[管理者用]

イゼルローン日誌
宇宙・・・それは人類に残された最後の観光地である

         
戻る 
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年

2018年12月
12月31日 ・気がつけば大晦日か。忘れないうちに「今年も一年お世話になりました」と「良いお年を」と言っておこう。
・こちらはカレンダーとは無関係である。そんなところで、昨日の続き。だいぶ動いてきたが、なぜかSDカードの初期化ができない。波形を見るとMISOもMOSIも'H'のまま。どうなってるのやら。

12月30日 ・さて、だいたい評価ボードで動いたので借りてきた実機でテスト。先日デバッガを使った書き込みは確認しておいたので、書き込み自体は問題無いだろう。
・基本的に同じファミリでメモリ容量が違うだけなので高をくくっていたのだけど、e2studioには自動的にリターゲットをやってくれる機能があるとはいえ、検索してみるとあまりぱっとしない。とりあえずできるのかな?とメニューを探してやってみたけど、動かない。さて、何が起きているのだろう。
・とりあえず、一番簡単なものを・・・と思って新規にプロジェクトを作ってゴソゴソやってみたけど、動き出してくれない。こんな単純なものが動かないわけがないだろうと、とりあえずLEDの点灯だけやってみるのだけど、点灯してくれない。それならばと消灯してみたら点灯・・あぁ、評価ボードの時は'1'で点灯だったし、もらった回路図でも'1'で点灯だったけど、この試作機は'0'で点灯になってるんだな。
・いろいろ調べていくとスイッチの配置も違う。これも仕様変更が入ったんだな。
・続いてタイマ割り込みが入るのか調べてみるかとやってみたら、タイマ割り込みでの点滅がうまくいかない。が、ソースコードを眺めていたらいつのまにか点灯している。まさか・・と思って改めてセットアップ部分を眺めたら、クロック設定がリセット状態のまま。つまり内部PLL等が動き出していない、超低速なクロックで動作していたというオチだった。さて、細かい部分もだいたい動いてきたな。明日他のI/O部分も正しく動くか確認しておこう。


12月29日 ・細かいところを作りこんで、いよいよデバッグ用コマンドターミナルから決別の時がきた。本番用のメインプログラムを作成。これをとりあえずデバッグコマンドから起動してチェック。だいぶいい感じだけど、やはり使ってみると違和感のあるところがあったりするので、細かい調整
12月28日 ・部品的なプログラムがかなり完成してきたので、メイン部分を作りこんでいく。スタートアップや、エラーが起きた時の動作遷移などを作っていくうちにclassのまとめ方等が気に入らなくなってきて見なおしていたら一気にエラーの嵐。どうしても大きなブロック単位での移動やら名前の振り直しがあるから仕方ない。地道にビルドしてエラー箇所を直しての繰り返し。
・とりあえずエラーはなくなったので動かしてみる。どうも変だな。テストコマンドでやるとうまくいくのに。じっと眺めていたらあぁそうか。というループを何度か回してようやく思ったように動き出した。とりあえず今日はここまで。世間では仕事納めだけどね。

12月27日 ・とりあえず、SDカード関係もうまくいった。書き込みを続けさせてみると一応ディスク書き込みができなくなってエラーにはなった。で、エラーになったSDカードを調べてみると予備の空き容量が確保されていない。これはまずいかな。
12月26日 ・そんなところでプログラミング。とにかくちょっと変更してはtypoが発生してエラーの嵐という具合で時間ばかりがかかってどうにも効率が悪いけど、それでもなんとかかなりソフト部品が出来てきた。だいぶ形になってきたな。最後のツメまで入れて今週一杯というところか。

12月25日 ・技能実習生問題で、日本人並の待遇が要求されることに懸念を示しているところが多々あるらしい。「技能実習」とはいえ、実際に製品を作らせている以上、それなりの待遇で処するのは当たり前ではないのかな?
・そもそもこの制度は何のためのものなのだろう。移民政策ではないと言いはるところをみると、タテマエとしては、日本に一定期間実習しにきてもらって技能を身につけて、本国に帰るということを想定しているのだろう。
・それなら、実習して現地の日本企業のブランチで働くなり、現地で起業するのを支援することで、日本が人材インベーションセンターとなり、東/東南アジアに経済圏を作るということを想定するものじゃないのかな?どうも趣旨がよくわからなくなっている気がするな。


