに再利用するらしいのだけど、この原稿料が「記事1本あたり図書カード500円」。
・まぁ、既に原稿料を頂いているものでもあるし、「不労所得」ではあるけれども・・・さて、500円の図書カードを数枚頂いたとして、書店を探さないといけない。昔と違って書店は潰れる一方。QUOカードの方が嬉しかったかもしれない。

3月7日 ・先日手配の部材到着。
・そういえば、ケースに基板を固定するタッピングネジが必要だなと思って、ホームセンターに行ったのだけど、以前買ったはずのものが見当たらない。
・タッピングネジも実は色々あって、今回はPタイプ(プラスチック向け)のタップタイトと呼ばれるもの。M3で長さが4〜5mm程度でいいのだけど、これがなかなか見当たらない。
・ネットで探すと、5千個とか1万個とかの単位。購入価格なら5000円もしないものではあるけれど、何千個もあっても使い切れないし、邪魔になるだけだしな。ということで、結局タカチさんのネジで間に合わせることに。

3月6日 ・突然だけども、最近ともに感じはじめている自分の無力さというのか、限界のようなもの。
・プライベートで色々なことがあったけど、だいぶ落ち着いてきたし、いつまでも立ち止まっていないで、少し先に進むことを考えないと駄目だな。

3月5日 ・そういえば、あれが届いていないなと思ったら銀行振込のときは先振込みだったのか。一応同じ銀行宛の送金なので、時間が遅くてもネットバンキングで大丈夫。
・というところで、挽肉とナスの炒め物。やっぱり生姜をちょっと刻んで入れてやるとだいぶ違うな。

3月4日 ・確定申告書ができあがったので提出。今回も還付される方向だし、結構な金額になった。もっともこれで戻ってきても住民税はガッツリ持っていかれるのだけどもね。所得税率は低いとか言われても地方税だの、健康保険税だの含めたら相当持っていかれているではないか。

3月3日 ・領収書の類などを全部入力してとりあえず決算書まで出力。今年は色々経費がかかったし、青色申告特別控除様様で、個人事業の方の所得は随分少なくなった。これなら確定申告で結構戻ってくるかな。今週中には決算書と申告書を作成ししまおう。
・そんなところで、打ち合わせ。いつも使っていた喫茶店が閉店したのだけど、別の居場所を見つけたのでそちらで。

3月2日 ・通帳入力も終わって、領収書類の整理。これがまた大変で、終わったと思うとポロッと他のものの間から落ちてきたりするからたちが悪い。
・まずはガソリン代と灯油代。これは全額経費というわけにはいかないので、家事按分。入力しているとガソリン価格、灯油価格の推移も良く分かる。そういえば、昨年は5月に灯油を買っている。結局10月から5月まで灯油を使っているということで、1年の半分以上は暖房が必要ということなのか・・などといまさらなことを改めて思う。

3月1日 ・確定申告準備で、まずは通帳入力。残高を見ていると悲しくなるほど低空飛行だな。こっちだけ見ているとよく生きてるものだと関心する。

前月 次月
エース