[管理者用]

イゼルローン日誌
宇宙・・・それは人類に残された最後の観光地である

         
戻る 
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年

2019年09月
9月30日 かのえ うま
・世間では消費税アップに備えた買いだめがすごいようで、ホームセンターだの薬局の日用品の棚が軒並み空になるという、オイルショック状態。1万円分買っても200円の違いだし、うちのように一人暮らしだと、安売りとか、クーポン狙いで補充していればだいたい間に合うしな。まぁ、それ以前に最近仕事も途切れがちで、買いだめに使うような金はないということもあるけど。どこかからお声がかからないものかな。
・Windows10への移行でふと気が付いた。XPモードの下で会計ソフトなどが動いている。これを移動させなくてはならないのだな。幸いインストールメディアなどは捨てていないし、XPのリテール版は持っているので、リテールなXPの仮想マシンを作ってインストールしてみたら、なんとかうまくいった。改めて眺めてみると、XPモードの下でずいぶんいろいろな作業をしていたものだ。山ほどファイルがあって、掘り出すと懐かしい。こんなことやっていたんだなぁ。
・さて10月に備えて、日誌の自動更新に問題がないか再チェック。今月は大丈夫そうだ。

9月29日 つちのと み:武蔵三竹神社流鏑馬祭
・とりあえず書き上げて送ってみた。さて、あとは野となれ山となれ。
・Windows7からお別れしなくてはならない日も近づいているのだな。PCを買いなおすべきなのかどうなのかいろいろなやみどころでもある。とりあえず、Windows10に移行させたら何か問題があるのかというと、ムービーメーカーが無くなるので、もし次に動画の依頼が来たら面倒臭くなることかな。あの程度がちょうどよかったのだけど。

9月28日 つちのえ たつ:久伊豆神社例祭
・ビジネスプランコンテストの応募をしてみようと、ザーッと書き上げてみる。ネタはもちろん、「あれ」である。さて、こんなものが果たして審査員に響くのだろうか。


9月27日 ひのと う:吉野神宮例祭
・そんなところで、トラブル対応。現象が絞れたので再現テスト環境を作ると、再現できた。なるほどそういうことか。やはり当初考えていたものに細工したところが仇になったのだ。とりあえず直しを入れて対処。それにしても、やはり被害が大きかったな。


9月26日 ひのえ とら:日前・国懸神社祭
・昨日の変更に伴う原稿の追加分を一気に仕上げて少し整理して送付。とりあえず、これでCUDAでGPUを動かすという基本部分は出来ただろう

9月25日 きのと うし:太宰府天満宮祭
・そんなこんなで、やっぱりやることにしよう。とりあえずネットで適当に検索してみるとあちこち引っかかる。そこで概略を頭にいれて、改めてnvidiaさんのドキュメントを読んでみると、いろいろ変わっていたりする。まぁ、そういうことなのだろう。
・とりあえずサンプルを改造してやってみたらそれなりに動く。たいして難しくもないな。これは採用だ。
・更にもう一点気になっていた、コンカレントな実行も追加してみよう。こちらは多少なりとも性能向上が期待できるわけで、それなりに数字として出るようなことをやってみたいものだ。最初に作って、スレッド数の影響を測定したいたサンプルを書き換えて実行してみたら、「ほぉ」という位の改善。なるほどね。万能ではないけど、ツボにハマると効果的っていうことだな。

9月24日 きのえ ね:芝あたごいんじゃ例大祭
・昨日の続きで、一応最後までたどりついた。これで形にはなった。まぁ「体験記的記事」としてはこのくらいでも良いのかなと思ったのだけど、ちょっと面倒そうだからとスルーした部分がなんとなく引っかかる。この部分って、放っておいたら多分誰もやってくれないで、応用事例でいきなり当たり前のように使われてしまうのだろう。
・やはりやるしかないか。
9月23日 みつのと ゐ:斐太住吉神社祭
・さて、とりあえずサンプルは動いたので原稿追い込みである。書いてみると結構いろいろあるものだな。GPUって結構用語が飛び交うので、それにいちいち触れていると話がまとまらない。今まで眺めてきたGPU関係の記事で感じていた「喉越しの悪さ」はこれだったのかな。とりあえず本筋ではない部分は全部コラムに吐き出して整理してみる。

