[管理者用]

イゼルローン日誌
宇宙・・・それは人類に残された最後の観光地である

         
戻る 
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年

2014年04月
4月30日 ・東大生まれな「シャフト」が国内ではどこも銭を出さず、結果的にGoogleに買収されている。
・自動車、電卓、パソコン・・などなどどれもかつては高額な特殊用途向けで、企業などごく一部の方々向けだったのもがパーソナル化するというのは良くみられてきたことで、この流れでいけばパソコンの次はパーソナルロボットやパーソナルロケットだよなんて言っていた、まだX68000で楽しめた時代を思い出した。
・ロボットの時代はそれなりに頑張っていただくとして、その次をそろそろ考えた方が良いのかもしれない。

4月29日 ・スマートフォン化で機種検討・・もうこれでいくかのXperia。DoCoMoにしておいて将来SIMロック外すということにするかな。「Xiデータプラン ライト割」とやらで、パケット定額3791円となるようでもあるし、これなら今より安上がりだな。

4月28日 ・最後の最後に「これも是非お願いします」と追加で頼まれた追加の原稿。時間の無い中、かなり試行錯誤しながらそれなりに時間も手間もかけて作成したものが「ページの都合で・・」の一言で脱落した。


4月27日 ・ちょっと車で出ると妙に混んでいるし、なんだか変な走り方をする方々。なぜ、道路の左側に止まって右に合図を出しているのだろう。右折車が目の前にいて、信号が黄色に変わってそれなりに時間がたっているのに、何故突っ込んでくるのだろう・・・交差点以外でも色々と不思議ちゃんが沢山いて神経を使う。
・とりあえず、色々処理して今日のところは一息。

4月26日 ・秋冬物も少し片付けるかと改めて眺めてみれば、クリーニングに出したまま、この秋冬に一回も出番の無かったものがぞろぞろと。これを来年着る機会はあるのかな。
・会計ソフトを消費税対応でバージョンアップ。今使っているもののキーを送ると新しいキーがもらえる。体験版をダウンロードして、このキーを入れると製品版になるという具合。とりあえずXPは対応OSに入っていないのだけど、ためしにXPモード下でやってみたら動いたようだ。
・そういえば、世間ではゴールデンウイークとやらに突入なのだな。

4月25日 ・トランジスタ技術の次号は3Dプリンタということで、例によって登場。123D Designフリー版の日本語マニュアルが掲載されるようだな。
・とりあえずお手軽で一応実用性があるターゲットということで、予告ページの右下の写真のようなケースのパネルや中の固定用の部材作成をやってみたけども、果たして受けるかどうか。

4月24日 ・昨日は戻ってからもバタバタで、なんだか心休まることもなかったのだけど、とりあえず疲れもそれほど残っていないようだ。
・それにしても春というのは、色々なものの更新月が重なっている。あっちも更新、こっちも更新・・・でそのたびに金が飛ぶ飛ぶ金が飛ぶ。ため息また一つ。

4月23日 ・都新方面でのセミナー。STAP騒動の会見場にもなった場所だったそうだ。
・約300名ほどの方々が集まられていたようだけど、これだけ大人数になってしまうと、もはや顔も良く分からないし、なんだかだだっ広いだけであがりようも無い感じ。内容はどうだったか微妙な気もするけど、とにかく30分の持ち時間を消化して終わる。

4月22日 ・ちょっとnanacoを使ってみている。ガソリン給油で1Lあたり1ポイントつくとか、なんだか地味な貯金という感じだけど、それでもゼロよりは良いというところか。便利なような不便なような微妙な感じだけど、とりあえずしばらく使ってみるかな。

4月21日 ・さて、iPhoneにするのか、Androidにするのか。
・色々見ていくと結局iPhoneって維持費が高いのだな。所詮同じスマートフォンであり、できることにそれほど大きな差もないのに、何故別料金メニューを立てているのか、さっぱり分からない。どうせ引越しするならもっと前・・消費税5%で、しかもキャッシュバックが盛大だったときにするのが賢かった・・というのは言いっこなし。

