[管理者用]

イゼルローン日誌
宇宙・・・それは人類に残された最後の観光地である

         
戻る 
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年

2015年07月
7月31日 ・ふと調べ物をしていたらファインマン物理学の原書が無料で公開されていることを知った。とりあえず第二巻の頭から眺めてみる。
・Like kinds repel and unlike kinds attract―unlike gravity where there is only attraction.か。なるほど kindsか。



7月30日 ・さて、今度は出版関係の方との打ち合わせ。仕上がりは来年という、結構な長丁場な電子ブロック的なプロジェクト。
・構想だけは膨らんでくるけど、果たして即効性があるような売れ肩をするのかどうかは分からないけど、作ったものをベースとして少しずつ拡張していけば、いつか大きく実を結ぶのではないかとも思う。

7月29日 ・とりあえず、昨日の話を元に簡単にメモをまとめておく。
・市役所からのお知らせ到着。いつもより一ヶ月以上遅れているけど、これは全国的な傾向らしい。諸制度変更で手間取っているのだろうな。


7月28日 ・御茶ノ水方面で打ち合わせ。とにかく暑い。電車を降りて改札を出たところでもう汗が噴出してくる感じ。
・とりあえず、方針は決まってきたけど、これで本当に大丈夫なんだろうかな。

7月27日 ・高校野球で早稲田実業の選手が騒がれているけど、それより気になったのが、埼玉県大会。今春甲子園でベスト4進出を果たした”超”がつくほど強豪浦和学院を準決勝で破った県立白岡高校。新チームになってから初戦敗退続きで公式戦0勝。創部以来初のベスト4進出!なんて言っていたと思っていたら、なんと浦和学院打線をわずか1点に抑えて4-1で勝利。
・週末の保護者会は中止、応援の吹奏楽部は2,3年生がコンクール出場のため欠席で1年生だけというあたりも良いじゃないか。
・高校野球とはいっても所詮は「部活動」。やはり「チーム」として評価しても良いものもあるのではないのかな?このまま決勝で敗れたら、何事もなかったことになるのも少々寂しい。
・というところで、何となくブックオフに行ったらファミコンのゼビウス500円なり。540円かぁ・・と思ったら税込み価格だった。

7月26日 ・暑い中、原稿書き。時々先日買ったギターを手にしてFとC。左手の指が痛いのはだんだん無くなって来たけど、やはり素早く移動させるのは苦手だな。反射神経系のゲームが苦手なのにも通じるか。

7月25日 ・新規の案件がらみで指定されたサーボモーターの仕様をざっと眺める。センサ付きタイプか。
・この手のは、要するにコイルに電流を流してやって、磁極が回転してセンサの出力パターンの変化をみて電流を加減してやればいいのだな。
・というところまで読んでいたら、専用のコントローラがあるということで、結局こちらからは回転方向とか速度信号を与えてやるだけということになった。これなら面倒はないな。

7月24日 ・近所のホームセンターで、ファミコン互換で118種類のゲームがプリセット済みというものを見かけた。1500円なりということで、ちょっと動かして後でバラしてみるのも良いかと買ってみる。
・それにしてもプリセットなゲームは、その昔の手慰みゲーム並みだな。昔を懐かしむには良いのかもしれないけど。

7月23日 ・都心方面で打ち合わせ。乗り換え乗り換えで、片道90分くらい掛かる。ちょっと寄り道しようかと思ったけど、時間が無いのでそのまま直帰したので、結局朝抜き昼抜きになってしまった。
・道中少し原稿整理。

7月22日 ・暑い暑い。椅子にかけていたカバー等も洗濯して、布団と共に干す。やっぱり布団が軽くなった感じがする。
・立ち消えになっていたと思っていた仕事が復活したり、新規に相談を持ち掛けられたりと、ここにきて急に気ぜわしくなってきた。だいたいお盆休み前に発注を済ませてしまおうということなのかな?仕事があるのは良いことだ。夏が終わればすぐに決算月だな。

7月21日 ・なんとなく検索していて「IN A SIMPLE CIRCUIT,
WHERE DOES THE ENERGY FLOW?」
というページに行き当たった。もうちょっと分かりやすくということで「教科書の教えてくれない物理」というのもあった。
・電気エネルギーは電線の中を通って伝わるのではなく、その周囲を電磁界によって運搬されるというお話。
・以前電流だの電圧だのについて改めて書いてみていた時に、段々辻褄が合わなくなってきて、最終的にひねり出した理屈と通じるものがあったので、何となく安心した。もう少しちゃんと読んでみるかな。

