[管理者用]

イゼルローン日誌
宇宙・・・それは人類に残された最後の観光地である

         
戻る 
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年

2014年06月
6月30日 ・さて、半年過ぎた。何とか半年食いつないだ。
・そんなところで、ネットバンキング関係も引越しすることに。電子証明書が必要になるので、もう一方の管理者でログインしておいて、再発行手続きをとって、電子証明書再発行。
・最近届いているのは、銀行の名前を語る見るからに露骨なインチキメール。こういうのを見るたびに、この誘導先のサーバをダウンさせられたら面白いのにと思ってしまうけど、やったら相手と同じレベルに落ちるということだしな。
・さて、7月に入ると、算定基礎届だの源泉所得税の納付だの、更に「経済センサス・基礎調査/商業統計調査」なんていうものまでやってきていて、面倒くさいといったらありゃしない。とりあえず、源泉所得税の納付は明日やってしまおう。
・そんなところで、そろそろ日誌の7月の準備をしておこうと思ったら、仮想マシン環境を捨ててしまっていた。仕方ないので改めて環境を用意して、ホームページの中身をそのままFTP。ログイン名を忘れているのに、暗号のようなランダム文字列なパスワードは完璧に暗記しているんだなと、自分の変なところを褒めたりもして。


6月29日 ・一応シミュレータまでの確認はできたので、もう少し勉強。
・というところで、今日は試しに挽肉と茄子の味噌炒めにしてみる。味付けは・・・味噌と砂糖に生姜を少々で、これを出汁で伸ばして最後に水溶き片栗粉でちょっととろみをつけて終わり。

6月28日 ・新しい仕事関係のツールの使い方を学ぶ。とは言っても資料が無いので、かなりの部分は試行錯誤。
・この手のツールの場合、まずは大通りを開通させて、その後で枝葉となる道を広げていくという方法を取るのだけど、とりあえず大通りは開通できた感じだな。
・とりあえずドキュメントのやりとりのためにLibreOfficeを更新。ポータブル版を共有フォルダに放り込んでおいて必要に応じて持ってくれば良いかな。
・そんなところで、梅干作成第二ステップ。梅酢も上がってきたので、赤紫蘇を買ってきて塩もみしてアクを抜いてから、梅酢で揉むと綺麗に赤くなった。梅の上に並べてラップの蓋をして封止。このまま梅雨明けを待とう。


6月27日 ・とりあえずWindows7の64ビット版を注文。これで将来何かあっても凌げるだろう。
・というところで、新しいXPな環境でVerilogシミュレーション環境の構築。makeも使えたほうが便利なので、GnuWin32を使っておく。
・新しいツール類のテスト開始。とりあえず今日は起動できることを確認。

6月26日 ・そういえば、XPのHomeEditionな環境は仮想ディスクが分割ファイルになっているけど、やっぱり一本化したほうが扱いが楽だなということで、もう一回仮想マシンの作成しなおし。
・アクティベートは事実上2回目。問題ないかな?と思ったけど大丈夫だった。仮想マシンとしては同じようなハードウェア構成に見えるということだったら良いけどな。

6月24日 ・梅酢が上がってきたな。紫蘇の葉の準備も必要かな。
・とりあえず仮想環境の整備も終わり。予想していたよりずっと楽だった。とにかく今まで使い、育ててきた環境がそのまま移行されるので、楽でいい

6月23日 ・さて、仮想環境の構築でちょっと躓く。VHDファイルが無いというメッセージ。さて、Windows7のProfessionalなのだけどなと思ったら、別途VirtualPCをインストールしろっていうところか。これは今までのものから移せばよし。
・さて、とりあえず動くようになったけど、今後のことを考えると、Windows7も必要なのかな。Windows○○の下に仮想マシンでWindows7を置いて、ここに更に仮想マシンを・・・という多重化が可能なのかどうなのか。
・そんなところで、国会での発言騒動。内容についてゴタゴタしているけど、そもそも「議論」の場なのだから、論じている事について批判するならまだしも、発言している本人を攻撃するということ自体が論外だという指摘が何故どこからも出てこないのだろうかな。
・一方で質問している側にしても、ただ下を向いて原稿を読んでいるだけなら、音声合成で良いじゃないか。