4月20日 ・というところで、20日。いつもは平日に振込み予約をかけておくのだけど、ちょっと遅れてしまった。ネットバンキングもどうせ土日は駄目だと思っていたらそういうこともないようだ。
・とりあえず、あちらこちらと振込み作業をして完了。

4月19日 ・そんなところで週末土曜日。このところちょっと体調イマイチなのだけど、そんなことも言っていられない。とりあえずちょっと進めておく。



4月18日 ・なんだかイオンスマホに続き、ビックカメラも何かやり出している。この動きが広がると端末とキャリアは別々に・・という動きも広がるのか否か。
・少しVerilogとPSoC Creatorで色々と。そういえば片方が1ビットずつ、もう一方がバスのときはどうしたら良いのかと思ったら、結局回路図上では線を分離しておいて、信号名で「繋がってるよ」ということにするということだったか。なんだか久しぶりにやるとすっかり忘れてるな。

4月17日 ・はるばる出張。往復6時間越えなわけで、なかなか遠い。途中駅でお弁当買って道中少し考え事をしながらというところ。帰りに買ってきたおやつがかなり美味だった。

4月16日 ・明日ちょっと出張なので、その準備。なんだかバタバタと忙しい。
・少し勉強がてら英英辞典の御世話になる。やはり英文ドキュメントを読むときは英英の方が分かりやすかったりする。もっとも英英だけという状態だと、時に樹海モードになってしまったりすることもあるけども。

4月15日 ・さて、ちょいとグレイコードなカウンタを作り、シミュレーション用のテストベンチにかけてシミュレーション。これも無事に行ったようだけど、モジュールが階層になってくると波形を見るとき、信号名がごちゃ混ぜになってちょっと分かりにくい。
・makefileをちょっと弄って、make cleanでIcarusの出力ファイル消去、make waveでGTKWave起動するようにしてみる。
・一応シミュレーションできたところで、PSoC Creator上でもVerilogしてみる。なんだか久しぶりなので、こちらも忘れてるな。以前作成したメモを頼りにとりあえず簡単なDラッチは出来た。出力は一回regで受けたものをassignしてやるということで良いみたいだな。


4月14日 ・とりあえず、シミュレータだけでも動くようにせねばということで、Icarus Verilogを使うことに。ダウンロード先からWindows版を引っ張ってきてやったら、GTKWaveも一緒にインストールされた。
・Icarusはコマンドラインで動かして、結果をGTKWaveのGUIで確認ということ。ということで、GNU Makeも落としてきて、makeを使ってやることに。依存関係とシミュレーションまでのステップでやることを書いてやればあとはmake一発。とりあえずANDゲートを一個使ってシミュレーションまで無事通過。

4月13日 ・というところで、次の方どうぞ
・今度はVerilog。なんだか久しぶりすぎて何も頭の中に残ってないので、もう一回リハビリモード。

4月12日 ・原稿関係の始末。あとはPowerPointのための資料作成。こちらのPowerPointは他に切り貼りできるほどのものはない。
・そういえば、理研なんかだと、殆どLinuxじゃないかと勝手な想像をしていたけど、結構Win+Officeなんだな。
・写真撮影のため、RaspberryPi再登場。SDカードは入れっぱなしなので、これでよし。LANとキーボードとHDMIつないで電源ONですぐ起動。コンパクトだけど、やっぱり楽だなぁ。一緒に写り込むノートPCはかなり古いものにご登場願った。「こんなものでも大丈夫、使えます」ということでもある。
・サポート終了なXP機で、アップデートもろくにしていない実験用PCだけど、さすがにブラウザが古すぎてCanvasに対応していなかったので、Firefoxのポータブル版を持ってきて間に合わせ。ところで、XPサポート終了だと今までのアップデートも全部消滅してしまうのかな?あるいは「XPの最終形」まではもっていけるのかな?