7月20日 ・動物よけの電気柵の電線が切れて川に垂れ、川に入った方々が感電して亡くなったというニュース。
・商用電源だとしたら漏電遮断機が働かなかったのかな?とも思うJけども、そもそも、川に入って感電したとすると、電流はどんなルートで流れたのだろう。

7月19日 ・古本屋に寄ったついでにふと楽器コーナーを回っていたら目に留まったのが9000円なりのフォークギター。へぇと思いながら裏を見るとMADE IN CHINAのシール。お隣の1万円なりはMADE IN INDONESIA。なるほどねと、ふと裏を回ると8000円のYAMAHAのガットギター。多分古いものだとは思うけど殆ど使っていなかったようで、結構綺麗。何となく買ってしまった。さて、「Fの壁」は越えられるのかな?インテリアになりそうだけど。
・出たついでにちょっと新しめのCDを探すべく、割と近場の店に行ったら無い。さて、CDを売ってるところってどこにあったかなと、頭の中で浮かんだ店を検索したら、あっちは閉店、こっちも閉店・・・という具合で残っているところが本当に限られている。見つけた店はお隣の駅の駅ビル系。駐車場で苦労しそうなので、結局電車で1駅行ってようやく入手できた。
・こういう手間を考えると、コンテンツはダウンロード販売に移行だろうな。握手会商法もできるのは限られているだろうし。となると、写真集/フォトブックにCDを添付するといった方向で書店ルートでも流すようなことになるのかな。

7月18日 ・天気は荒れ模様。洗濯は明日だな。
・あぁ、振込み忘れた。月末までに済ませれば良いのだけど、だいたい20日には振り込みしていたのだが、今月は月曜日が祝日だということをすっかり忘れていた。火曜日に忘れずにやっておこう。


7月17日 ・台風一過の青空・・とは言わないけど、午後からは結構な晴れ。
・新国立競技場のデザインをやーめたということらしい。「やめる」というのは良いとして、首相の言い草は、「自分としてはどうでもいいけど、皆がやめろというならやめるべきでしょう」という感じがする。たかが国際運動会のためにそんな膨大な血税や時間を掛けられるか!と言い切ってしまう方がすっきりしたのではないのかな?
・というところで、KinetisのGPIO周りを調べる。資料を読んでいて変だなと思っていたら、”GPIO”は単なるデジタル入出力レジスタの意味で、実際の端子をコントロールするのはピンドライバ。ピンドライバのところにセレクタがあって、これでGPIOとして使うか、内部I/Oとして使うかを決めるという具合。GPIOと聞いて無条件にピンドライバ部分をイメージしてしまったので「?」マークが沢山飛んでしまったということ。(ふと、「おじポックル」でハートやポテトチップや枝豆が飛び散っているのを連想してしまった)

7月16日 ・何となくコンビニで見かけた「量子論のすべてがわかる本」。誤植なのか微妙におかしいところもあるけど、パラパラと眺めている分には肩が凝らなくて良い。
・日経エレクトロニクスは「磁界結合が導く半導体地殻変動」ときた。「LEGO型コンピューター実現へ ワイヤーもコネクターももういらない」。なるほど日経は末尾の音引きを省略しないんだなと変なところが気になった。
・LSIを三次元構造化したときに、今までは多層基板と同じようにビアで結合していたのを、対向したコイルを使って磁界を使って結合してしまえうのがTCI(Thru Chip Inter-face)。磁界での結合としか言っていないけど、このサイズのループアンテナを共振させたらどうなるのかな?というのもちょっと興味が湧く。
・もう一つはプリント基板間を伝送線路結合器TLI(Transmission Line Coupler)で繋いでしまおうというもの。こちらはクロストークの積極的な利用として説明されているけど、アマチュア無線ではSWR計で御馴染みの方向性結合器と似たようなものだと思っても良いのだろう。ぐるっと回って「いつか見たもの」が先端を走ることになるというのもちょっと面白いものだ。