6月22日 ・とうとう諦めて購入することにする。パナソニックのCF-SX3JEPWR。近所には無いので秋葉原まで出張。
・まぁ、とりあえず税込みでそれなりに落ち着いた価格で手に入って、ポイントで増設メモリも入手。
・とりあえず起動してチェック。とりあえず動くところまではきたので、あとは仮想環境の構築。


6月21日 ・低消費電力にしたけど、やっぱり使っていると熱くなってくるな。これは買い換えて、一応修理依頼を出してみるという感じかな。
・買い物に出たついでに店頭やカタログでチェックしてみたけど、ノングレアで、バッテリでそれなりの時間動いて、持ち運べる程度の重さで・・・とやっていくと候補がかなり絞られてしまう。
・更に店頭でキーボードを叩いてみると、悩むようなものばかり。最後にトドメを刺してくれたのが、XPモードを多用しているけど、仮想ディスクをWindows8下で動かすのは無理ということ。こうなると、もう選択肢は殆ど無い。
・一応価格チェックしてみると、税込み22〜23万というところか。やたらとお金が飛んでいったのが一段落したと思ったのにとボヤいていてもしかたない。
・そんなところで、今年は梅干を漬けてみる事に。道の駅で完熟状態の黄色になって良い梅の香りを放っているものを1kgほど買ってきてあったので、一つずつ洗いながら軸部分を取り除く。今年もガラスのボウルを使うことにして、ウイスキー消毒して、梅を並べて塩を180gほど振って、ラップで蓋。
・ケーキの焼き型を乗せて、その上から仕込み中の味噌を重石代わりに乗せておく。さて、うまくできるかな。

6月20日 ・以前から、ノートPCがだいぶ熱くなるなとは思っていたのだけど、本日とうとう熱暴走。しばらく電源を切って、低所費電力モードに切り替えて大事なファイル類のバックアップをとっておく。
・どうも排気が優しくしか出てない感じだし、排気口自体がかなり熱くなるしで、CPUクーラーのファンがヘタってきたのだろうか。
・購入時の保証書を見ると購入は平成22年の9月。発売とほぼ同時という感じで、今年で3年半とはちょっと早い。法人税法上での法定耐用年数は一応4年なんだけど。

6月19日 ・ちょっと車で出かける。
・行った先で食べたカレーは美味だった。ついでにちょっとお土産買って帰宅。
・次の試作のための検討。ずっと考えてばかりでほったらかしだな。

6月18日 ・ちょっとくたびれて休息
・Verilog+PSoC3はだいたいまとまって、細かいところを少しずつ手直し。最後に昔作ったものを合体させれば良いというところ。
・UDBの使用率はだいたい3割程度。思ったより入ってくれる。「まだまだいけます」だと、馬車道のピザ食べ放題みたいだ。


6月17日 ・PSoC3+Verilogをもう少し手入れ。表示系を少し弄ると共にテスト信号発生ブロックを少し見直し。
・そんなところで、日本年金機構から、算定基礎届の用紙が届く。どうせ一人しかいないわけだけども。
・ついでに、別件の統計をとるための調査用紙が来るらしい。売上高だのなんだのと書かされるようだ。そんなものちょっとお上で横の連携を取ればすぐわかることだろうに。