9月22日 みつのえ いぬ:井伊谷宮祭
・CPUでの検討が終わったのでGPU向けに書き換える。その前にまずCPUで、演算部分を切り出してGPU向けに書き換えやすいように変更。そして、いよいよカーネルを書くという段階だけど、これが思ったよりスイスイである。とりあえず1スレッドで動かしたら、ナメクジかと思う位遅いけど、とにか動いた。ならばということで複数スレッド化。これもホイホイである。一応コンパイラは通ったので、実行してみたら、驚愕の粗ピードである。良い意味での「え?」と「は?」の世界。
・あらためてCPU用にコンパイルして動かしたら、今度はこっちがナメクジに見えてきた。なるほど、こんないい加減な作り方をしてもさすがGPUだ。
・ちょっとCPUとオーバーラップできるようにしておく。たぶん、CPU側の始末をしている間にGPUの処理は終わっているんだろうな

9月21日 かのと とり:白峯神宮崇徳天皇祭例祭
・GPUの記事のためのサンプル作成。といっても、まずはCPUで動かしてどういうのが良いのか確認。Lubuntu上でやれば同じLinux仲間でプログラムの流用もらくらくということなのだ。少しまともっぽくシミュレーション物にしてみたけど、動きがあまりおもしろくないので、世の中ではありえないような条件設定をしてみたらちょっとおもしろくなった。これでいこう。

9月20日 かのえ さる:寒川神社例祭
・そんなこんなでGPUである。書いているうちに何か変だと思うところもあって、確認しながら進める。
・市の創業支援なのか、NICTと共同でビジネスプランのコンテストのようなものをやるらしいということを知る。そうか、彼との約束の「あれ」を出してやろうかとふと思う。
9月19日 つちのと ひつし:鹿島神宮祭
・ちょっと気になってプログラムを組んで動かしてみたら、ほら案の定。こうやって実際に計算させて結果を見ることが簡単にできるのはおもしろいところだ。
・以前宿泊した千葉のホテルが気になってチェックしてみたら、今週中には再開できそうだということ。送電の幹線となる部分はだいぶ復旧してきているということかな。

9月18日 つちのえ うま<:京都・豊国神社祭
・GPU関係を書いていると、やはり図が大事だなと思うけど、良い図にするのは思ったより難しい。「真の専門家は、1枚の絵で表することができる」ということらしいけど、私のような凡人には難しいな。


9月17日 ひのと み:東京豊島天祖神社祭
・全くきにしていなくて盲点だったけど、NEXCO中日本の「はやたび」なるものがあることを知る。ホテル宿泊やレジャー施設などの利用とセットになっていて、なんと高速料金が半額で、しかも現地周辺でフリーパス、つまり現地で何回乗り降りしても追加料金無しという。こちらから中央道方面だと、大月から安曇野まで、更に枝となる方面もフリーが広がっている。うまく利用したらすごく便利そうだな


9月16日 ひのえ たつ:東京渋谷氷川神社例祭
・とりあえず、振り込みをやっておく。うむ、そろそろ収入がまずいな。とりあえず、目先のことは片付けねば。

9月15日 きのと う:石清水祭
・一応昨日の分を確認。
・さて、GPU関係をもう一歩。原稿を書いているといろいろ疑問点は出てくるものである。勉強しつつ、検証しつつ。

9月14日 きのえ とら:平野神社御鎮座記念捧灯祭
・ロボット関係でゴタゴタと。プログラムで手が滑っていたところがあったので修正する。最後に「じゃあ・・」と言って手を加えたのが仇になったな。

9月13日 みつのと うし:東京乃木神社祭
・というところで、昨日お願いされたデータをとりあえず入力。なにせ文字が小さいので、ゼロとオーの違いとか、細々したところで悩む。
9月12日 みつのえ ね:神道大成教秋季大祭
・打ち合わせ。どうやら新規に仕事がもらえそうだ。とりあえず一息つけるのかな。
・そんなところで、データを手軽にグラフィック表示する手立てを考えていたのだけど、なかなか良い手がない。Cでデータを吐きだあしてgnuplotに食わせ続けたらgnuplotが死んでしまう。pythonを使うてもあるかと思ったけど、やはりpythonの描画が終わったのかどうかがわからないまま次のデータをパイプで食わせたりしているとまずいだろうな。
・いろいろやってみたけど、結局Xlibで正面突破するほうが簡単だという結論。結局最初のウインドウを開くまでのおまじないが面倒なだけで、一旦出来てしまえばそれほど厄介ではない。
・とりあえずローカルのLubuntuで、ボールが跳ね返っているような動きをつけてみたけど、当然のように動きは好調。それならばと、Jetsonに同じソースを転送。sshに -Xオプションを付けてログインしてコンパイル。実行したら、しっかり手元のPCにウインドウが現れてちゃんと描画された。ネットワーク経由で来ているはずなんだけど、このくらいの描画ならストレス無いんだな。

