[管理者用]

イゼルローン日誌
宇宙・・・それは人類に残された最後の観光地である

         
戻る 
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年

2014年07月
7月31日 ・マニュアルの段落番号に複数の書式を設定すると、なるほどそういうことになるのか。いろいろ利用できそうだな。
・保護回路の検討。Digikeyも併用でいろいろ探してみると、便利そうなものもあるな。USB用のものの内部回路を見ていたら、逆電圧がかかったときはダイオードで、正電圧が高すぎたときはトランジスタのベースに入れたツェナーがONしてトランジスタがON。これで信号ラインとGNDを導通するという仕組み。なるほど、トランシーバが多少の電圧差に耐えられるならこれでいいのだな。

7月30日 ・そんなところで、梅干を一応の完成とする。黄色くなって安くなっていた梅だけど、きれいに赤く染まっている。
・試食してみたけど、もう少し水分が抜けた法が良いかもしれない。さすがに酸っぱいな。酸味が強いためか、塩っけが少し足りない感じもするけど、実際には結構塩分多いのだろう。

7月29日 ・暑さにちょっとばて気味なのか、睡眠パターンが乱れきっている。まぁ、こういう季節は昼間は寝て、日が落ちてから活動開始するという、南のシマの生活パターンというのが、実は正しいのかもしれないけども。

7月28日 ・少し回路検討。在庫の27443/29466を利用する方向として、そのほかのものをどうしていけば良いだろう。ソフトウェアインターフェースも含めて考えていかないと駄目だな。


7月27日 ・一応の日曜日。マニュアルを作るのにレイアウトをテキストボックスで作っておいて、テキストボックスのリンクを作って注ぎ込めば良いかとやっていたのだけど、途中で異常になる。
・まったく別の場所にあるオブジェクトの図が勝手にテキストボックスの中に入り込んだりと、グダグダになる。
・このままでは先に進めないので、レイアウト方法を変更するしかないな。


7月26日 ・梅雨明けしてやっと少し晴れが続くようなので、いよいよ梅の干し作業の1日目。取り出した梅はというと、赤いもの、オレンジに近いものと、綺麗な色合い。こういう色柄のシャツも悪くないななどと思いながら、ザルに並べる。
・東側の物干しに干していたのだけど、午後になると日が陰るので、今度は南側に移動。塩気が強すぎた去年ほど大きな塩を吹くということもなく、何となく皮がしっかりした感じもある。一緒に天日にあてた梅酢も熱々。紫蘇はまだ半乾きだな。
・夕方梅酢に梅を戻して今日のところは終了。
・そんなところで、再びのマニュアル作成。やはり図表番号とか見出しの類は便利だけど、いろいろ不思議な動きもあって、なかなか厄介だな。

7月25日 ・冷夏じゃなかったっけ?とボヤいても仕方ない。このところセブンイレブンの炭酸水がお気に入りだったのだが、炭酸水というのは吸収されるのが速いらしい。
・図番号を入れた後で、図を消したりとすると、なんだか妙なことになるし、あとから見出しにしようとしてもなってくれないしで、ちょっと違和感あるけど、まぁそんなものか。


7月24日 ・マニュアル作成。何をやっているのかは一応、非公開なので言えないのだけど、多分それほど遅くない時期には表に出てくることだろう。
・ついでに少し基板設計も進めておく。考えたら手元に余っている部品が色々あって、そんな中にPSoC1もある。これも不良在庫にしておいては勿体無い。やっぱりこれも生かしてやるしかないかな。とりあえず、「自分で使うためのグッズ」として作ってみるか。

7月23日 ・収納ケースもう一つ調達。今度は、A4縦折りなサイズで少し深いタイプ。これにD-SUBなケーブルと、ビデオケーブル類を放り込み。
・あと、ゴチャゴチャと捨てて、衣装ケースが2つ分空いた。まだ外に出したまま行き先不定な物を片付けねば。

7月22日 ・A4サイズの収納ケースに整理。
・衣装ケースも整理してみると、CY8C29466/27443だのUSBケーブルだの、MiniProg1だのが大量に発掘される。これも何か使えないかな。