12月24日 ・内蔵LANの件をなんとなく検索していたら、IntelのDriver Support and Assistantを使うとWindows Updateやら「ドライバの更新」などでは入らない最新版のドライバがインストールできるという記事を見つけた。ものは試しでやってみると、確かに最新版があるよというメッセージ。ならば見せてもらおうか、最新版ドライバの実力とやらを、ということで試してみる。
・あれ?スイッチをONしても、内蔵無線LANが認識されないなと思ったら、ソフトでOFFにしていたのだった。ONにし直してみると動き出して、ルータとつながった。
・以前はこの後頻繁にLANが切れるという現象が起きていたのだ。しばらく様子を見てみたけど、何事もない。これはうまくいったのかな。このまま使ってみることにしよう。

12月23日 ・銀座の画廊に行って、絵を1枚買った。帰りの電車でプログラムを修正しているうちに睡魔が襲ってきて、PCを閉じて寝てしまった。
・帰ってきてちょっと部屋の絵の掛け替え。今までリビングにあった絵を玄関にかけた。ついでに下駄箱の上も掃除して、鏡餅など置いてみる。悪くないな。

12月22日 ・準備は整ったのでプログラミング。なんとか綺麗にまとめあげて片付けようと思ったのだけど、なかなか上手くいかないかな。仕方ない、多少不細工でも動けば勝ち。少し書いてみて様子を見るほうが良いだろうということで、一気に書きなぐっていく。
・まぁ、内容的にはそれほど難しいこともない。書き上げてみれば行数もたいしたことはないしあえてまとめるまでもないかな。


12月21日 ・そんなところで、ちょっとE1での書き込みを試してみる・・と言いたいところだけどUSBポートが足りない。ノートPCにUSBポートが3つあるのだけど、どうも内蔵LANの調子がだんだん悪くなって、やむなく外付けのUSB-LANアダプタをつけているので2ポートしかない。1ポートはデバッグ用のシリアルポート用、もう1ポートはプログラムのダウンロードと電源供給用に使っているので、空きがない。
・LANの不調はどうやらIntelのAC7260を積んだLet's noteではたくさん報告されている。修理に出すのが一番かもしれないけど、その間使えなくなるのも痛い。ボヤいていても仕方ない。ジャンク箱からUSBハブを見つけてきて繋いでみる。ポート毎にスイッチがついているので、実験用には便利だが、果たして認識してもらえるかどうか。と、思ったけど杞憂だったようで、何事もなく認識されて、仮想マシン側にもつながった。
・あとはE1を繋いで書き込みしてみればいいわけだ。E1を繋いだらこれまた簡単に認識されて書き込みしてみたらこれまた簡単に終了。とりあえず問題なしだな。

12月20日 ・打ち合わせ。なんか1年後しとか半年越しとかのものになってしまったな。すっかりこっちも冷めてしまったな。
・さて、そんなところで、ルネサスさんのE1エミュレータで書き込みをやってみようということで眺めていたら、Flash Programmerを別途インストールしなくてはいけないのか。

12月19日 ・とりあえず上場初日。とにかく悪材料しかないという状況下でどこまで悪くなるか眺めていたけど、予想以上の売り浴びせという感じだな。この後1,2週間くらいは少しずつ戻していくだろうけど「将来性」という面ではあまり期待できそうにないので大きく上がることはまず無いだろう。一応使い方の勉強兼ねてというところなので、程々のところで損切りしてしまっても良いけどね。
・そんなところで、ちょっとロジック・アナライザで波形を見ながら動作確認。やはり32ビットだと速いな。割り込み処理でこれだけ書いても数百nsで終了するのか。自分の感覚の小数点の移動が必要だな。

12月18日 ・ちょっと高速を使って遠出。いつもの場所でいつもの物を頂いてほっこりと
12月17日 ・ちょっと打ち合わせ。どうなるかなぁ。いろいろ後がつかえてきてもいるし、さっさとやってしまわないとな。
12月16日 ・住信SBIネット銀行のパスワードなどのカードが届いた。ワンタイムパスワードが一般的になっている今、暗号票方式というのはなんだか懐かしい雰囲気だな。
・ログインパスワードなどを設定してさて、もう一回試してみようと思ったらログインできない。何か間違ったかな。結局電話でパスワードのリセットをしてもう一回。今度はうまくいった。最初の設定で何を間違ったのか未だによくわからないけど、とりあえずうまくいったから良いとするか。
・残高を見ると、「円普通預金」と、「SBIハイブリッド預金」にわかれるのか。先日の実験だと、SBIハイブリッド預金から他の銀行への資金移動は手数料無料だったな。地道に貯金しておくのにも悪くはないのかな。
・そういえば、積立NISAが承認取れたので税務署側に届け出をしたそうだけど、年内に処理されるのかな?

