[管理者用]

イゼルローン日誌
宇宙・・・それは人類に残された最後の観光地である

         
戻る 
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年

2017年04月
4月30日 ・さて、一応できたかな。
・そんなところで、長らく放ってあったレーザポインタを動かしてみると、案の定の電池切れ。LR41なんていう小さいものを使っているのか。仕方ない。ダメモトで100円ショップで売っていたので交換しておく。
・さて自家プロジェクトの再始動。共通ライブラリを見直す。少々変わった表記を試してみたら、一応予定どおり認識してくれるようだ。これにあわせて一応全部書換え。
・続いて、以前旧バージョン用に作ったプログラムを新版に移行。結構仕様を変えていたんだなと思いながら一応こちらもコンパイルは通った。連休中にでも動かしてみよう。


4月29日 ・さて、世間では連休入りらしいけど、こちらには関係無い。がんばらねばな。
・一応形にはなってきたものの、詰めのところで結構難航。表向きは単純なことのようだけど、いろいろなところに絡むので、プログラムの作り上は組み込むのが結構面倒。さて、どうしたら良いかもう一回頭を冷やして考えよう。

4月28日 ・だいたいプログラムを作っていると、発散と収束を繰り返す。「ここはこれで良いだろう」と思っていたら、それが次第に管理しきれなくなっていくなんていうことは良くあることだ。
・今回も段々発散しそうな勢いなので、処理を収束させる・・似たような処理は全部一箇所でまとめて管理するように書換え。何とか綺麗にいきそうな感じだな。
・今回はBluetooth接続してアクセスするので、テストのためにRaspberryPiを起動。hcitoolでアドバタイズしているアドレスを調べて、gatttoolで接続してリード/ライトテスト。コマンドを送ると、ターゲット側のターミナルからちゃんとメッセージが出たので一応開通しているな。とりあえずこれでよし。

4月27日 ・ご近所にオープンした大型リサイクル店に行ってみる。増築をくりかえしたような建物で、全部足すと結構な床面積。
・洋服だけでも、通常のものとブランド品専門と・・そしてここは何か?と思ったら量り売り。1gあたり0.5円、1円、2円のコーナーにわかれている。まぁ、さすがに他のところでは売れないような物ばかりで、どちらかというと、素材として何か作る人には良いのかな?という感じ。
・まぁ、他にも雑貨類だのアウトドアだの・・と。アンティークコーナーに初代のMacが置いてあったのにはちょっと笑えたけど。

4月26日 ・「壊れたのでも良いからリモコンが欲しい」というリクエストにおこたえして、家で冬眠状態だったリモコンを供出。買ったときのままのビニールがついていて、ボロボロになっていたものを、出す前にちょっと剥がしてみたら、操作部分だけ新品同様という不思議な感じになった。
・プログラムを修正。結構変更箇所が多い上に、メモリの使用率もRAMが99.5%、ROMも90%程度に達しているということで、入るかどうかスレスレの攻防戦。読みやすさ/分かりやすさと、コンパクトさのせめぎあいっていう感じだな。

4月25日 ・さて、「東北でよかった。首都圏だったら・・」な某大臣の発言。自分の立ち位置というのか、立場をわきまえていたら恐らくこういう表現はとらなかっただろう。とはいえ、自分がそこまで完璧に言葉を選べるか、口が滑る事はないかと言われればそんなことは絶対にないので、この点についてはやや擁護したくならなくもない。
・問題なのは指摘された後の話で、人間誰しも過ちはあるわけだけど、その対処の仕方でその人の人となりが分かるというものだ。


4月24日 ・というところで、プログラムの修正が終わった・・・と思ったら「ここをこうしてください」の機能追加依頼。こういうのが精神的には結構堪えるのだけど、まぁ、こちとら職人みたいなものなわけで、そうですかそうですか。
・そんな中で、構造体のメンバの情報を項目毎に整理して人が読みやすいようなフォーマットで出力するというのがある。メンバ一つずつについてprintfするようにしても良いのだけど、なんだかプログラムが美しくない。
・こういう時は出力書式データベースを作っておいて、その情報に従ってデータを取り出して出力するというやり方の方が多分エレガントだろう。試しにLinux上でちょっと書いてみて動かしてみる。ちゃんといくし、出力関数はコンパクトになるし、確かにこの方がよさそうだ。ということで採用決定。

