[管理者用]

イゼルローン日誌
宇宙・・・それは人類に残された最後の観光地である

         
戻る 
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年

2015年05月
5月31日 ・クーポンをもらったので、近所の日帰り温泉へ。本格的に暑くなる前に汗をかく練習をしておくと良いということも聞いたので、サウナもありがたく利用。たまにはこういうところで息抜き&汗をかくのも悪くない。
・日帰り温泉の休憩所でPC広げて仕事している図っていうのも、傍から見ていたらなんだかなという感じかもしれないけどもね。

5月30日 ・ボチボチとやっていた自家用プロジェクトが一応形にはなってきたので愛称をつけることにした。
・電子ブロックのようにガチャガチャとモジュールを繋いでいけば良いというものだ。
・ユニバーサル基板に半田付けで毎回毎回作るのも結構時間が掛かって面倒だし、といってブレッドボードもやってみるとそれなりに手間はかかるし、超小型ブレッドボードというのも無いので、単純な回路でも意外と場所を食う。ブレッドボード間の配線もあまり綺麗に行かない。
・ということで、自分用にインターフェース部分を共通化して小さい専用ユニバーサル基板も作って、あとはガチャガチャと繋いで、ライブラリを呼べば良し。
・イメージとしてはモジュール化で理解する 電子工作の基本ワザに近い感じでもある。

5月29日 ・APIの仕様変更にあわせたプログラムの書換え。
・意外と影響するところがあって確認が面倒だったけども何とか形になった。

5月28日 ・セマフォの実現にバススイッチのレジスタを利用できないかとやってみる。結論から言えばどうも無理なようだ。
・バススイッチが全部OFF状態なら解放状態、どれか一つでもON状態なら使用状態として、リード・モディファイ・ライトサイクルを作れば良いかとも思ったけど、やっぱりリード後にはSTOPコンディションが必要になるようだ。STOPしてしまうともう一方のマスタがバスを取れてしまうのでこれはまずい。
・ということで、デュアルマスタにするにはPCA9541Aあたりを使うのがお手軽ということになるのかな。

5月27日 ・マルチマスタのテストをちょっとやってみる。両者のアクセスが交錯すると何か変・・・と思ったら、結局バススイッチの取り合いでうまくいかなくなるのだな。
・バススイッチの設定の後にSTOPせずにREPEATED STARTして全然別のデバイスにアクセスにいこうとするとうまく行かない。さすがにアドレスのすり替えまではまずいということか。
・それならバススイッチについてセマフォの考えを持ち込むしかないかな。セマフォと同じように解放を忘れるとロックしてしまうけど。

5月26日 ・I2Cバスのマルチマスタについて少し調べる。それほど複雑な方法ではないけれど、PSoCのAPIはどうなっていたかな。
・どうも、このあたりは勝手にやるけど、バスが握れなかった時の始末は自分でやってねというスタンスになっている。ドキュメントを読んでいても今ひとつピンとこなかったので、実際に簡単な模擬システムを作って動かしてみたら、なるほど、こういう時のために必要だったんだなと実感。

5月25日 ・週末のメールチェックがちょっとできなかったので開いたら急ぎのお願いが来ていたので、慌てて対応する。あぁ、こちらで仕様を決めた時にうっかりしたところだな。

5月24日 ・いい加減グチャグチャになってきた部屋を片付ける。使わないものが結構出てきたな。これを「いつか使うだろう」とやっているときりがないので、思い切って捨てることにして、残すものは整理収納。だいぶスッキリした。
・さて、商標登録を少し調べる。なんだかややこしくなってるな。2、3万円くらい覚悟しておけば取れるのかな?

5月23日 ・というところで、ちょっと用品の手配をする。このところお金が飛ぶ方向ばかりだな。

5月22日 ・気圧センサの値が気象庁発表の値と比べてどうも低めになるけど、これはセンサの使い方がおかしいのか、何なのかと思っていたのだけど、ふと「標高」という単語が頭をよぎった。
・だいたいこのあたりは標高100mということで、ざっくり10hpaくらいは低くて当たり前。そういうことか。
・あとは湿度センサの計測値が妙に高いのが不思議なのだけど、これは何か問題があるのかな。

5月21日 ・プログラムの見直し。データの取得などを行うのに変数を用意して引数のアドレスを渡して・・とやっていたのだけど、必要なデータはそれぞれが持つという考えに切り替えて、構造体の中に押し込む。
・というところで、基板到着。パッドサイズをミスったんだよなとおもいながら乗せてみたら、まぁ何とかなるという感じ。とりあえずA版の未使用分から部品取りをして、組み立てて動作確認。一応テスターで導通チェックだけしていざ火入れ。
・あれ?と思ったらアドレス設定ジャンパが抜けていた。改めて差し直して・・・・無事動作・・・綺麗にいってるな。
・ケーブルを引き回して余裕があるか確認。こちらも問題なさそうだ。

