[管理者用]

イゼルローン日誌
宇宙・・・それは人類に残された最後の観光地である

         
戻る 
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年

2015年01月
1月31日 ・さて、動いた基板で動作確認。とりあえず、ある程度はうまくいったようだ。伝送関係のインターフェースはまた後で。


1月30日 ・コネクタの修正が終わったので、いよいよ火入れ式。
・とりあえずMiniProg3とつないでみたのだが、デバイスへの書き込みでエラーになってしまった。IDの取得はうまくいっているようなのに何故と思ったら、どうも書き込みのモード設定を間違っていたようで、プログラマの設定を変更してもう一度トライしたら書き込み完了。
・USBケーブルをつないで、リセットスイッチを押すとブートローダが起動して、そこからスイッチを押すとUSBブートローダが起動してHIDデバイスとして認識される。ここで、いつものように簡単なテストアプリをダウンロードしてみたら、これも無事動作。
・スイッチが正常に働いたので、ポート設定も正しかったということだな。とりあえずここまで動けば一安心。
・続いてDC/DCコンバータがうまくいっているかチェック。外部電源端子にテスト用の電源を接続。出力端子をトラ技の3Dプリンタの号に掲載した電圧計で監視しながら電源ON。
・最初電圧が出なくて「?」となっていたけど、これは入力電圧が低すぎた為だった。電圧を引き上げてONしたら、無事予定通り5V出力が確認できて、PSoCもちゃんと動いている。ひとまずこれで安心。週末は細かい部分の動作チェックだな。


1月29日 ・デンオン機器株式会社製の温度調整型半田ごて、SS-8200をいただいてしまった。これの大きな特徴が、先端がV字になったコテ先があること。DIPの足の半田付けや半田を抜く時に便利。
・さて、基板の箱を開封。開いて驚きのミス。コネクタが表裏逆についてしまっている。以前に作った「二つの基板の勘合はこんな感じです」サンプルも渡しているし、紙でも「この部品は裏付けです」と明記したのだけど、うまく伝わらなかったようだ。
・別件の打ち合わせも入っていたので、車ででかける。片道35km。ノンストップならどうってことはない距離だけど、信号あり渋滞ありで結局片道1時間半くらい掛かる。平均速度だと自転車の方がはるかに速いとはこれいかに。


1月28日 ・というところで、基板を受け取った。今日はちょっと忙しいし、開封できるのは明日かな。

1月27日 ・さて、そんなお遊びをしている間に基板が出来てきたようだけど、ちょっと時間が無くて受け取れる時間が無い。仕方ないので、営業所止めにしてもらって明日とりにいくことにしよう。

1月26日 ・EchoLinkの登録が終わったよとのメール。
・さて、ためしに動かしてみるといろいろと局が見える。とりあえずカンファレンスを眺めてしばらくしたらQSOしているのが聞こえた。
・そういえばと思って、アプリでもあるんじゃないかと思ったら確かにあった。ためしにiPod Touchに入れてみたら何事も無く動作。確かに便利だな。WiFi経由でアマチュア無線できてしまうわけか。
・というところで、八重洲無線がやっていたWired-IIも受け渡しがデジタルされたWired-Xになっているようだ。このあたりにはなかなか届くノード局が無いので、やろうとすると専用にビームアンテナをつけることになるのだろうけど、果たして本当に届くのかどうか。自分でノードを作ろうとすると、10万くらいとびそうだし。とりあえずEchoLinkで済ませておくかな。


1月25日 ・EchoLinkはメールアドレス登録の後、登録ページに無線局免許状のコピーも添付してやれば良いらしいのでやってみる。これで返事があるということかな?まぁ、時差もあるからそれなりに時間はかかるのだろう。

1月24日 ・ふとアマチュア無線のVoIPといえば、EchoLinkというのもあったなぁということで、眺めに行く。EchoLinkの場合には利用するにあたって無線機は必ずしも無くても良い。つまりネットワークだけで何とかなる。これを使ってiPodのアプリにもEchoLinkがある。
とりあえず、メールアドレスとコールサインを入れてダウンロードしてみたけど、これで動くのかな?

1月23日 ・動作合成で作っていたものはどうにかできたようだ。できてしまえば単純なのだけど、意外とてこずったな。
・というところで、アマチュア無線機用のダミーロードを買いに久しぶりのPAXラジオへ。Mコネタイプの在庫が無くて、なんと店で開封して持っていたものを譲っていただいた。
・Wires-Xとかでデジタル変調なVoIPなシステムも登場というところで、FT-991なんていうもののカタログも頂いた。Wiresも良いのだけど、残念ながらうちの環境からではうまく繋がるノード局が無いようだ。そのうちお金が入ったら自宅にノード開設というのも考えたいところだけど、固定IPでなくても本当に大丈夫なのかな?