7月21日 ・部品類、ケーブル類が酷い事になってきたので、少し整理。改めて整理していると、ツメが折れてしまったLANケーブルなどがぞろぞろと。ケーブル自体は無事なんだから圧着工具と、バラのコネクタを買ってくれば復活できるんだろうけど、さすがに最近LANケーブルも出番が無いし、短いものは100均でも手に入るしで、この際破棄。ついでに、USBのA-MiniBもかなりの数があるので、これまた整理。
・他諸々・・・これは整理用のケースを買ってきた方がいいな。


7月20日 ・いよいよ梅雨明け間近らしい。今年の夏も無事過ごせますように。

7月19日 ・PSoC4で基板を考えていたら「PSoC 4 CY8CKit-049 Prototyping Kits」だったら$4なのか。デバイス買ってきて作るより圧倒的に安くなってしまうのだな。とりあえずこれを流用すればいいか。


7月18日 ・ひとまず原稿が仕上がったので、I/Oボードを少しまた検討。
・色々眺めていたら、CY8C29466(PSoC1)使うよりもPSoC4の方が良いんじゃないかという感じ。戦略的に価格を下げて、PSoC1から4への移行を促したいという気持ちもあるのだろうな。


7月17日 ・とりあえず動いたので原稿書き。かなり気ぜわしいけど、とりあえずネタは揃ったので、それほど躓く事も無い。あとは前に進むだけというところか。

7月16日 ・それにしても、今シーズンのドラマは不作だな。役者はいいのに、この本はないだろうと感じてしまう。
・というところで、I/Oボードの仕様検討。とりあえずPSoC1を貼り付けてブートローダを書き込んでおけば、色々できるか。
・というところで少し疲れてきたので、横になりながら少し仕様整理。といっても、まだそれほど整理されているわけでもない。PCを立ち上げるのも面倒だったので、iPodでPagesを動かして思いついたことを書いてみる。本格的に書くのは辛いけど、メモ書き程度ならこれでも何とかなるな。

7月15日 ・解像度落とししてしばらくはフォントが汚く見えて仕方なかったけども、ようやく慣れてきた。
・さて、少し急ぎの仕事を片付けにかかる。サンプルそのままではあまり面白くないので少し手を入れてみると上手く動かない。とりあえず、LED出力だけを入れてみると上手く行く。
・ビットフィールドを使っているので、このあたりが怪しいと睨んでとりあえず、バイト単位でチェックしてみると、何となく見えてきた。バイトオーダーの間違いと、ビットフィールドの定義そのものが違うということのようだ。
・調べた結果に基づいて構造体を変更。今度は上手くいった。
・上手く動くようになると、なかなか面白いな。これならラジコンくらいはすぐ作れそうだ。

7月14日 ・昨日の続き。少しホスト側を弄っていたのだけど、うまくいかない。これはきっとあれだな・・・と思ってテストしていったらビンゴ。ありがちなことだけど、ハマると悩むのだな。
・新しいノートの画面がどうしても見辛い。画面の大きさはさほど変わらないのに解像度だけ引き上げたものだから、文字が一段と小さくなってしまっている。もちろん、フォントの設定などで文字サイズを弄れば良いのだけど、毎度あちこちの設定を変えるのも面倒なので、1600x900から1360x768へと解像度落とし。ややフォントが汚くなった感じはあるけど、読みやすさは格段に向上だな。



7月13日 ・ちょっとBluetooth LEを弄り出したのだけど、手元のiPod、iPadとも対応していないことが判明。テストするのに必要ということで、致し方なくiPod Touchを買うことに。何故か現金値引きの対象になっているんだな。
・購入して、アプリをいれて動かしてみる。少し手間取ったけど、無事動作。

7月12日 ・本当に久々の緊急地震速報のアラーム音で目が醒めた。

7月11日 ・というところで、Bluetooth関係の調べ物。やっぱり細かいところでいろいろあるな。そういえば、プロファイルをどんな風に実現しているのかということはどこにあるのかな。
・ついでに、少しSystem-C関係を。分からないな、これで動作合成に繋げるというのはどういうものなのだろう。「アイデアは良かった」というMulticsと同じ運命を辿るのかな?