4月23日 ・ちょっと昨日の続き。別にこんなのは基本中の基本なのだろうけど
・e^(iθ)=cosθ+isinθとして、ここでお試しで角度を(α+β)にして、加法定理みたいな真似をしてみる。
・e^(i(α+β))=e^(iα)・e^(iβ)ということで、角度が分割できたので、sinとcosに戻してやると
 =(cosα+isinα)(cosβ+isinβ)
 =(cosαcosβ-sinαsinβ)+i(sinαcosβ+cosαsinβ)
ってことになるな。つまり、
cos(α+β)+isin(α+β)=(cosαcosβ-sinαsinβ)+i(sinαcosβ+cosαsinβ)
となって、cos(α+β)とsin(α+β)が同時に求まるということか。あまり考えずに鵜呑みにしていたけど、改めてやってみるとこんなことでも面白いものだな。
・調子にのって、三倍角の公式もやってみると
cos3θ =>e^(i・3θ)=e^iθ・e^iθ・e^iθなわけで、結局
=(cosθ+isinθ)^3
一々θを書くのが面倒なので、単に、CとSであらわすと、
(C+iS)^3
=C^3 + 3・C^2・iS −3・C・S^2 − iS^3
=C^3 - 3・C・S^2 +i(3・C^2・S - S^3)
=C^3 - 3・C・(1-C^2) + i(3・(1-S)^2・S - S^3)
=4C^3-3C + i(3S-4S^3)
元に戻すと
=4(cosθ)^3-3cosθ + i(3sinθ-4(sinθ)^3)
っていうことで、これまた、cos3θとsin3θの三倍角の公式がでてきた。
書くと長ったらしいけど、要するに三乗を展開して、実数分と虚数分に分ければいいだけなので、簡単。同じノリで4倍角なんかもいけるんだろうな。

4月22日 ・なんだかウトウトしているときに、ういえば、e^(iθ)を使ってやると三角関数の演算ってどうなったっけ?とちょっと。電子回路系だと虚数の方は無視してもいいってことになっているけど、数学だとそうはいかない。
・明日もう一回ゆっくり考えよう。

4月21日 ・夕方、出先から帰還。やはり往復してきただけでも何となく疲れている。仕方ないけど、仕方ない。荷物を整理して、週末に洗濯だな。

4月20日 ・ちょっと私用で出かける。今日明日といろいろやらねばならない。
・少々へばり気味。とりあえず早寝。

4月19日 ・ちょっとしたトラブル対応。どうも腑に落ちないので、調べていくと、思わぬところで原因判明。こんな事もあるんだな。

4月18日 ・次の仕事の打診がくる。これは結構な分量になりそうだな。とりあえず、マスタスレーブ型というのか、デュアルプロセッサなシステムなので、あちこち考えなくてはならないものが。
・mbedも使えそうなのだけど、こいつはローカルではできないのかな?といろいろやってみたけど、どうも駄目なようだ。まぁとりあえずいいか。

4月17日 ・なにげなくヤフオクの落札価格を見ていて、Oh!MZ/Xの価格に驚く。創刊号から廃刊号までほぼほぼ揃っていたのを全部破棄したわけで、まぁ全部あわせると数十万円にはなったか。今考えると随分ともったいないことをしたものだな。
・しかし、あんな古い雑誌。邪魔にならないくらいの家に住んでいて置きっぱなしになっているならわかるけど、改めて買うという人もいるものなんだな。
・そんなところで、小型家電として捨ててしまおうかと思っていたAcerのWindows-Vistaな小型デスクトップPC。これも随分と働いてもらったわけだけど、何となく電源を入れてみたらまだ動く。
・すっかりバッテリも上がっているとおもったけど、日付が2016年1月1日に初期化されたくらいで、何とか起動。
・フォルダを少し掘ってみたら、どうやら2011年の秋にノートPCへのお引越しをしたのか。ここまで動くと勿体無いな。とりあえず何か用途を考えよう。
・夕刻から出版社の方と打ち合わせ。「年」の単位でお蔵入り状態になっては息を吹き返すという具合になっていたI/Oモジュールがいよいよ表舞台に出ることになりそうだ。