12月15日 ・寒い。車で走りながら灯油の価格を見ていたら、18Lで1630円から1550円までと結構ばらつきがある。年末年始にかけて急騰しませんよう。
・なんとなく立ち寄った先でお手頃価格でウールのジャケットを見つけた。made in Itaryとか言ってるけど、本当かな?
・7セグLEDの管理クラスで、ON/OFF/BLINKのモード設定ができるように追加。さて、少々割り込み処理時間が気になってきたので割り込みの最初と最後でポートを叩いて波形を見てみる。いろいろ入れた割には4μsくらいで終わっているな。意外と速かったので一安心。

12月14日 ・高速で煽り運転をした挙句に追い越し車線で停車させ、そこに後続のトラックが突っ込んで二人死亡という事故というのか、事件の判決が出たようだ。
・あちこち見ていると、「危険運転」に該当するのかということで「危険な速度で運転」と言えるのかとか「運転中」と言えるのかといったあたりで揉めていたようだ。
・高速道路というのは車が駐停車すること自体が禁止だろう。周囲の交通の流れから極端にかけはなれた速度・・「速度ゼロ」というのもまた「危険な速度」だろうとも思うけどもな。

12月13日 ・というところで、ちょっとFatFSによるファイル書き込みテスト。先日使ったテスト用のSDカードを使ってディレクトリの作成とファイルの書き込みを行ってみる。やはりファイルサイズが小さいとかなり性能は落ちるけど、大きくなるとそれなりの性能は出るのだな。
12月12日 ・それほど買い物をしていない楽天なのだけど、ふと眺めに行くとランクアップしていた。楽天と絡みそうなのは紳士服店(リアル店舗)でYシャツだったかネクタイだったかを買った位だったと思うのだけどな。
・あまり覚えがないのでポイント履歴を見ると、なるほど、判明した。楽天絡みのサービス類でもポイントがついていたのか。どのみちポイントを使う予定はないのだけどなと思って画面を眺めていたら「ポイント運用」というのが出てきた。どうやらポイントを信託投資するようなものらしい。別に口座を開く必要もなくて、そのままポイントを差し出せば良いということみたいなので、そのままクリックして進めてみる。この仕組みはちょっと面白いな。

12月11日 ・ということで、ソフトバンクさんのIPOの抽選結果は「補欠」。ここに来て不安材料だらけで上場延期になるんじゃないかという気もするけど、とりあえずお願いしておくかな。まだしばらく時間はあるけど。
・そんなこんなでプログラムを少しすすめる。なんか2つが同時進行しているような感じで頭がゴチャゴチャするけど、まぁなんとかなるだろう。


12月10日 ・ちょっと都心方面へ。久しぶりに電車に乗った。一応座れたので、ノートPCを開いてプログラミング。A/Dコンバータ部分を取り込んでいってみる。さて、うまく動いてくれるかな。
12月9日 ・PWM出力を少し調べてみる。それにしてもタイマだけで150ページくらいの説明というのは一体どういうことやら。どうしても作り手側の視点で作ってしまっているマニュアルになっているので、実際に使おうとすると一体何がどうなっているのか、非常にわかりにくい。これだけページを費やしていても必要なところが見つからない。
・仕方ないのでサンプルを引っ張ってくると、そうか、このレジスタを使うのだなとやっと見通せた。まぁいいとしよう。とりあえずサンプルを参考にちょっと手を加えてコマンドを追加して動作確認する。一応動いたようなのでオシロで波形を確認。よし、ちゃんと計算どおりだな。

12月8日 ・やっとFatFSが動いてくれた。動いて当たり前だと言われればそのとおりだけどもね。初期化して、ファイルをオープンしてリード/ライトしたり、ファイルをコピーしたり。コピーすると日付がRTCに設定した仮の日付になったので、このあたりも正しくいっているのだろう。
・というところで、注文していたポータブル石油ストーブの芯が届いたので交換してみる。いざ外してみると芯の問題じゃなかったみたいだなというオチがついたけど、せっかく買ったのだし使ってしまえということで、外してみる。芯に添付のマニュアルを見ながらやるのだけど、これが意外と面倒で、ネジを外し、ナットを外し・・・という具合で結構なところまでバラさないと芯が取り出せない。
・なんとかとり出して交換して再組み立て。ここで点火用のヒーターが少々変形していることに気付いて、そっと整形。最組み立てして、試運転。やはり点火が素早くなった感じだな。