6月16日 ・今までは原稿程度だということもあったし、あまりセキュアなことを考えることは無かったのだけど、久しぶりにファイルの受け渡しに暗号化が必要になったので、GPGを持ってきてテスト環境にインストール。
・なんだかややこしくなっていたけど、要するに名前だのメールアドレスだのも使って暗号化のためのキーを作成して公開鍵をexport。これをGPGに登録しておいて、GPGに相手先メールアドレスとファイルを与えれば相手の公開鍵に基づいて暗号化してくれるというだけのこと。自分の所に届いたものは秘密鍵を自分で持っているのでこれを使って展開してくれる。それだけのこと。
・というところで、消費税率変更にあわせて乗換えをした会計ソフトでやっと帳簿入力。今までのよりも日付の自動入力などが気が利いていて楽だな。定型パターンを伝票辞書登録して、まずは通帳を見ながら入力。社会保険が毎度毎度細かく上がるし、それに連動して源泉徴収額も変わってくることがあるしで、とにかく面倒。


6月15日 ・そろそろ暑くなってきたので、ホットカーペットをRemoveする。カーペットカバーもかなり汚れてきたので、捨てる事にして、ついでだからとホットカーペットをビニール袋に入れてダニ取りモードにしたら、内側が結露して凄い事に。このままだとろくなことにならないので、物干し竿にかけて天日干ししておく。

6月14日 ・さて、ユニバーサルI/Oボードについて少し考える。非絶縁なら単なるマイコンの入出力を使って事足りることも多いから、絶縁型のI/Oが欲しいところ。絶縁入出力というと、やはりあれやこれや・・ということで色々必要になってくるわけだ。リファレンス的な回路をそのまま拝借してもそれほど大きな問題は無いだろうけど、理屈がわかってないと後で痛い目にあうんだよな、こういうのって。

6月13日 ・だんだんとTVがサッカー一色になってしまって面白くない。それほど良い結果が残せるとは思えないのだけど。何か盛り上がるネタがあるのだろうか。
・そんなところで、PSoC3+Verilogの世界をもう少しつつく。とりあえず、取り込んで文字とグラフを表示するところまではできた。

6月12日 ・ちょっと仕事の続き。なんだか今週来週と色々立てこんでる。

6月11日 ・というところで、出張である。今度はまた新しい案件。これはまた面白い事になりそうだ。
・というところで、絶縁型の入出力回路の検討。いろいろやっているうちに頭にふと浮かんだのは、どうせ絶縁電源を用意しなくてはならないのでトランスが必要なら、このトランスを伝送用にも使ってしまおうかなという考え。要するにPLCをもっとローカルなところで使ってやろうということ。
・方式は色々考えられるし、探せば製品もあるだろうけど、頭の体操や遊びのネタとして面白そうだな。

6月10日 ・プリントサーバーにしているPCとの接続はうまくいったので、いつものお仕事PCからのLAN経由でのプリンタのセットアップ。特に問題なし。
・名刺作成で、手差し印刷するのだけど、フィードがうまく行かずエラーになる。何度かやってやっとうまくいった。名刺用の紙をA4の普通紙に取り付けて印刷するのだけど、このとき少し膨らんでしまっていて引っかかって奥まで差し込めていなかったのが原因ということだった。
・分かってしまえばあとは簡単。水平排紙もできるので、紙が丸まってしまうこともなく、順調に印刷完了。


6月9日 ・打ち合わせで都心方面へ。なんだか雰囲気がまるで変わっていて、とっても違和感。
・少し先の話に繋がると良いのだけども、まずは実験ボードの作成からかな。
・そんなところで、プリンタを買いに行く。カラーレーザでも2万円を切るという世の中に呆れたり、やれ両面印刷だ、WiFiだといろいろ目移りする。確かにあれば便利であることは確かだけどな。
・とりあえず使い方を考えるとカラーでの出番は殆ど無いので、モノクロで安いのでいい。ある程度候補を絞ったときにふと下にあった箱を眺めたら一番安いのがベトナム製、次候補が中国製。トナーも見に行ったらやっぱりベトナムと中国。
・どうせ、両面印刷も殆どやらないし、ここはベトナム製でいこう。