4月16日 ・さて、今期の仕事の話がボツボツと。サーボモータが複数直列に繋がるという。いわゆる産業用ロボット的なものを想像すればいいのだけど、こうなると当然のように三角関数だのベクトルだのが飛び回ることになるわけだ。
・そんなことを考えていたらちょっと三角関数関係の公式の名称が浮かんできた。確かこういうものだったなと、気になって導出してみる。うん、そうだったな。

4月15日 ・さて、片手間にやっていた片付けが最終段階。ACアダプタも+5V出力のものは、USB化のおかげで不要になってきているので、捨てることにする。結果として、2.5V、3V、6V、7.5V、9V、12Vというところが残った。もっとも、実験だと自作のトラッキング電源を使ってしまうことが多いのだけどもね。
・ところで、もはやシステムディスクもなくなっているSuper-MZ(MZ-2500)と、映るかどうか分からないX68000用のディスプレイは引き取り手は無いものだろうか・・と思って検索すると、そこそこ欲しいという人はいるものなのだな。
・NHKで福島第一原発の廃炉を扱った番組をやっていた。現場に投入するロボットの開発が進められているという。なにせ高放射線量の中。中で動かなくなったらロボット自体を取り出す事も難しくなるのだろうな。
・となると、ロボット自体の先端には電子回路などが無い方がいい。番組では水圧・空気圧を使って動かすロボットを紹介していた。遠隔操作はVRも応用するといいのかな。

4月14日 ・米国の某航空会社が職員を乗せるために乗客を強制的に機内から排除したとかいうことで騒ぎになっていたようだ。
・職員分の席を配慮しなかったのは職員のミスなのだし、この対応は無いだろう。もっと簡単に「座席オークション」をすれば良かったのだ。$100くらいから上げていけば、そのうち誰か次の便でも良いという人が出ただろうし、盛り上がったに違いない。


4月13日 ・さて、衣装ケースの中身を箪笥に移動。これで外にあふれ出ていたゴチャゴチャしていた部品などなどをあいた衣装ケースに移動。
・ということをやり始めたら、次から次に気になるところが出てくる。とりあえず、不燃ゴミと可燃ゴミの大きい袋を市役所でばら売りしているので買ってきて、とにかく破棄、破棄。
・出てくる出てくる。SH-2ボードだの、CPLDだの、色々な試作基板の余り物、もう使える本体が殆どないというパラレルポート接続のユニバーサルプログラマだのロジックアナライザだのも破棄。
・出てきたゴミは不燃ゴミの大袋2つ、中袋1つ。小型家電類となるであろう、基板だの測定器類だの古いPCだのが2袋・・ほぼ45Lくらいはあるのだろうか。
・ついでに、古い雑誌だの書籍だのを引っ張り出して高さ1m近い。
・空いたダンボール箱も山積みになった。

4月12日 ・ずっと買おうと思っていた箪笥を入手。今まで衣装ケースばかりだったけど、あってもいいかというところ。
・さて、置く場所を考えていなくて色々検討。押し入れは奥行きがあるし、そもそも高さが入らない。和室に置くと畳が凹みそうなのも嫌だし、窓が塞がれるというのは勿体無い。
・ということで回りまわってリビング以外に無いという結論。とりあえず、今まで使っていたテレホンラックを移動して置いてみたら結構いい感じだ。

4月11日 ・とりあえず、整理した形でプログラムを修正。これで良し・・か

4月10日 ・さて、浅田真央選手が引退を表明とか。やはりこうなると惜しむべきは誕生日の都合で出られなかった最初のオリンピックかな。
・いろいろややこしいトラブル。どう解決するかと考えていたのだけど、あっちを直すとこっちに影響が出ないか?などと色々。
・こういう風になるときは、大抵はタスク間の指揮系統の乱れ・・・要するに誰が主導権を持って、どのように連携して動くのかということが一貫していなくて、辻褄の合わない動きをし始めてしまうという所にある。ここを正すところからはじめなくては・・・
・と、じっと考えていたら実はもっと簡単な解決策がありそうだ。要するに、「お前、このメッセージが来ても、こっちからのメッセージがくるまで勝手なことをするなよ」ということだな。