12月7日 ・試しに証券会社側の口座に入金手続きをやってみる。画面上で辿って行くと、銀行を指定する画面があって、自分の銀行口座の銀行と金額を指定してやると今度は銀行側のサイトのログイン画面が開く。いつものようにログイン。画面のとおりにクリックしていけば終わり。なんかあっけない。ログアウトして、改めて通常どおりログインして入出金明細を見ると確かに指定金額だけ引き出されている。
・一方で、証券会社側の口座を見るとなるほどちゃんと入っている。手数料がかからないので、なんとなくお財布がもう一個増えたような感じがする。
・そんなところでソフトバンクさんの通信障害の原因はエリクソンさんの交換器のソフトウェアの暗号証明の期限きれだとか。まぁ、叩く声もあるけど結局人間のやることなのでこういうミスは出てくるだろう。問題はこういうことが起きた場合にどうするのか、どのように対処するのかを考えて最低限の業務の維持ができるようにしておくことなのだろうな。


12月6日 ・というところで、証券会社の取引パスワードが届いた。そんなところでちょうど携帯のソフトバンクの新規上場ということで沸き立っている。1500円固定というのも初だそうで、100株で15万円なり。とりあえずちょとお試しで申し込んでみる。多分当たらないだろうな。
・さて、もし当たって買うということだと入金しておかないといけないのだけど、どうしたらいいのだろう?と思ってみていたら、ネットバンキングと連動していて、入出金とも手数料無料ということだ。なるほどね。
・そんなことをしながらFatFSの動作確認。とりあえず送受信結果をターミナルに出力するようにしてチェックしていたら、どうもおかしい。何でCSがこんなにHighに戻ってしまうのだろう・・と思ってたら、あぁデバッグ時に波形を見たくてタイマ割り込みでCSラインを弄っていたんだった。修正したら、かなり動いてその後エラーになったりする。
・これも追っていったら、コマンドを送るシーケンスは良いのだけど、途中経過をターミナルに出していたためにタイムアウト検出に引っかかったことが判明。メッセージの出力をやめたら無事に初期化とセクタダンプができたようだ。明日続きをやろう。

12月5日 ・私は使ったとこで何の意味もないVR用のゴーグルだけど、長時間使っていると曇るという話をラジオでしていた。ファンデーションなどが着いたりして嫌だろうなとは思っていたけど、なるほどね。光を遮りながら換気もしてやらないと長時間の使用には向かないか。
・ポータブル石油ストーブに点火しようとしたらうまくいかない。煙が少し上がるけど、点火しないのだ。改めてよく見たら芯が点火する場所だけえぐれて凹型になってしまっている。一応首の長いライターで火はつけられるけど不便だな。確か去年、ホームセンターに替え芯が売っていたと思い出して行ってみたけど無い。こんなのサイズは標準化されているんじゃないかと思うのだけど、そういうものでもないのかな?
・仕方ない。ちょっと検索してビックカメラのオンラインショップで送料無料ということなので注文しておく。なるほど。注文時点で配送日付と時間帯も指定できるのか。なるほど。

12月4日 ・山手線の新駅の名称が「高輪ゲートウェイ」となったらしい。やはりゲートウェイと聞くと「ホルスタイン柄?」と思ってしまうのは仕方ないのだろうな。
・そんなところで、FatFSを組み入れたソースコードが大詰め。結局ポインタの構造体にするのは、宣言順と初期化順を間違うと変なところに飛んだりして面倒なことになりそうなので、やめる。とりあえずビルドエラーは無くなったので、この段階で一旦git commitしておこう。

12月3日 ・なんとなく眺めていたら10月に、東証の全銘柄の取引単位が100株になっていたことを知る。1000株単位が主流だったので、株価が500円でも1株が50万円ということで、おいそれと手が出せるようなものではなかったのだけど、100株なら5万円か。このくらいならちょっとした余剰資金を寝かせて株主優待だの、配当だのを期待するのも良いのかな?
・ということで、ネット証券会社に口座開設をしてみる。さて、どうなることやら。

12月2日 ・とりあえず書き上げてみたけど、ビルドしたら案の定のエラーの嵐。まぁ、Typoの類などはいいのだけど、じっと見ていたら、そうか…。CからC++のクラスのメンバ関数を呼ぼうとするとちょっと面倒なことになるのだな。ちょっと悩んで新たなブリッジ用のライブラリを作って、この中で関数へのポインタの構造体を用意してC++とのブリッジをさせることにした。さて、うまくいきますかどうか。
12月1日 ・FatFSをC++から呼ぶという形になるので、それなりの小細工は必要だ。そして、Cで書かれたFatFSだけど、それぞれのCPUにベッタリな作りこみがされているので、これまたちょっと移植が面倒くさい。CPU依存部分だけ別に切り出してくれればよかったのだけど、スタックの節約なのか、性能重視したからか、いきなりレジスタの操作が紛れ込んでくるのでちょっと戸惑ったりする。
前月 次月
エース