5月20日 ・日経エレクトロニクスはディープラーニング。結局は多層構造なニューラルネットワーク・・・というとご大層だけどもっとシンプルに考えればアナログ(2値ではなく、多値を扱うので)のCPLDなりFPGA(多入力なので)が多段接続されているとイメージしてしまえばいいか。
・まぁ、アイデアは新しくはないけれど、GPUなどによる単純演算の繰り返しが高速かつ手軽にできるようになって実用化されてきたというところかな。

5月19日 ・ちょっと遠距離出張。
・中央道は集中工事による1車線規制のおかげでえらいことになっているようなので、ぐるっと大回りしたらすいていて、所要時間も結局大差無し。

5月18日 ・銀行からワンタイムパスワードを生成するカードが送られて来た。初期登録をすると、それ以降は画面に現れた数字を入力して、生成された値を入力してやると認証されるという仕組み。
・ログイン時のユーザ名とPC上の証明書と、パスワードと、ワンタイムパスワードという4つの関門を突破しないとログインできないし、更に振込みなどの資金移動をしようとすると、別のパスワードと再度ワンタイムパスワードが必要。ついでに、ワンタイムパスワード発生用のカードにもパスワードを掛けられるので、都合7つの関門を潜り抜けないと駄目ということか。
・とりあえず今週の振込み予約をしておくために初回登録から始めて利用してみたけど、別に難しくは無い。問題は、この半端な大きさで、半端な厚みのカードをどこにしまっておけば良いのかということと、これって電池が切れたらどうするのだ?ということかな。
・というところで、サイトのリニューアル。結局リンク先を変更するだけでそれなりにできてしまったので更新。ショップとか、日記とかそのままのところもあるけど、それもまたよし。
・先日のはんだ付けの続きをやって、とりあえず完成。単純な8ビットのDIOボードで、動いて当たり前というくらいのシロモノではあるけれど、こんなものでもやっぱり動くと「よっしゃ!」という気にさせてくれるもの。

5月17日 ・ちょっとはんだ付け。
・基板が小さいので、ギリギリの配置なので、最初に厳しそうな部分を先行。今日は何となく調子が良くてうまくできた(当社比)
・最近プルアップ抵抗などはチップ部品を使っている。その昔ガード下で1リール500円で投売りされていた中で使えそうな値のものをいくつか購入したものの、ずっとデッドストック状態だったけど、こういう所に使うのは結構便利。でも、これを使い切るまで生きていないな、多分。

5月16日 ・このサイトもそろそろリニューアルしてみたいなと思いながらも、それだけのために作成ソフトを買うのも面倒だしと考えていたけども、MicrosoftのExpression Web 4が無償化されていることを知って、お試しインストール。
・なんだか分かるような、わからないようなユーザインターフェースだけど、とりあえず使ってみるかな。

5月15日 ・今日もいそいそと原稿書き。細かい部分になるとちょっと自信が無くて、原本にあたり・・という感じでなかなか進まない。
・そんなところで部品到着。追加の実験用の部品を使ってユニバーサルに乗せてみるかな。

5月14日 ・ちょこっと間違えた基板はとりあえず出来上がってきて、A版の未使用基板から部品取りして動作確認してから改版しよう。ちょっとお金を無駄にしたけど、仕方ないな。経費だ経費。
・ということで、できれば、8ピン〜18ピンくらいのDIPパッケージなワンチップマイコンで、開発環境/ライター含めて手ごろな物はないものかな。LPC800も魅力あるけどちょっとメモリ容量が厳しいかな。


5月13日 ・DigiKeyから発送したよというメールとともに、P板さんからも注文請け書が来たので、ガーバデータに製造できないような問題は無かったようだ。
・とりあえず、問題無いと思うのだけど・・と思ったらあぁ・・フットプリントの間違いがある。ギリギリで実装は出来そうだけど・・・どうしようかな。

5月12日 ・基板の改版と、部品の手配を済ませておく。
・台風は温帯低気圧になったようだけど、直撃コースは変わらずというところ。今日の深夜は騒々しくなりそうだな。
・この気圧変化で箱根方面に影響が無ければ良いのだけど。