6月8日 ・フォントもできたので、グラフ表示と組み合わせてみる。少し変なところがあったので、修正して何とか形になった。
・さて、ちょっと名刺がなくなったので印刷しようとしたら、紙のフィードが立て続けに失敗。手差しもトレイも駄目。クシャクシャになったものにはちゃんと印字はされているので、紙が出た後のところが駄目なのだろうか。
・もう10年使っているものでもあるし、そろそろ買い替え時なのかな。明日にでも探してみよう。

6月7日 ・表示プログラムができて、フォントデータの調整。
・細かいミスの修正や調整をして、とりあえずこんなものかなというところまできた。あとはグラフ表示だな。

6月6日 ・仕事とは思わぬところから入ってくることもあるものだ。とりあえず引き受けることにしよう。
・そういえば、ドラマの「ブラック・プレジデント」が想像以上に手視聴率。何度か見た範囲では”野蛮な正直”という感じで、なかなか面白いと思ったのだけども。
・そんなところで、やはり「シャベル」だな、シャベル。

6月5日 ・とりあえずフォントデータ作成。一応バージョン1.0というところで、表示してみた後で微調整すればいいかな。
・ということで、グラフィックLCDへの文字表示プログラム作成。とりあえず1キャラクタ8x8ドットで計算しておくことにしたけど、5x7ドットのフォントを8x8で表示させると隣同士の間が開きすぎて、まさに「間抜け」な感じになってしまうかな。

6月4日 ・表示できるデータを増やすのに、グラフィック液晶を使ってやろうと思いたつ。
・フリーのフォントなんていくらでもあるだろうと眺めてみると、やっぱり今時はTrueTypeが多いのだな。色々探してみたけど、段々面倒になってきた。どうせ5x7ドットの半角英数くらいでとりあえず充分なのだからということで、自作してしまう事にする。
・とりあえず、Excelでセルの幅を狭めて、「■」を入れていくという地道な方法。バランスのとり方などで悩むところもあったけども、英数と基本的なキャラクタ類は感染。
・あとはデータ変換。フォントROMの場合は1バイト分のデータが横方向に並ぶけど、グラフィック液晶はが縦になるというものなので、縦方向に読んで16進化。「難しくはないが面倒」という作業だな。


6月3日 ・とりあえずトリガはうまくいったので、今度は転送カウンタを作ってみる。要するにDMA転送を停止した時のメモリアドレスがわからないと、どこが最新データが分からないため。
・色々やってみると、どうもPSoC3のカウンタはスタート直後のクロックの一発目はカウントしないという仕様なようにみえる。カウント値のリロードからスタートするのかな?まぁ、どういう挙動を示すのか分かっていれば別に問題は無いのだけども。

6月2日 ・PSoC3のDMA+Verilogを再び。なんだか少しやってはしばらくお休みというパターンの連続だけど、とりあえず一歩ずつ。
・今回はVerilogでトリガ条件との合致を検出して、トリガしたらデータの取り込みを止めるということ。
・DMAをターミネーションさせるらしきTRQ入力を与えてやれば良いのかと思ったけど、実際にやってみるとうまく止まらないようだ。仕方ないので、リクエスト信号を止めてしまうことにした。
・とりあえず少しデータを削ってキャラクタ液晶上でデータを眺めてみたら、うまくいったようだ。データのサンプリング速度を引き上げて少し実用的な速度まで引き上げても問題なし。ここまではうまく行ったな。

6月1日 ・電子辞書到着。今までのものに比べると異様に大きい感じがする。そういえば、ケースが無いんだな。とりあえず100均で見つけたCDケースに入れておいたけど、何かもうちょっと気のきいたものを探さなくては。
・何となく見ていたら、拡張スロットがあって最初はNHKの英会話教材が1年分入っているのだけど、これを抜いて辞書カードを入れることができるようだ。ちょっと探すとコウビルドもある。6000円前後だけど、たまっているポイントを使うと殆ど負担なし。さて、手に入れておくかどうするか。

前月 次月
エース