9月11日 かのと ゐ:空知神社祭
・条件を変えて再びベンチマークをとってみる。データをの傾向をつかむためにファイルに書きだしておいて、gnuplotでグラフ化してみると、思っていた以上に面白い結果がでてきた。なるほど、GPUってそういう感じなんだな。

9月10日 かのえ いぬ:熊野神社秋季大祭
・GPUを少しいじってやる。無理やりループさせて時間稼ぎした状態でスレッドの分割をいろいろやってみると、影響がよく分かる。15秒くらいかかっていたのが簡単に数秒に縮んだりするのはなるほどすごいな。

9月9日 つちのと とり:生國魂神社祭
・日付が変わるころまではともかく・・だったのが未明にすごい風。まさに台風というすごいことになった。
・一夜あけると、この周囲で目立った被害は無さそうだけど、房総方面はすごいことになっている。
・ベランダに出てみたら、駐輪場の屋根に1mはあるような板が飛んできていて、散乱している。ベランダにも破片が飛び散っている。こんなものも飛んでくるんだな。ガラスが割れなかったのが幸いだ。


9月8日 つちのえ さる:月島大島神社祭
・そんなところで台風である。かなりまずいコースを辿っているようだな。何事もありませんように。
・そんなことをしながら原稿書き。とりあえずできあがりつつあるが次が控えている急げ急げというところ。

9月7日 ひのと ひつし
・お隣の国の法相の候補がどうだのとテレビがうるさい。なんであぁだこうだと他の国のゴタゴタを詳細に報じなくてはならないのかさっぱり分からない。他に伝えるべきことが山ほどあるんじゃないのかな?
・さて、テレビもつまらないので、BGMでジャズ&ボサノバを流しながらの原稿書き。なんだかこの手の記事も久しぶりだな。

9月6日 ひのえ うま:保土ヶ谷杉山神社祭
・とりあえずWindows騒動も終わったと思ったら、また始まった。いったいいつまでアップデートゴッコをしていたら気が済むのだろう。やはりWindowsのHomeエディションはネットワークにつなぐものではないな。
・というところで、編集部から「こんな内容でできますか?」なメール。なんで、あちこちから同じ締切日を指定してくるのだろう。いや、仕事があるのは良いことだけど、同時締め切りというのはな。まぁ、昔の「Oh!MZ」などで無茶をしてきたことを思えばやれないことでもないか。

9月5日 きのと み
・さて、ソースコードを修正していたら変な動き。妙に重くなってきたと思ったらやられた。Windows update。ウイルスがどうのとかセキュリティがどうのというけど、最凶の迷惑ソフトはこのWindows Updateだろうな。
・結局、Windows(特にHomeなエディション)というのは、WindowsUpdateを走らせるためのOSであって、その合間にユーザーが自由にい使うこともできるというものなのだと思ったほうが良いのだろう。
・勝手にダウンロードをはじめ、ユーザが操作できなくなるほど重くなり、勝手にシャットダウン、リブートを繰り返す。これと同じことを携帯のOSでやったら、どういう反応が返って来るだろう。私も含め、PCユーザというのは我慢強いな。

9月4日 きのえ たつ:気比神社祭
・さて、USB3.xの方に移る。とりあえず、サンプルプログラムをベースにしたけど、あまりにも不親切なので、コメントをきちんと入れて少し整理していく。単純そうだけど、ちゃんと調べながら書くから、意外と疲れるんだよな。

9月3日 みつのと う:海神神社祭
・さて、そんなところでGPUのゴタゴタ。CUDAな用語はまとまっていて良いのだけど、そことWARPなどのハードウェア絡みの事柄がゴチャゴチャとしていてよくわからない。そんなときに到着したのが送ってもらったトランジスタ技術の9月号。「これがトラ技か?」と思うような内容だけど、とにかく読んでいて話がやっと見えてきた。あぁ、そういう話だったのか。もっとプリミティブな事を記述させられるのかと思っていたけど、そうでもないんだな。

9月2日 みつのえ とら:羽黒山湯上神社祭り
・画面への描画はgnuplotが使えそうだ。要するにパイプを開いてコマンドを食わせれば描画してくれる。なんだか、往年のリモートBASICプロトコルを思い出す。これを使えば、プログラム中でデータファイルを書いておいて、gnuplotに食わせればいいのだな。

9月1日 かのと うし::二百十日、鹿島神宮祭
・GPUをちょろちょろ調べているうちに、サンプルを思いつく。どの程度うまくいけるのかはわからないけど、うまく動いてくれれば、サンプルとして悪くはあるまい。課題は演算結果をGUIな画面で眺めたいのだけど、何で描画すれば良いのか・・だな。

前月 次月
エース