1月22日 ・昨日の注文がもう出荷されたようだ。
・さて、ネット経由での取引情報交換のシステムからのメール。新規の案件が入ったので内容をチェックしてくれということ。
・とりあえず開こうとしたけど、しばらく使っていなかったからパスワードも何も忘れてしまった。メールボックスを掘り返して、昔のメールを発掘してようやく再ログインできた。
・結構急ぎの感じになっているなぁ。まぁとりあえず頑張ってみるか。

1月21日 ・ネット通販でセール品の服を注文してみる。写真では素材感も分からないし、ギャンブルみたいなものだけど、部屋着兼ワンマイルウェア程度にはなるだろう。
・動作合成のプロジェクトをコピーしてプロジェクト名を変更しようとしたけど、IDE上からはなかなかうまくいかない。新規にワークスペースとプロジェクトを作って同じように設定して、ソースコードを移してビルド・シミュレーションすると、シミュレーション結果が百倍くらいに膨れ上がって、いつまでたっても終わらないという,よく分からない現象。
・幸いなことにパラメータ系なファイルはみんなテキストファイルになっているので、ファイル名を変更した後にgrepしてファイル中の旧プロジェクト名を新プロジェクト名に変更してみる。
・数箇所エラーが出たけど、IDE上の設定も変更したらうまくいったようだ。

1月20日 ・一応今日振り込みされはずだな。
・DoCoMoのCMで有名になった「2CELLOS」を聞く。アルバム買おうかな。


1月19日 ・20日を前にネットバンキングで振り込み予約。残高が減る一方だなぁと思いながらもあまりストレスを感じなくなったのは、売上げの目処がある程度あることもあるけども、あの最低の頃を体験したということもあるだろうな。
・スマートフォンとフィーチャーフォンの合体がやっと出てきたようだけど、視覚に障害のある方への配慮はされているのだろうか。そういえば、キーボード付きの二つ折り型のスマートフォンケースがあればかなりの程度役に立ちそうな気もするな。
・さて、公正取引委員会とやらからお手紙。いえ、うちは独占禁止法に問われるような凄い事はできませんよ・・・・ということではなく、「消費税転嫁対策調査室」ということで、買い叩きの類が行われていないかという、下請け側への調査アンケート。とりあえず書いて出しておこう。

1月18日 ・少し体をほぐしにいく。寒さで体が固まっていたのが少し楽になった気もするな。
・そんなところで、レターパックを出してみる。厚さ3cmまで送れるので、専用封筒にはセンター振り分けで1.5cmずつのところに折り目がはいってはいるのだけど、これが殆ど役立たずで綺麗に折るのは結構難しい。

1月17日 ・とうとうこの冬も「ノロウイルス」の語を耳にすることが。とある施設でノロウイルス感染者がでたとかで、一時閉鎖状態で全体チェックということのようだ。

1月15日 ・さて、新年迎えて1月も半分終わり。テレビ購入などで少々お財布の中の流動資金が寂しくなってきてはいるけど、まぁ大丈夫だろう。
・動作合成でちょっと拡張しようとしたら、チップ内メモリのリソースを目一杯使うわけにはいかないという感じ。多分この制約かな?と思えるところはあるけど、これを回避する方法はあるのだろう。


1月14日 ・久しぶりに実装屋さんに出向く。
・一応話は済んで帰りに電器店に行ってテレビをチェック。まぁこれなら仕方ないかという値段だったので、テレビを買って、テレビについてきたポイントを使って外付けHDDの購入代に回して現金の出費額を抑えることにした。とりあえず予算内では収まった。早速接続して録画予約。さてうまくいくだろうか。

1月13日 ・実装依頼したところから連絡あり。部品表のバージョンアップなどもあって、混乱させてしまったようだ。明日顔を出しにいくしかないかな。

1月12日 ・世間では三連休。こちらはといえば、言うまでもなく静かな環境で仕事仕事というところ。
・いよいよ地デジのアナログ変換終了対応で録画環境の用意も考える。録画してとっておくようなものはまず無いわけで、要するにタイムシフト視聴だけのためにあるのだから、外付けHDD対応のテレビで充分。そして、昔ながらの14インチ・・・今で言えば19V程度で充分なのだけど、このクラスだと殆どの製品はチューナ1個だけで、裏番組録画はできないのだな。
・とりあえずDXブロードテック・・実体は船井さんのところのを見つけたけど、どうするかな。