4月9日 ・世界情勢が少々騒々しいけど、全部片付いた後で振り返ると、奇妙な一本の線が見えたりするのだろうかな。
・さて、ちょっと基板の検討。一応コネクタは並べられそうだな。

4月8日 ・世間では土曜日。こちらはただの土曜日というところで、うっかり市役所に電話して、留守電状態になって気付く。

4月7日 ・ちょっと様子はわかった。さて、次の一手や如何に。
・というところで、アクリル屋さんに注文していたものが届く。開梱してみると、なるほど、さすがプロ。綺麗に出来ているものだ。

4月6日 ・ちょっとジタバタ状態。考えなくてはならないことが一度にきてちょっと・・・

4月5日 ・テロ等準備罪報道でだいぶ騒がしくなってきた。共謀罪とかいうと、なんとなく「凶暴罪」とか「狂暴罪」とかって聞こえる。
・そんなときに、テレビで「凛の会事件」を取り上げていた。改めて事件の流れを見ているとやはり背筋に冷たいものが走る。マスメディアとしての立場上なのか、「そんな検事ばかりじゃない」的なフォローを一応挟んではいたけれど、言いたいことは良く分かる。
・趣旨はともかくとして、多分この件で一番のポイントになるのは、警察や検察、裁判所というものが果たして信用できる存在なのかということだろう。
・民主国家というのは、基本的に「権力というものは信用できない」ことを前提に組み立てられている。だからこそ大勢の人間で物事を決めるのだし、三権分立という考え方が出てきたのだし、憲法によって為政者を縛ることが必要になっているのだろう。権力は使いにくくできているべしというのが基本であって、「何でもできる魔法の杖」であってはいけないのだろう。
・もし、権力をもっている人間が信用できるなら、選挙なんて不要、代議士なんて全く要らない、警察も検察も裁判所もいらない。単に独裁国家で、独裁者の采配で全部決めれば良いということになってしまうので、この考え方はたぶん正しいだろうな。
・今後の動きは生温かく見守っていることにしよう。

4月4日 ・東芝さんがあいかわらずという感じだな。先行きの不透明さから、転職を考えている人も多いだろうし、実際にグローバルに活躍できるような人はさっさと見切りをつけているのかもしれない。
・時間は巻き戻せないのであって、過去を悔やんでも仕方ない。問題は次をどうするかなのだど、そのあたりのビジョンはあるのだろうかな。
・家電も捨て、医療機器も外れていき・・という具合で、気がつけばセグメント情報はこんんもの。そして、電子デバイスがここから外れていくのか。
・それにしても不思議なのはなんでSW社がそれだけの巨額損失を抱えこんでいたのという点。建設コストの増大とかいうけど、何となく怪しいものを感じないでもない。

4月3日 ・昔ディスカウントっぽいスーパーだったところが閉店して、今度は「ダイレックス」とやらが開店したそうなので行ってみる。ドラッグストアに生鮮コーナーがついたという感じ。
・以前より格段に明るくて良いけど、価格的にはそれほど魅力は無いかな。帰ってきて調べてみたらすぐ近所にあるドラッグストアの系列ということ。集中出店で押さえようっていう考え方なのかな。

4月2日 ・さて、日曜日。といっても別に特別なことがあるわけでもなく。どうせどこに行っても混んでいるので、近いところで間に合わせる。

4月1日 ・さて、昨年の4/1を見ると、そんなことを書いたんだっけ。さすがに嘘が過ぎるので、もう少し現実味のあるところで、大学の医学部を目指す事にしたとしておこうか・・・と思っていたら、還暦で京都大学に入りなおした人がいるようだ。この人、京都大学に3回入学しているのか。すごいな。

前月 次月
エース