4月11日 ・先日到着したCobuildが綺麗すぎるので、予備&家庭用にまわして、新たに「外で雑に扱う用」にもう一つ古い版のものを400円ほどで手配していたのが到着。
・箱と日本語の使い方マニュアルみたいなものがついていて、マニュアルの奥付を見ると1995年。何となく「driver」を引いてみると、この前のではプリンタドライバなどの例が出ているけど、こちらはなし。そりゃそうだ。まぁ、こんな用語で困ることはないからどうでもいい。他の単語を引いてみるとあまり表現が変わっている感じもないから、これでいい。
・さて、少し依頼物件の処理。

4月10日 ・先日のCobuildを何となくもう一度Amazonで眺めたら先日見かけた安価なものが一斉に消えているのを知ってちょっとびっくり。
・部品チェックが終わったので実装依頼をした。基板が重くて、部品を押しつぶさないように中で固定しなくてはならないし、スティックが入っているので、長さがあって、宅配便だとサイズ扱いが大きくなってしまうので、車で直接持ち込みすることに。
・久しぶりに走ると、何となく車の流れが良かったのか、思っていたより早く到着。
・帰りは少し回り道。久しぶりに地図だけを頼りに走ってみたけど、所々で目印なども頼りに現在位置を判断することになるので、GPS利用のときより頭が働くような感じもするな。
・というところで、PSoCを使った、とあるセンサ用のデータサンプラの検討。以前はトリガ機能をアナログ併用で行って、コンパレータの比較電圧を変更することでトリガレベルを可変していたけど、これもデジタル化したほうが良いかな。パラレルで比較するとUDBを食いつぶすから、シリアルコンパレートするか、シリアルとパラレルを組み合わせるか・・これだけでも色々考えることがある。まぁ、これもPSoCの面白みではあるけれど。


4月9日 ・WindowsXPがサポート終了だとか。ウイルス対策云々と言っているけど、散々穴だらけのソフトウェアをこしらえてきたというのもどうよという感じでもある。
・というところで、いまだにWin7下の仮想マシン下で動いているWindows2000を愛用していたりする。
・そういえば、Win8を買ってWin7下にインストールして、とりあえず動くところまでは確認しただけで、アクティベートしていない。さすがに動かなくなったかな?

4月8日 ・Cobuildが到着。早い。外見は殆ど新品。書店でしばらく並んでいた程度の状態。これで800円というのはずばらしい。どうせ800円だし、マーカーと付箋紙だらけにして使い倒してから新しいのを買おうかと思っていたのだけど、これだけ綺麗だとなんとなくやりにくいな。
・早速開くと青と黒の二色刷りで、パラパラと引いてみる。しばらく暇をみて使ってみることにしよう。
・DSH01のミスだった液晶パネル用穴位置修正版のまとまった注文があったので、製造用の部品払い出し。一瞬部品が足りないかと思ったら、足元に落ちていて一安心。ついでに自家用としてPSoC5LPを乗せたものも作ってみることにする。