7月10日 ・少々疲労感たまり気味。たまには早く寝るかな。

7月9日 ・先日開通したばかりの圏央道の開通区間を通ってみる。出来たばかりの道路もトンネルも綺麗だ。16号からのアクセスが今ひとつ良くない分、バイパスとしての効果は不明だけど、とりあえずこれで東名方面のアクセスは抜群に良くなった。

7月8日 ・なんだか脱法ハーブニュースがマスメディアのブームになっているようだ。今までも山ほどあったのに無視していたのに。
・なんだか構造を少し変更したから取り締まれないとか。そういうのは、構造で網をかけるより、単にラット使ってラリったらとりあえずアウトで、詳細を調べて大丈夫ならOKといった方向に持って行くしかないのかもしれないな。


7月7日 ・段々ファイルが散乱してきて、バックアップの自動化もさせたいなと思ってフリーソフトのBackupを使ってみる。ただ、いまだに生き延びているWindows2000は対応していないようだ。こちらは何か手は無いのかと探していたら、Windowsのオマケのタスクスケジューラでxcopyしてやれば、一応現状のコピー程度なら充分かな。
・バックアップはうっかり消してしまった時の復活用というのもあるので、完全に同期されてもちょっと不便だし、さりとてフォルダごと移動したようなときに、昔のものがどんどん残っていくというのもよろしくない。
・手動と自動を併用することで対応するかな。

7月6日 ・脱法ハーブに代わる名称を募集しているのだとか。「幻覚剤」などというのをふと思ったけど、これじゃ錠剤みたいだ。
・意外と早くノートPCが治って来たので取りに行く。交換されたファンは埃だらけで結構すごい。
・動かして、ファイル等を見ていると、そんなに長い間手元を離れていたわけではないのに、まるでタイムカプセル。あれもまだインストールしていない、このファイルも無いという具合で、意外と色々なことをやっているのだなということに気付かされる。
・予備機ができたけどどうするかな。

7月5日 ・ザッと資料を眺めながらいろいろやってみる。なにせ、資料もβ版。やってみると「あれ?」と思うところもあるけど、とりあえずひととおり。
・自分でも書いてやってみる。なんとなく上手く行ってるようだな。

7月4日 ・資料一式をクラウドなストレージ経由で受け取る。ZIPで受け取って展開してみたらフォルダ名やファイル名の2バイト文字が文字化けで凄い事に。ちょっと工夫して何とかクリアすることに成功。
・勝手に圧縮してくれるのは便利だけど、このあたりを確認してくれる人はいなかったのかな?

7月3日 ・最近複数のことが同時進行しているので、あれをやって、今度はこれ・・という具合。
・とりあえず、今日のところはVerilog+PSoC3な装置のVerilog部分の改良。スタート直後にトリガ条件が成立してしまうと余りにもサンプリング数が少なくなりすぎるので少し待ってからスタートさせることに。これをステート処理の中に書いてみるとリソースが入りきらないというエラーが出てしまったので、ブロックを分けてフラグ受け渡しにしてやったら簡単に収まってUDBの使用率は50%を切っている。本当に書き方次第なんだな。

7月2日 ・書いたと思ったらまた別の書類。まったく、お役所というのは7月末までに出せというのが好きなようだ。
・ぼんやりと考えているI/Oモジュールだけど、この際LANを拝借というのも良いかな。これなら安直に拡張していけそうだし。

7月1日 ・そんなところで、「中小企業庁事業環境部 消費税転嫁対策室」とやらからお手紙である。中身は消費税が転嫁できているかどうか調べるということで、「全国の事業者から無作為に抽出し、貴社に本調査への協力をお願いすることとなりました」という具合で、「おめでとう御座います詐欺」を連想してしまう。
・でも、こういうのって普通のコストダウン要求とごちゃ混ぜになってしまえば、わかりゃしないというのが実態じゃないだろうかな。

前月 次月
エース