7月15日 ・原稿書きの一日。台風直撃コースではないけれども結構荒れそうな気配だな。


7月14日 ・センサ類到着。Bluetoothモジュールも買ったのだけど、なるほどXBeeにあわせた2mmピッチか。2.54mmピッチへの変換基板が必要だったな。まぁ、今すぐには手を出せないから今度出張で都心に行った帰りにでも買ってこよう。
・とりあえず、値のおかしな湿度センサと同じ物を手配していたので、早速実装してみることにする。
・やってみると、値が低めになった。部屋の湿度計の値からは結構ずれているのだけど、体感的には合ってるのかな?とりあえずケーブルで延長して、窓際に持っていって、webで公開している、ナチュラル研究所さんの「デジタル日野気象台」の値と比べてもそれほど大きく外れてはいないようなので、とりあえず正しそうな値にはなったということなのだろうか。明日の朝気温が上がってからまた見てみよう。
・そんなこんなで、TSUTAYAのカードの期限切れが迫ってきているので、更新に。ついでにレンタル終了品の中古販売を見ていたら姫神のアルバムが100円だったので衝動買い。


7月13日 ・外に出ると暑いこと。八王子で37度超えだったようだけど、室内に下げた温度計は30度を切っていた。鉄筋コンクリートで断熱材があるおかげもあるだろうけど、外壁の塗装で遮熱効果のあるものを使ったらしいので、その効果が出ているのかもしれないな。ただ、こんな日が続けばコンクリートが熱を蓄積するから明日はもうアウトだろう。
・とりあえず、タイマ関係の原稿を仕上げる。こんなものかなぁと試行錯誤だったけど。
・一息ついてちょっとモジュールI/Oの原稿を進めておく。なんだかライフワーク的な遅さになってるな。

7月12日 ・地域振興券を譲っていただいた。1万円のセットの中にA券とB券がそれぞれ6000円、6500円あるのだけど、B券は大型店舗では使えませんときたものだ。使えるのは中小規模店舗やコンビニ程度。とりあえず、B券は本屋くらいかな。
・近視の老眼なので、近視用のメガネで良いのだけど、このところ仕事をするのにちょっとメガネの度が合わないなという感じになってきた。どうも乱視も混ざってきているような感じもする。
・譲っていただいた振興券を早速使ってみるべく、最寄の日本最小のイオンモールへ。やはり乱視少々という感じだけど、追加料金は無い。税込みで6000円ちょっとなので、前回貰った1000円割引券と振興券10枚使って、若干現金足し。
・これで手元はよく見える。もう少し度が強くても良かったかなという感じもするけど、今まで文字の見易さ優先で引き下げていたPCの画面解像度を1600×900に戻しても問題無く見えるのはありがたい。
・保険屋さん来訪。自分が死んだ後のことまでは知らないので、死亡保障を引き下げなどなどで更新。健康診断の結果が必要ということで、引っ張り出してきたけど、メガネを度の低いものにしてしまったので視力がB判定、BMIが低くてB判定という以外は全部A判定という結果なので、とりあえず審査で問題になる事は無いだろう。

7月11日 ・湿度センサ三種類と、ついでなのでBluetoothモジュールを一つ手配してみる。UART接続ならSPPが使えるようなので、USBシリアル変換あたりと繋ぐもよし、ワンチップマイコンと繋ぐもよしか。
・ところで、PCと繋ぐとして、PC側のアプリはどうしようかな。

7月10日 ・湿度センサがどうしても気に入らない。ドライヤであぶってみると湿度が急激に落ちていくので、何となく読めてはいるようだけど、これは壊したと考えるべきか。
・仕方ない。別タイプのものも入手して動きを見てみるかな。


7月9日 ・さて、この雨の中、ちょっと用があってI2Cな湿度センサを動かしてみると99.99%という驚きの数値。やっぱりおかしい。温度はそれなりに読めている感じなのに、何で湿度は変なのだろう。
・もう一回データシートを読み直してみると気になる点があった。
・値を読むときにレジスタ番号指定した後に変換時間だけ待ってRepeated Startをかけてデータを取るということをやっていたのだけど、データシートではRepeated Startを使わずにレジスタ番号指定の後にSTOPコンディションを生成してトランザクションを終了して、読み出すときに改めてStartコンディションからやりなおしている。
・ということで変更してみたけど、結果は同じ。そんなもんだろうな。
・結局センサがおかしくなったと見るべきか。今度機会を見て買いなおしてみるかな。