4月7日 ・IKEAに足を伸ばしてみる。中は確かに凄い。商品が並ぶのは2Fの1フロア。1Fは倉庫&レジと、ホットドッグなどのスナックコーナー。
・この大きさはやはりIKEA。でも、立川の駅から近いために駐車場は一律1000円。買い物しようとしまいと関係なく1000円。ある程度大物を探しに来る人も少なくないだろうに、これって何か間違ってないか?肝心の商品はというと、デザインは悪くないけど、無彩色以外の赤だの青だの色使いは好きになれないな。そして、殆ど全てが中国製という感じ。
・中間部分にあるレストランは一列に並んで(一応左右から2列あるけど)逆Uの字型に歩いて棚にある物を取っていくというスタイル。はっきり言って・・・美味しそうなものが無いし、安くもない。いくらIKEAカラーとはいっても、青いロールケーキはやめようよ。ミートボールが15個単位って・・・どういう考えなのかな?しかも混雑でレジまで時間がかかるので、暖かいものでも冷めてしまうという調子。プレオープンでこれでは10日のオープン直後の土日は悲惨なことになりそうだ。
・さて、帰宅して何となく検索していたら、CobuildのiOS版もあることが分かったけど、どんなものだろう。辞書は引きやすさというものもあるのだが、ちょっと内容も変り種だし。
・そんなことをしていてふとAmazonを眺めていたらLearner'sのConsice Edition(第三版だと書名にAdvanceが入るらしいので、第2版かな?)の古本が1000円以下でいくつも出ている。これならたとえ外しても痛くないし、面白そうならそれこそアプリでも、電子辞書でも検討すれば良いのだということで、注文してみる。
・ついでに、先日TVで知ったイオンスマホの件を見ているうちに、いわゆるSIMロックフリー版が色々出てきていることも知る。とりあえずテザリングができれば月額1000円程度でブラウザなどなどのオマケつきWiFiルータとして使えるのかな?

4月6日 ・英英辞典で、Longmanとか、Oxfordに加えてCobuildというのを以前良く聞いて、微妙に評判が良いのだけど電子辞書系などでもあまり収録されていないし、書店でもあまり見かけないのでノーチェックだった。
・改めて調べると、いわゆる辞書とは違って完全な文章で説明するという方針らしい。なんだか面白そうなので、検索したらオンライン版がhttp://www.collinsdictionary.com/dictionary/englishにあった。
・ここで、「English for Learners」タブをクリックしてから、American選択でいわゆる米語版の英英辞典。ここで、「driver」なんてすると、
「The driver of a vehicle is the person who is driving it.」
「A driver is a computer program that controls a device such as a printer. 」
という具合。画面の下のほうに各国版の「一言訳語」が出てくるのもちょっと嬉しい。
これをLongmanのオンライン版で引けば
「someone who drives a car, bus etc」
「a piece of software that makes a computer work with another piece of equipment such as a printer or a mouse」
と、まぁごく普通の辞書表現。
全てこの調子でなかなか読んでいて面白い。でも、電子辞書で入っているものを探すと、セイコーしかないし、これまた3万円以上と安くはない。愛用の電子手帳も時々調子の悪いときがあるので買い替えも考えるべきかと悩むところだけど、高いなやはり。

4月5日 ・PowerPointで作った資料にコメント入れ。とにかく急造したPowerPointなのだけど、コメントを入れていたらちょっとなぁ・・と思えるところも。何とかそれなりに話を作ったけど、どうも全体の流れがバラバラ。まぁ、本題に入る前の前振りみたいなものではあるけれども。


4月4日 ・ご近所さんな立川にIKEAができるとのことで、ちょっと登録。7日と8日でプレオープンらしいけど、どういう感じかな。

4月3日 ・さて、次の仕事のために原稿書き。やっぱり「お仕事は?」と聞かれたら「物書きです」というのが一番かな?

4月2日 ・というところで、4月も2日。何となく思いつきではじめたことが三日坊主にならずに何ヶ月も続いている。これは珍しいというべきなのか、脳味噌をうまく騙しているというべきなのか。とりあえず習慣付けにはなっている模様。

4月1日 ・一応エイプリルフールだということなので、何かネタをと思ったけどpoverty of ideas.
・花粉な季節だけども、何となく検索していたら花粉症の抗アレルギー薬、副作用の一因を発見
-脳の前頭葉の血流低下が問題-」
なんていうのを見かけた。前頭葉の脳血流の低下を招く第二世代とされるケトチフェンは「サジテン」「パブロン」「コンタック」、影響の無いとされるエピナスチンはエスエス製薬の「アレジオン」。ということで、何となく香ばしい感じもするけれども、本当ならば鼻炎薬による学力低下だのひいては国際競争力低下なんていうことにまで至りそうでもある。これは国としてもゆゆしき問題なんじゃないだろうか。


前月 次月
エース