1月11日 ・1/11と、1並び。実家から届いたのが餅。年末の餅、かき餅、そして今度来た物と、炭水化物シリーズ。せっせと消化するしかないか。
・そんなところで、部品の員数チェックをして、仕分け。一瞬手配ミスかとヤッとしたけど、実はExcelで表を作っている時に間違っただけのことだった。
・一応手配ミスは無かったようなので基板といっしょにして実装屋さんに送付。さて、うまくいきますでしょうか。

1月10日 ・実装依頼のための部品の員数チェック。難しくはないけど面倒くさいという例のパターン。
・さて、いよいよ延長されていた地デジのアナログ変換サービスが3月に終了するというアナウンス。今まで使っていたVHSなビデオデッキもいよいよ外部地デジチューナーでの1チャンネル録画化となってしまうわけか。
・こういう商売をしていると、家電類が最先端という想像をされてしまうことも多いのだけど、こちらは昔から粗大ゴミを拾ってきては直して使うという事をしていた習慣であって、あまり新しい物は無いのだ。
・外付けのインテリジェントリモコンを作ってやれば地デジチューナと、ビデオデッキにコマンドを送って録画予約という事もできるな。今考えているミニプロジェクトの1テーマにもなるか。

1月9日 ・朝からあちこちで手続き。とにかくこういうのが面倒くさい。
・さて、世間では明日から三連休らしい。こちらは全く関係の無い話で、電話していてつい月曜日が平日のような気分になっていて話がかみ合わなかったりということが。

1月8日 ・昨日の動作合成結果をもう一度精査。良くよく見てみれば、実は正しく動いていた。こちらで与えた初期値をちょっと勘違いしていたために、同じデータが連続出力されてしまっていて、それを変化が無いものと勘違いしたというだけのこと。
・とりあえず、もう一枚の基板が到着。CAD上のデータを再チェックしていたときに、シルクでロケーション番号が表示されるはずのところにシンボル名が表示されてしまっていて、少し焦ったのだけど、実際の基板を見たらシンボル名は表示されていない。属性が違うためにシルク用のガーバには反映されなかったらしい。とりあえず一安心。これから気をつけよう。


1月7日 ・動作合成ツールを少し動かす。シミュレーション結果を見ると話が少しおかしい。一体何がどうなったのかな。もう一度考え直さないと駄目か。

1月6日 ・源泉徴収の納税。納付の特例で以前は1/10くらいが締め切りだったと思うのだけど、今は1/20ということでやや余裕はあるものの、こういうのは思い立った時にさっさと片付けておくに限る。ついでに先月ATM混雑で出来なかった記帳も済ませて一息。次は個人の方の確定申告が待っているのだけどもね。

1月5日 ・さて、世間では仕事始めらしい。そういえば、源泉徴収の納付期限が1月だったのだ。とりあえず、給与・報酬分について入力して、手計算・・・といってもxyzzyのcalcモードだけども・・・の結果と突き合わせて正しいことを確認して納付書を記入。
・そういえば、今週末には基板が出来上がってくる。実装依頼かけなくてはならないな。一応実装依頼のための資料を整理しておこう。

1月4日 ・ということで、少し動作合成ツールを動かしてみる。書き方というのか、処理方法によって合成結果が大きく変化する。ある書き方をすると合成できないけれども、別の書き方をするとあっさり合成できるという具合。
・どのように合成されるのかをある程度想像しながら、楽に合成できるような方法を考えていく必要があるのだな。

1月3日 ・さて、メカ部分を少し考えていたのだけど、機械的な強度はともかくとして、何となく動きそうな感じのもののラフスケッチはできた。
・これを小型化した物を3Dプリンタで作って動かしてみればいいかな。


1月2日 ・ということで、都心部分の下道を走ってみるが、結構混んでいる。皆さん初詣なんだろうか、あるいは明日あたりがかなりの混雑になることを見越して早々に帰省先から戻っているのだろうか。

1月1日 ・というところで、平成27年、西暦2015年となった。
・今年は年明けから色々と大変なことになりそうなので、そのための下準備。世間では一応元日ということでそれらしい雰囲気なのかもしれないけど、こちらは仕事仕事。旧暦の元日くらいになれば少しは落ち着ける・・・かな?


前月 次月
エース