7月8日 ・ちょっと出張で都心方面へ。帰りに秋葉原に寄ってPIC24F08とATTiny13を買ってみる。
・メイド姿も見慣れた風景だなと思っていたら制服姿が圧倒的に多いようだけど、あれが噂で聞くJKビジネスの類なのだろうか。平日のこんな時間に何をやっているんだか。

7月7日 ・そんなところで、テスト用の環境下にインストールしたMPLABを起動して、PIC24向けでプログラムをちょっと組んでみようかというところ。
・PICの8ビット系のシリーズは良く知られているとおりのアーキテクチャ。まぁPeripheral Interface Controllerの名のとおりで、インテリジェントI/O用のスクリプト処理エンジンという感じ。これがPIC24になるとCPUらしい感じになっている。
・価格面でそれほど大きな差も無いようだし、ユニバーサルプログラマも対応できているし、とりあえずPIC24でいってみるかな。

7月6日 ・日本女子サッカーは順当にアメリカに負け。過去の成績から見て妥当な結果というところ。
・さて、そんなところで銀行と郵便局。これでとりあえず7月イベントは終了。

7月5日 ・さて、共通I/Oの基板をどうしようかな。600milのデバイスの実装やら、ネジでの固定を考えると2格子分・・5.08mm大きくなってしまうのだが。
・当初300milのDIPくらいしか考えてなかったけど、変換基板とかを使うと600milになるしな。大きさも大事だけど、使いやすさも大事か。実装できるように変更するかな。

7月4日 ・源泉徴収と健康保険・年金関係の書類作成・・と見たら源泉徴収のための領収証書が無い。仕方ないので税務署まで貰いにいく。
・さて、いつもの事ながら始めるまでが面倒なだけで、実際にやってしまえばどうということはない。住所などは面倒なのでゴム印で間に合わせて作成して終了。月曜日に支払いと提出しておけばいいか。

7月3日 ・結構な大雨。さて昨日ユニバーサルプログラマで書き込んだPSoCが動くか確認しよう。
・さて、CY8C29466-24PXIをソケットに装着。以前作った共通I/O用のプロジェクトのHEXファイルを選んで読み込みしてそのまま書き込みしたらちゃんと書き込めてベリファイもOK。
・書き込んだものを実装して共通I/Oと接続して電源ONして動作確認。問題は無いようだ。
・これなら大丈夫だろう。つまり、MINATOさんの1882はELNECのBeeProg+のOEMだったということだな。


7月2日 ・手持ちのミナトエレクトロニクスのユニバーサルプログラマ、MJODEL1882。既にサポートも打ち切られていて、コントロールソフトのPG4UWのアップデートも期待薄。
・どこかにもう少し新しい物は無いのかなと何となくPG4UWで検索してみたら、ELNEC社のサイトにぶつかった。
・表に出ている写真を見ると、1882にそっくり。サイトを見ていくと、Minatoと協力販売とあるので、どうやらオリジナルはこっちで、ミナトにOEMしているということらしい。
・しかも本家のソフトは今なおアップデートが続いている。これはひょっとして完全に同じものかと思ってテスト用の環境下にダウンロード&インストールして、USBポートにプログラマを接続したら、ドライバがELNECのドライバがインストールされる。これはうまく行くのか。
・PG4UWを起動して、プログラマを自動検索させると、BeeProg+として認識された。デバイスリストを見ると、CY8C5888(PSoC5LP)も入っているので、なるほど、確かに新しいらしい。
・一応動きそうなので、試しにArduinoからコピーしていたAtmega328Pを読み込ませてみると当たり前のように読めた。どうやら大丈夫なようだ。
・試しにPSoC・・CY8C29466をコピーしてみようとしたらベリファイエラーが出る。そうかプロテクション関係か・・ということでHEXファイルを読み込んで書き込んでみたらOK。
・ということで、ユニバーサルプログラマは当分延命できそうだな。ISP用のケーブルも作っておくことにするかな。

7月1日 ・そんなところで半年終わって7月。そういえば、源泉徴収の納付の特例を受けているので、今月10日が前期の納付期限。自分ひとりなので、給料も別にキッチリ振り込んだりしていないので、未払いの報酬が積もっていく格好。ボチボチと帳簿入力して合計額計算しないとな。
・と思って社会保険料を見たら4月から下がっている。そうか、介護保険の料率引き下げだったっけ。源泉所得税の方には影響の無い程度だから、そちらには特に影響無し。


前月 次月
エース