5月11日 ・というところで、健康診断の結果がきた。BMIが少々低いよというのと、メガネを間違えて度の低いものをかけていたために視力が落ちた事になってしまったところだけB判定で、残りは全部A判定ということで、今年もどうにか無事にクリア。数値が不気味な上昇をしているのもあるけど、これは変動の範囲内なのかな?
・そういえば、ピロリ菌は当然いたんだろうなぁと思っていたら陰性だった。ひとまずこちらもめでたしというところか。

5月10日 ・なかなか原稿が進まない。いかんな。
・そんなところで、久しぶりにmixiなどを眺めにいってみたら、メールアドレスが駄目みたいで、このままいくとアカウント削除するよというメッセージが溜まっていた。そうか、SPAMが多くて削除してしまったんだっけ。再設定しておこう。

5月9日 ・大湧谷あたりの騒ぎで、旅館キャンセルが相次いでいるらしい。”そうだ!箱根に行こう!”という風にはならないのかな?
・と、思って何となく「じゃらん」などを眺めてみたけど、あまり値段は変わっていないみたいだな。

5月8日 ・ちょっと基板の動作確認。動かないようなので、ステータスを調べていくと、どうも全く応答していない様子。とりあえずオシロで波形を見ておくかとあたってみたら全然出ていない。
・しばらく悩んでふとケーブルを見ると、隣のコネクタにつないでいた。お粗末なことで。繋いだら動き出したけど、今度は値が変。
・これまた調べてみると同じ値が何度も読めている。どうやらアドレスの自動インクリメントはうまくいかないらしい。これは毎回アドレスを指定することでクリア。一応これで一丁あがり。分かってしまえば簡単なものだ。

5月7日 ・車の半年点検のお土産で貰ったファブリーズをつけてみたけど、なんだか臭いだけっていう感じで、何となく肌がむず痒くなってきた。これはアレルギーの一種かな?…ということで外して捨てる。

5月6日 ・原稿書き。なかなか進まない。思ったより躓いてる

5月5日 ・とりあえず、先日思いついたものを変更して、あちこち手を加えて波形観測。なるほど、実力で10m程度は平気でいけるみたいだな。これなら多少乱暴な事をやっても大丈夫だろう。

5月4日 ・ちょっと秋葉原方面へ。
・出たついでなので、乃木坂の新国立美術館へ。大々的に宣伝している「ルーヴル美術館展」をやっているけど、そっちはパス。入るだけでも大行列だし、たとえ入ったところで記憶に残るのはところてんよろしく流されてきたことだけとなるのは目に見えている。
・国展の方はすいていてのんびりしながら作品を眺めていられる。入場したら、「別の日にもどうぞ」ということで無料チケットを頂いた。
・国展というのは結構女性モチーフと抽象が多い印象だけど、「こうきたか!」と思えるものも多々。
・一通り眺めた後に、今度は上野の東京都美術館へ。こちらも「大英博物館展」をやっているけど、そちらもパスして「公募団体ベストセレクション」の方。今日は作家さん自身が持ち回りで自分の作品を前にお話をしてくれる日のひとつ。
・作家さんの話は、光と影の話、作品を作る上での思いなどなど、こうして聞いて見るとなかなか面白いもの。期間中にもう一回行けるときがあったら行っても良いかな?と思えた。
・とりあえず一回りして秋葉原へ。すっかりアニメとメイドさんな街となった中で少し部品買出しをして戻る。
・帰り道、昨日見つけたミスを現行基板に反映させる方法を考えていたら、「将来拡張用」と思って開けていたコネクタ用の穴がうまく使えることに気付く。これで良いだろう。


5月3日 ・何となく先に作っていた基板を眺めていてミスに気付く。そうだよなぁ、そういう動作だもんな。レギュレータを追加しなくてはならないということで回路図修正。どうせレギュレータ入れたついでだから、5V/3.3Vの両方対応もしてしまうかということで、アートワークを眺めていたら、ちょっと手を加える程度で綺麗にゾーン分けできそうだ。これなら電源パターンを引っ張るより綺麗で良いだろう。
・ということで、アートワークも修正。DRCも通ったしこれで大丈夫そうだな。

5月2日 ・世間的には土曜日。こちらはやっぱり関係無し。ただ、睡眠パターンが乱れ気味。変な時間に眠くなって目が醒めたら午前3:00とか。
・それからもう一回寝なおしたりするのだけど、これってあんまり良くないんだろうな。

5月1日 ・さて,世の中連休らしいけど、こちらは当たり前のように関係なし。少し部品を抱き合わせ注文しておく。

前月 次月
エース